
S-100 KINGFISHER
琵琶湖を舞うことができなかった涙の機体 ※大会未飛行
機体情報
- 出場(制作)年度
- 2004年
- 機体分類
- プロペラ機
機体データ
主翼 | 水平尾翼 | 垂直尾翼 | プロペラ | 機体重量 | 機体速度 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
翼面積 | 48.1 m² | 翼面積 | 4.5 m² | 翼面積 | 2.8 m² | 回転半径 | No Data | 塔載者重量(前部) | 55 kg | 設定機速 | No Data |
翼幅 | 36 m | 翼幅 | 4.5 m | 翼幅 | 2.6 m | 回転数 | No Data | 塔載者重量(後部) | 60 kg | ||
空力平均翼弦 | 1.407 m | モーメントアーム | 5.5 m | モーメントアーム | 6.56 m | 出力 | No Data | 機体重量 | 55 kg | ||
アスペクト比 | 26.97 | 静ボリューム比 | 0.366 | 静ボリューム比 | 0.011 | 使用翼型 | No Data | 全備重量 | 175 kg | ||
翼面荷重 | 3.65 kg/m² | 動ファクター比 | 1.431 | 動ファクター比 | 0.002 | ||||||
使用翼型 | No Data | 使用翼型 | No Data | 使用翼型 | No Data | ||||||
取り付け角 | No Data | アスペクト比 | 4.5 | アスペクト比 | 2.41 | ||||||
捩じり下げ角 | No Data |
2004年度 第28回鳥人間コンテスト出場を目指し,製作している機体です.
今年はとことん天候に恵まれない1年で、思うよう にテストフライトも行なかったが、そういうときこそ一致団結し、自分たちができうる限りのすべてのことを行いました。
Pilots
(搭載エンジンの紹介です)

kunpei tanaka (写真左)
工学部 電気工学科 2年
今年度、初めてパイロットになった男で、隠れたところで誰よりも努力を行っていた人物である。
こいつなら、やってくれると、部員は期待してやまなかった。残念ながら、今年は飛び立つことはできなかったが、
来年こそ、再チャレンジを行ってほしい。
Shinichiro Oikawa (写真右)
工学部 機械工学第二学科 3年
パイロットになるのは今年で3年目。3回目ともなると、さすが、パイロット業も板についている。
TBTの最高記録846mをたたき出したときのパイロットであり、パイロット経験数はTBTの歴史の中でも、類を見ない多さである。
今年度からパイロットとなった田中を従え、パイロット班を引っ張っていった人物である。