
- Group広報
- Date2025.10.18
翼班と操舵班の講習会をやりました
日中は過ごしやすくなってきましたが、朝晩は冷え込みますね。いかがお過ごしですか。
さて、Team Birdman Trialでは、翼班と操舵班で講習会を行いました。

今年は、機体の運用についての知見を深めつつ、機体の特性を知ること、そして、パイロットの操縦練習をたくさん行うことを目的として、昨年度よりもTFをたくさん行います。そのため翼班では、制作を去年よりも早めて行うことになりました。11個の翼を接合してその接合箇所を何度も抜いたり、差したりします。今年は、早い段階から、筋肉をたくさんつけることになりそうです。
今年は、3月頭に桁荷重試験が行われる予定で、翼を早めから製作します。そのため、今年はこの時期から1年生も製作に携わります!そんな翼班の今年の目標は、「折れない桁を作ります」だそうです。

こちらは操舵班の講習会の様子です。電装との違いの説明や昨年の機体を分解してパーツの説明、スーパーダイニーマから金属ワイヤーへの張り替えなどを行いました。丁寧に説明をして頂いたおかげで、操舵班の活動内容やワイヤーの役目や、どこにワイヤーを繋ぐか、などたくさん学ぶ事ができました。操舵班の今年の目標は、「電装班に負けない」だそうです。ちなみに、電装班の今年の目標は「操舵班に譲らない」だそうです。目が離せませんね!

CFRP班も活動を本格化しています。先週は、私(のざけん)も参加しましたが、けがき作業を夜遅くまで行いました。けがきの作業は、ざっくりいうと定規で長さを測って、線を書いて切る作業です。折れない機体をつくるために重要な作業です。
いよいよ芝浦祭も近付いてきました。僕も過去1頑張って動画編集を頑張ってます。ぜひお越しください。