ニュースの写真

定番メニュー

どうも、オリバーです。

最近、僕はツイッターでインターバル込み1時間走の出力が~とか心拍数が~とかつぶやいてますが、今回はその1時間走を紹介したいと思います。

インターバル込み1時間走_convert_20121122192919

これが例の1時間走のデータです。
内容は、300W以上を2分維持した後、210W以上を8分維持。
合計10分を1セットとして6セット連続で行います。

各セットの出力はこんな感じです。

表

全体では
時間 1:00:04
平均速度 24.5km/h
平均ケイデンス 86rpm
平均心拍数 165bpm(82%)
平均出力 237W
NP 244W

このメニューの目的は、ミトコンドリア増大とLT値向上、筋グリコーゲン貯蔵量増大です。
300W以上の出力で血中の乳酸濃度を上げ、その後210W以上のテンポ走域でジワジワと乳酸を処理させます。
1時間の平均心拍数が最大心拍数に対して80%前半です。
過去のトレーニングデータを見ると80%前半なら3時間は維持できるので、かなり余裕があります。
そこで最近は出力を上げて80%後半になるようにしています。
これを始めて1ヶ月くらいになりますが、心拍数が160bpmになる出力がかなり上がりました。
つまり、回復できる出力が上がったことになります。

1回のトレーニングでは、この1時間走以外にも様々なメニューを組み合わせていますが、それはまた今度載せたいと思います。
では!