ニュースの写真

地球の周りを13周

こんばんは
今日は大変暑かったですね。
本日は芝浦工大大宮校舎の野球グラウンドで発進練習 兼 走行試験を行いました。
さいたま市見沼区は最高気温35℃!!!!

これからアップしていく写真に写る部員のバテっぷりにどうぞご注目ください。

8時前に集合し、フレーム班・DENSO班は準備を進めていきます。
その後、各班も準備を済ませ、9:25~組み立てを開始していきます。
パイロットは大人しくベンチで見学中です。

CIMG2262_convert_20110717230239.jpg

かと思いきや乱入です。

CIMG2271_convert_20110717230545.jpg

※カネコちゃん(右)はT.T(中央)と違って、眼鏡を逆さまに着用してはいません。

組み立てに時間がかかってしまい、10:50~走行試験を開始しました。

CIMG2259_convert_20110717225554.jpg
CIMG2283_convert_20110717230724.jpg

走行試験は全部で10本行いました。
DENSOトラブル等があり、発進練習を開始したのは正午を過ぎてからでした。

発進練習とは、
・発進時に機体を支持する3人(テールマン・ワイヤーマン2人)の練習
を目的としています。
グラウンド上に仮想プラットホームを描いて、練習を行いました。

CIMG2287_convert_20110717231239.jpg
CIMG2290_convert_20110717231316.jpg
CIMG2292_convert_20110717231357.jpg
CIMG2295_convert_20110717231443.jpg
CIMG2296_convert_20110717231514.jpg
CIMG2297_convert_20110717231546.jpg

テールのプッシャーは傷だらけにならないようにツナギを着て練習をしました。
負傷はしなかったものの、まるで日曜日の野球少年のように泥まみれになっていました。

さあ試験が進むにつれ、気温はピークを迎えます。
朝から炎天下での試験のため、体調不良者がちらほら・・・木陰で休んでいます。

CIMG2320_convert_20110717231731.jpg

用意していたペットボトルケース5箱もみるみるうちに無くなっていき、急ぎでスポドリを作りました。
文化会所属団体なので、体力がないんでしょうかね。
それでも、みんな太陽に負けずに頑張っていました。

CIMG2327_convert_20110717234823.jpg

納得いくまで発進練習を行ったため、試験終了は14時近くになりました。

その後機体を解体します。まだまだ外は暑いです。気合で解体するのみです。

CIMG2350_convert_20110717231757.jpg
CIMG2342_convert_20110717234922.jpg

最後まで大きな事故なくきちんと試験を終えることができました。
今回は時間的な問題と、体調的にこれ以上試験を行うことはできないと判断し、運搬練習は中止しました。

明日はこんがり焼けた鳥人間たちに会うことができるでしょう。
これぞまさに焼き鳥人間!

(おもしろい?・・・ねえねえ、おもしろい?)

今日のセクレポを見て、強い日差しを思い出してしまった方のために涼を提供してお別れしましょう。
それでは!
きちんとビタミンCをとるように!

CIMG2375_convert_20110718000209.jpg