
- Groupパイロット班
- Date2025.09.29
パイロットの日本縦断 DAY2 景色と出会いに感動
こんにちは。2年前部Pのぼすとんです。
今回は日本縦断DAY2ということで、洞爺湖から函館までについて書いていこうと思います。

DAY2の走行距離は150.66km、
獲得標高は1079mでした。
この日は朝7時20分に洞爺湖の宿を出発しました。前日の疲れは全く感じることなく走り始めることができました。この日は函館に到着後は宿には止まらず23時30分の函館フェリーで青森県に移動しなければなりませんでした。函館で観光やグルメを楽しみたいと思っていたので、15時くらいには到着したいと考えていました。
昨夜は洞爺湖を暗い中通過したので、きれいな洞爺湖を眺めることができました。
天気は晴れで気温も20℃前半だったのでとても走りやすかったです。
この日は前半と後半にヒルクライムがあり、上がったり下がったり大変でしたが、北海道の自然を堪能できました。中盤ではずっと海沿いを走りました。日差しがきつかったですが、海風を感じながら走ることができて気持ちがよかったです。
日差しとヒルクライムで体力が削られ、到着時間が予定よりも1時間以上遅くなってしまいましたが、この日も無事走り切ることができました。
函館観光やフェリーに備えて湯の箱こみちという温泉施設に行きました。昨夜はシャワーのみだったので体をほぐすことができ、疲れが一気に吹っ飛びました。
後輩の三輪は疲れがたまっていたので、フェリーの時間まで温泉施設で休息を取り、自分は函館観光に出かけました。


温泉施設からバスに乗り函館山のロープウェイ乗り場付近まで向かいました。この縦断で楽しみにしていた場所の一つであった函館山だったので、わくわくでした。ちょうど日が沈むタイミングで、ロープウェイに乗っているときは夕焼けを山頂では、きれいな夜景を見ることができました。さすが100万ドルと呼ばれるだけあるなと、景色に圧倒されました。
その後は、函館にしかないファストフード店のラッキーピエロで夕食を取りました。ここもいつか行きたいと思っていたお店でした。ここではスペシャル生ベーコンエッグバーガーとオリジナルラキポテをいただきました。ラキポテはポテトフライにミートソースのようなものがかかっていてとてもおいしかったです。
この日も花火大会が偶然行われており、2日連続で花火を見ることになりました。
その後は、三輪と合流してフェリー乗り場に向かいました。しかし、ここで自分が段差に乗り上げてしまい、リム打ちパンクをしてしまいました。修理キットは持って行っていましたが、正直言ってパンクなんかしないだろうという甘い考えを持っていたので、替えのチューブは持って行っていませんでした。
修理方法も特に調べていなかったので、パニックになってしまいました。
パンクしながらフェリー乗り場に向かい、修理するか明日の朝に自転車屋に持っていくか迷っていると。フェリー乗り場にロードバイクを持った方が来て、パンクの修理の仕方を教えて頂こうと思い、話しかけました。すると偶然にもその方は自転車で日本一周をしたことがある方で、景色のいいところ、走りやすい道路など縦断するにおいてためになる話をたくさんしていただきました。
更に、その方は大学院生の頃に翼について研究していたりと、少しだけ鳥人間に携わったことがある方で、鳥人間の話もすることができました。
そしてなんと、その方が持っていた替えのチューブを頂くことができました。
初対面の方から、ここまで親切にしていただけるとは思ってもいませんでした。感謝してもしきれないほど助けられ、この出会いは一生忘れられないものになりました。
修理は青森港に到着後することにし、船に乗り込みます。


次回は日本縦断DAY3 函館から秋田県三種町までについて書くのでよろしくお願いします。
撮影したはいいものの使い場所がなかった素材たち↓↓↓