
- 2012.02.18
- その他
いけうちが帰ってきた!!
こんばんは。
いやぁ。2月って早いですね。もう、18日ですよ。
鳥コンの出場申込書 なんとか出せました。
私たちのことを知らない人たちにA4裏表1枚の紙で伝えるのって難しいですね。
ぎりぎりまで設計者陣、先輩方で添削を繰り返しました。
長い1日だった・・・・・
就活のESみたいなんですよ。
これを来年の今頃には自分だけのために何枚も書くのか・・・・・
まぁそんな先の話まだ早いのでは忘れましょう。
鳥コン出場をかけた提出書類との戦いは続きます!!
気を抜かないでがんばります!
さてさて
設計者たちが書類で火を噴いている間、作業場では各セクションの活動が本格化してました。
こちらはフェアリング班!

とにかく発泡スチロールを削ります。
削ります。
削ります。。
削ります。。。
それだけ!!
削りに削ってこんな感じになりました!
船底の半分です。

発泡スチロールをひたすら削っているので
みんな真っ白です。

この時期フェアリング班はこのおかげで嫌われます。
近づいたが最後!!真っ白に!
まぁがんばってください。
お次は
リブマス!!
ゴールも近い(?)ということで
どんどんリブも大きくなってきます。大きくなるとこの後縁に部分が難しいのです。
がんばれオリバー(後部パイロットです)!!

彼はこのあと、1枚目のリブマスを上げることができました。
おめでと!
リブマス製作もいよいよ佳境ということで
外形削りが終えられたリブマスたちにどんどん軽量化穴があけられていきます。
その切ったあとのアフターケアも重要!!ということで面取りしてます。

こんな感じでリブマス完成しました。

うちの部活削りもの多いなぁ
教室をあとにしてガレージに行くと
ワイヤー接合部をくっつけてました。
しっかり2年生から1年生へ技術の継承をしていていいなぁと思いました。
![IMG_1271[1]_convert_20120218200423](http://blog-imgs-47.fc2.com/t/e/a/teambirdmantrial/20120218201000b0d.jpg)
そのほかにCFテントの撤収をしていました!
いままでテントがあって圧迫感があったガレージですがすっきりしました。

もうすぐフレーム班の活動が始まるということでうきうきの
フレーム構造設計どーちんです

それぞれの作業が本格化してきたので
いよいよって感じですね。
春休みは忙しいぞ!!
今日は長々と失礼しました!