
- Group広報
- Date2025.06.28
Web管講習会をしました
こんにちは!
TBT広報担当になった1年が執筆します。
1年生は新しく7人が広報担当になりました。TBTの活動を外部に広めるべく、広報担当に名乗りを上げたはいいものの、私たち1年生はまだ、発信するためのスキルがありません。そこで、先輩方にこのHPやSNSを運営するための講習会を実施していただいています。私は今回、ウェブ(HP)についての講習会に参加しました。
Web管講習会に参加した1年生3人は、HP運営について超初心者です。私の一番最初の驚きは「HPってノーコードじゃないの??」です。もちろんノーコードで作成されているHPもありますが、世の中のほとんどのHPがノーコードで作成されていると思っていた私には衝撃でした。恥ずかしい…
講習会でも、
先輩「HTMLってわかる?」
1年「聞いたことは…」
先輩「このHPはHTMLでコードが作られていて、それをCSSで…」
1年「???」
こんな状態の私たちですが、初歩の初歩から教えていただき、HPの仕組みについて知ることができました。
そこで私たちに課された課題は、
「ダサいHPをかっこよくせよ」
です。先輩が予め作ってくださっていたHPをアレンジしてかっこよくデザインするのですが、それがすごく難しかったです。もともとページのメインカラーが赤と黄色だったのを、色を変えたり、タブの移動の秒数を変えたり。少しのアレンジでかっこよくなることも、その少しのアレンジにとても時間がかかることも知ることができて、とても良い勉強になりました。
TBTの活動を発信するためにも、たくさんの勉強が必要だと実感できた時間でした。まだまだひよこの1年生ですが、少しずつスキルを磨いていきたいと思います。