活動日誌の写真

パイロットの日本縦断 DAY7 日差しにもマケズ 風にもマケズ 夏の暑さにもマケズ

こんにちは。2年前部Pのぼすとんです。
今回は日本縦断DAY7ということで、新潟県 糸魚川市から石川県 金沢市までについて書いていこうと思います。

DAY7の走行距離は151.52km、
獲得標高は661mでした。

DAY7は新潟県 糸魚川市を朝5時30時頃に出発しました。というのもこの日は向かい風がとても強い日でした。なので早朝の風が弱い時間帯になるべく距離を稼ごうという考えでした。
縦断で一番きつい日がこの日でした。常に風速6.0km/h以上の風を受け続け、ペダルを回しても回しても進まなかったのです。また親不知トンネルという自転車であまり通らないほうがいい道も通らなければならなかったので精神的にもダメージを受けました。運よく工事が多くて片側規制されている区間ばかりだったのは救いでした。

長かった新潟県もついに抜け富山県に入りました。富山県でも再び風力発電を見つけ、やはり風が強い地域なんだなと感じさせられました。また、経路の途中には湧き水のスポットがあり、おいしくて冷たい水を補給できました。そこで休憩していると、湧き水をくみにきた方が応援の言葉とともにゼリー飲料を渡してくれました。一気に体力が回復した気がしました。ありがとうございました。

とにかくきついその一言のみです。石川県に入り、きつすぎてイラついていましたが、その分到着したときの達成感はすごかったです。朝早く出発した分チェックインの時間になるまで暇な時間があったので、近くのスーパー銭湯でゆっくりしました。
この日は金沢のゲストハウス「nagonde」というところに宿泊しました。ここでは共有スペースにいたオーストラリアの方と話しているとゲストハウスに併設されていたバーの方に「一緒に食事しましょうよ!」と声をかけて頂き、楽しい時間を過ごせました。とても疲れていましたが激励の言葉をかけてくれ、疲れが吹っ飛びました。TBTの宣伝もインスタグラムでしていただきありがとうございました!

次回は日本縦断DAY8 石川県 金沢市から福井県 越前市までについて書くのでよろしくお願いします。

撮影したはいいものの使い場所がなかった素材たち↓↓↓