ニュースの写真

14-fortnight-2

こんばんは
委員長に怒られたので張り切って更新します!

今日は16:30~テント組み立て練習を行いました。
いかんせん、年に2回ほどしかテントを組み立てないのでみんなうろ覚えで・・・
4年生の先輩をアドバイザーに迎え、組み立てをしていきます。

これは鳥コン当日にあたふたしないように事前に組み立て方を理解しておこうという目的のもと行いました。
またテント組み立ての時間を計測し、タイムテーブルに無理がないか確認しました。

まずは組み立ての様子をみていきましょう。

P7160035_convert_20110716223226.jpg

ここまでで、組み立て開始からおよそ5分です。
次にプロペラ班の秘蔵っ子たちが投光器の配線をしていきます。

P7160036_convert_20110716223302.jpg

去年と準備していた投光器の種類が違ったため、その変更等で時間をとってしまいました。
というわけでおよそ20分。

次に、テントを起こします。

P7160042_convert_20110716223500.jpg

これは早かったですね。5分のうちに、ポン、ポン、ポンと組みあがりました。
最後に、テント間にフレーム置き場用のブースを作っていきます。

P7160061_convert_20110716223739.jpg
P7160052_convert_20110716223543.jpg
P7160057_convert_20110716223630.jpg

(上写真)ニコンがハイグリップリングをしめている
(下写真)左から18歳・19歳・21歳

というわけでかかった時間はおよそ1時間でした。
完成体の写真をよりにもよって撮り忘れました・・・

全体で1時間40分かかりました。当日はもっとスピーディーにできるのではないかと思います。
また修正しなければならない箇所等の確認ができたので、今後のスケジュールに入れていきます。

そして解体に移っていきます。

・・・なんと15分で解体完了しました。あっさりでしたね。

というわけで、テント組み立て練習終了後、各班作業に移っていきます。
みんな頑張り屋さんです。

プロペラ班とCFRP班です。
今日もプロペラ桁先端の予備もってますね。笑
しょうちゃんが持っているのは昨年度の機体Marletのペラです。予備ペラとして琵琶湖まで持っていきます。

P7160077_convert_20110716223955.jpg

GABAは、明日の運搬練習用の錘を作っていました。

P7160078_convert_20110716224049.jpg

翼班も1年生と4館作業を行っていました。
写真無くてごめんなさい。

さあ今日の最後を飾ってくれるのは・・・

P7160063_convert_20110716223831.jpg

河童と河童になりきれなった19ちゃいでした。ちゃんちゃん

明日は発進練習(兼走行試験)&運搬練習ですよ!
1日中屋外なので、熱中症対策をして試験に臨みましょう~
日焼け止めは必須よね!!!!!