
- Group広報
- Date2025.04.21
アルファベット3文字で検索順位トップになりたい
こんにちは!
TBT、広報、Web管の目黒(カーボン)です。
このホームページの開発、運用、保守をやっています!(鳥人間界隈ではレアな情報系人材です)
昨年秋、TBT広報は、長年使われてきたホームページをリニューアルしました。理由はいろいろあり、また後日紹介できればと思っているのですが、今回は、その際に定めたホームページの目標が、達成間近?ということで、目標達成のためにどういったことをしたか、ここにメモしたいと思います。(鳥人間とは全く関係ありません)
HPを開発した際に定めた達成目標はズバリ!
2025年7月までに、日本での「TBT」google検索結果1位
です。
なぜ?と聞かれると、難しいのですが、数値で評価できる具体的な達成目標が欲しかったことや、自分の部活名(TBT)をgoogleで検索しても、全くもって出てこないというのは、友達に自分の部活を紹介するときとかにも不便ですし、悲しいことだなと思ったことが挙げられます。
そして何より(これが本音ですが)、アルファベット3文字で検索結果1位になれたら、単純に凄いなと思ったからです。アルファベット3文字、どんなふうに並べても、おそらく何かしらの意味になります(笑)。つまり、アルファベット3文字の検索結果には、めちゃくちゃたくさんのライバルがいるのです。
もし、TBTの名前がAKBとかだったら、そりゃあのアイドルグループに勝てるわけがないですが、調べてみると、TBTは意外とライバルが少ないことがわかりました。ライバルはThrowBack Thursday???
そこで、アルファベット3文字で検索順位トップを狙うという挑戦?が始まりました、、、
ちなみに、こういった、検索順位トップを狙うための取り組みをSEO(検索順位最適化)と言います。
今回、検索順位トップを狙うにあたって、1つ大きなハンデがありました。それは、ドメイン名の変更です。以前は、レンタルサーバのドメイン名を利用していたのですが、諸事情でレンタルサーバを変更する必要があり、そのドメイン名を引き続き利用することが出来ない状態になっていました。そこで、心機一転、ドメイン名teambirdmantrial.jpを新規取得し、新しいレンタルサーバと紐づけました。
しかし、検索順位は、ドメインエイジ(過去どのくらいそのドメイン名が使われてきたか)に大きく依存するといわれています。新規に取得したばっかりのteambirdmantrial.jpのホームページは、いわば、SEO激弱な状態でした。
このようなハンデがある状態でも、検索順位をあげていくために、以下の3つの取り組みを行いました。
タイトルやディスクリプションにTBTという文字列を入れる
そもそもなぜ、我々がググると、それに関係するいい感じのホームページが表示されるのでしょうか?
それは、googleのロボット君が、世界中のウェブサイトを事前に読み漁り、ユーザが検索したキーワードに関係しそうなホームページを即座に表示するからです。
では、関係しそうなホームページの条件とは何でしょうか?もちろん、本文中に検索ワードと同じ文字列があれば、googleは関係しているページと認識しますが、特に重要なのが、ページのタイトルやディスクリプションです。

こちらの写真は、現在googleで表示されている、TBTの検索結果です。青色の部分がタイトル、その下の説明がディスクリプション(スニペット)です。この2か所は、検索結果として多くのユーザにみられ、また、そのページがどのようなコンテンツかを示す、最も重要な部分であるため、googleも特に、関連度を調べるうえで重要視しているようです。
それを知ったうえで、もう一度タイトルを見ると、かなり工夫しているのがわかると思います。
TBTはもちろんのこと、Team Birdman Trialや芝浦、大学、鳥人間など、とにかくユーザが検索しそうななキーワードを詰め込み、少しでも多くの人の検索結果で表示されるようにしています。
また、タイトルの前半に来る文字列ほど、さらに関連度を測る基準として重要視されるという話もあり、今回目標であるTBTを、Team Birdman Trialの次に入れ込んでいます。
頻繁に記事を更新する
そのホームページがどのくらい更新されているかも、googleにとって重要な指標なようです。まあたしかに、ずっと更新されていない、昔のホームページなんて、参考にしにくいですもんね。
ただ、この「頻繁に記事を更新する」というのは、当然広報だけでできる話ではありません。そこで、機体の次期設計者全員に運営人会議で頼み込み、毎週かわりばんこ頻繁に記事を更新する」というのは、当然広報だけでできる話ではありません。そこで、機体の次期設計者全員に運営人会議で頼み込み、毎週代わりばんこで活動日誌を書いてもらうことにしました。
(これがけっこうよくって、想定以上の方に読んでいただいており、また、Xなどで応援コメントもいただきました。ありがたい。。。)
旧ドメインの情報を新ドメインに引き継ぐ
どうやらgoogle search consoleの機能で、旧ドメインを新ドメインに引き継ぐというものがあるらしいです。ただ、そのためには、旧ドメインのウェブサイトを削除し(301?)、新ホームページにリダイレクトするように設定する必要があります。
旧ドメインには、当時まだ旧サイトが残っており、まだ新サイトへのコンテンツの移行が終わってなかったため、完全に削除するわけにもいかず、そのままリダイレクトを設定するのは困難な状況でした。
そこで、旧サーバ内にあるすべてのファイルをftp経由で一度パソコンにダウンロードし(分割してやったら1週間くらいかかった)、新サイトのサーバにあげ直して、アクセスできるようにするという大工事を行いました。以下が、移行し終わった旧サイトです。
https://old.teambirdmantrial.jp
これにより無事、旧サイトリンクを新サイトへリダイレクトできるようになり、昨年12月ごろ、旧ドメインを新ドメインに引き継ぐ設定を開始できました。引継ぎ?に、検索順位が入っているかは確かではないですが、ある程度効果はあったのかなと思っています。(実は180日かけて完全に移行するらしく、まだ途中です)
結果
これらの取り組みの結果、検索順位が徐々に上がっていき(最初のころは、そもそも、いくら検索結果をページネーションしても出てきませんでした)、現在なんと、5位まできました!!!
しかも、google のAIも、TBTと検索しただけでその存在を書いてくれるようになりました。
Google AIによる概要
- ThrowBack Thursdayの略で、木曜日に過去を振り返るという意味のハッシュタグ
- 貿易の技術的障害に関する協定(Technical Barriers to Trade)の略で、世界貿易機構(WTO)の協定に含まれる協定
- Total Blocking Timeの略で、ユーザーのリクエストに対するページの応答時間の合計を示す指標
- Team Birdman Trialの略で、琵琶湖で行われる鳥人間コンテストに出場するチームの名前
- 株式会社ティービーティーの略で、食品事業者向けのコンサルティング会社の名前
うれしい、、、
今後の記事では、今回触れなかった、HPの開発経緯や、使用技術などについても書いていきたいと思います。
長文を読んでいただき、ありがとうございました!期限となる7月まで、あと3か月。TBTで検索順位トップになれるよう、引き続き頑張ります!(といっても、難しいのはここからなんだけどね)