空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    新歓イベントを行いました

    4月11日、16日そして17日と三日間にかけて新歓イベントとしてTBT説明会を行いました! 多くの方に参加していただき本日の第3回の説明会を終えた時点で30人の新入生がTBT27代として新たにチームに加わりました。 今後の新歓イベントは4月21日月曜日にTBT説明会”ミニ”のほかに各班の作業体験イベントを予定しています。ぜひ楽しみにしてお待ちください!

  • ニュースの写真

    歴代機体ページに、S-310 あかつきを追加しました!

    歴代機体ページに、S-310 あかつきを追加しました! 設計者たちが制作した三面図も掲載しています! 図面に大型の機体や各部の設計仕様を盛り込んだ自信作です。 ぜひご覧ください! https://teambirdmantrial.jp/history/s-310-%e3%81%82%e3%81%8b%e3%81%a4%e3%81%8d/

  • ニュースの写真

    2025年度 新入生向け説明会のご案内

    新入生の皆様、ご入学おめでとうございます! 2025年度の新入生向け説明会は、以下の日程で行います。 2025/04/11(金)17:00~ 2025/04/16(水)17:00~ 2025/04/17(木)17:00~ 場所はすべて、大宮キャンパス 2号館 2201教室です! 説明会のほか、ミニ飛行機づくり体験や、作業場見学も行います!ぜひお越しください! 新歓に関する情報は、 新歓特設サイト:https://teambirdmantrial.jp/welcome/ 新歓X(Twitter):https://x.com/TBT1154146 公式Instagram:https://www.instagram.com/team_birdman_trial_official/ オープンチャット:https://line.me/ti/g2/AFNxHXN2mjcvKmNp-yTL1QQNDuckUVkfNxAoiQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default でも発信しています!こちらもぜひ、ご覧ください!

  • ニュースの写真

    第47回鳥人間コンテストについて

    芝浦工業大学Team Birdman Trialは、第47回鳥人間コンテストへの出場が叶いませんでした。 今後も機体制作に励んでまいりますので応援の程よろしくお願いいたします。

  • ニュースの写真

    検索機能を追加しました

    「ニュース」および「活動日誌」ページに、検索機能を追加しました! 特に、ニュースページには、旧ブログから移行した、2011年からの700件を超える記事が投稿されています。 試しに、先日実施した「桁荷重試験」と入れてみます。 タイトルや本文中に、「桁荷重試験」という文字列を含む記事が、たくさん出てきました!!! これで、過去の桁荷重試験の様子を簡単に比較できます! このホームページの開発意図の一つに、「何世代も後の未来の後輩に、引継ぎを行うこと」があります。 この機能が、埋もれてしまいがちな過去や現在の部員が蓄えてきた経験を、未来の後輩へと繋げる一助になれば幸いです! ぜひご活用ください!

  • ニュースの写真

    桁荷重試験実施!

    本日、桁荷重試験を実施しました。 全長39mの翼をクレーンで吊り下げ、左右のバランスや、強度、たわみに問題がないかを確認します。 今回は、以下の工程で試験を実施しました。 バランス確認 錘をつけずに、翼をそのまま吊り下げ、左右のバランスを確認します。 定常荷重 翼を吊り下げる際に錘を取り付け、定常飛行時にかかる荷重を再現し、翼が定常飛行に耐えれるか試験します。 引き起こし荷重 さらに錘を吊り下げ、定常荷重の1.2倍の荷重を翼にかけることで、翼が引き起こし荷重(鳥人間コンテストでプラットホームから飛び出した直後の荷重)に耐えれるかを試験します。 試験では、翼を吊り下げる際に、「パキッ」というクラック音が「しない」ことが非常に重要です。 今年の試験では、全ての工程を無音で終えることができました! 試験にご協力いただいた、OBOGの皆様、立派な桁と翼を作ってくださった部員の方々に感謝です!

  • ニュースの写真

    3月の部会&全翼試験実施!

    本日、3月の部会と、全翼試験を実施しました! S-310初めての試験系です。11のパートに分けられた翼が、すべて接合され、一つの大きな翼になります。 翼班は、この接合のために、5か月をかけて、各翼の接合部分のサイズを調整してきました。 そしていよいよ、4号館の広間に、39mの巨大な翼が姿を現します、、、 美しい、、、 明日はいよいよ、桁荷重試験です! 翼の桁に重りを吊り下げ、強度や剛性を確かめます。応援よろしくお願いします!

  • ニュースの写真

    桁荷重シミュレーション実施!

    本日、桁荷重シミュレーションを実施しました。 桁荷重シミュレーションでは、来週に迫っている「桁荷重試験」に向けて、部員それぞれが、本番どのように動くのかを確認します。 桁荷重試験は、翼が荷重に耐えられるかをチェックする非常に重要な試験であるため、シミュレーションが欠かせません。 全体指揮の指示のもと、翼の回転方法や、神輿、フォンデュといった、桁荷重試験用の備品の使い方をチェックしました。 来週はいよいよ本番の桁荷重試験です。絶対成功するぞ!

  • ニュースの写真

    「歴代機体」ページを公開しました

    本日、「歴代機体」ページを公開しました。 https://teambirdmantrial.jp/history 本ページでは、TBTが、30年以上に及ぶ歴史の中で開発してきた、すべての人力飛行機をご覧いただけます。 また、大会記録や大会順位、さらには、機体重量や翼幅、モーメントアームといった、様々な項目で機体を並び替え、比較することができます。 非常にこだわって制作したページなので、ぜひご覧ください! TBTの設計者にとっても、有意義なページになれば幸いです。 最後に、データ入力やデザイン、そして何より、過去30年間にわたって、機体の貴重なデータをサーバや部室に保管し、使える状態にしてくださったすべての先輩方に感謝申し上げます。 ありがとうございました。

  • ニュースの写真

    2月部会実施! そして試験系が始まります、、、

    3/1(土)、2月の部会を実施しました。 改めて、部会についてですが、普段は各班に分かれてそれぞれの作業を進めている部員が、月に一度、一同に集まり、進捗報告や情報共有をする場です。 今回の部会では、さらに、まもなく始まる試験系(全翼試験・桁荷重試験など)に向けて、先輩たちが、試験日程や試験方法を丁寧に教えてくれました。 機体製作は現在、佳境を迎えています。 引き続き、応援よろしくお願いいたします。

  • ニュースの写真

    パンフレットページにコンテンツを追加しました

    パンフレットページに、TBT内でデータが現存していた、2010年からの様々な資料を追加しました。 10年前の資料を見ると、今と光景がほとんど変わっていなくて、伝統が脈々と引き継がれていることを強く感じました。 2010年当時、今の26代はまだ5歳です。そんな昔の資料が、良く残っていたなと感心するばかりです、、、 https://teambirdmantrial.jp/brochure

  • ニュースの写真

    鳥人間コンテスト 書類提出完了!

    鳥人間コンテストの理系書類を提出しました! 今年も鳥人間コンテストに出場すべく、まずは書類選考を通過してみせます! 応援よろしくお願いします。