
NEWS
ニュース
「イベント」
NEWS
Team Birdman Trialのイベント一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
2025/04/17
新歓イベントを行いました
4月11日、16日そして17日と三日間にかけて新歓イベントとしてTBT説明会を行いました! 多くの方に参加していただき本日の第3回の説明会を終えた時点で30人の新入生がTBT27代として新たにチームに加わりました。 今後の新歓イベントは4月21日月曜日にTBT説明会”ミニ”のほかに各班の作業体験イベントを予定しています。ぜひ楽しみにしてお待ちください!
-
2025/04/02
2025年度 新入生向け説明会のご案内
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます! 2025年度の新入生向け説明会は、以下の日程で行います。 2025/04/11(金)17:00~ 2025/04/16(水)17:00~ 2025/04/17(木)17:00~ 場所はすべて、大宮キャンパス 2号館 2201教室です! 説明会のほか、ミニ飛行機づくり体験や、作業場見学も行います!ぜひお越しください! 新歓に関する情報は、 新歓特設サイト:https://teambirdmantrial.jp/welcome/ 新歓X(Twitter):https://x.com/TBT1154146 公式Instagram:https://www.instagram.com/team_birdman_trial_official/ オープンチャット:https://line.me/ti/g2/AFNxHXN2mjcvKmNp-yTL1QQNDuckUVkfNxAoiQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default でも発信しています!こちらもぜひ、ご覧ください!
-
2025/03/23
桁荷重試験実施!
本日、桁荷重試験を実施しました。 全長39mの翼をクレーンで吊り下げ、左右のバランスや、強度、たわみに問題がないかを確認します。 今回は、以下の工程で試験を実施しました。 バランス確認 錘をつけずに、翼をそのまま吊り下げ、左右のバランスを確認します。 定常荷重 翼を吊り下げる際に錘を取り付け、定常飛行時にかかる荷重を再現し、翼が定常飛行に耐えれるか試験します。 引き起こし荷重 さらに錘を吊り下げ、定常荷重の1.2倍の荷重を翼にかけることで、翼が引き起こし荷重(鳥人間コンテストでプラットホームから飛び出した直後の荷重)に耐えれるかを試験します。 試験では、翼を吊り下げる際に、「パキッ」というクラック音が「しない」ことが非常に重要です。 今年の試験では、全ての工程を無音で終えることができました! 試験にご協力いただいた、OBOGの皆様、立派な桁と翼を作ってくださった部員の方々に感謝です!
-
2025/03/22
3月の部会&全翼試験実施!
本日、3月の部会と、全翼試験を実施しました! S-310初めての試験系です。11のパートに分けられた翼が、すべて接合され、一つの大きな翼になります。 翼班は、この接合のために、5か月をかけて、各翼の接合部分のサイズを調整してきました。 そしていよいよ、4号館の広間に、39mの巨大な翼が姿を現します、、、 美しい、、、 明日はいよいよ、桁荷重試験です! 翼の桁に重りを吊り下げ、強度や剛性を確かめます。応援よろしくお願いします!
-
2025/03/16
桁荷重シミュレーション実施!
本日、桁荷重シミュレーションを実施しました。 桁荷重シミュレーションでは、来週に迫っている「桁荷重試験」に向けて、部員それぞれが、本番どのように動くのかを確認します。 桁荷重試験は、翼が荷重に耐えられるかをチェックする非常に重要な試験であるため、シミュレーションが欠かせません。 全体指揮の指示のもと、翼の回転方法や、神輿、フォンデュといった、桁荷重試験用の備品の使い方をチェックしました。 来週はいよいよ本番の桁荷重試験です。絶対成功するぞ!
-
2024/11/06
芝浦祭にお越しいただき、ありがとうございました!
一昨日、無事、芝浦祭が終了しました。 Team Birdman Trialでは、延べ、2000人を超える方々にご来場いただきました。誠にありがとうございます。 この出展を通じて、より多くの方々に、鳥人間の魅力、そして、TBTの魅了を伝えられたのであれば、幸いです。 教室中央に展示されていた、Miyabiの1/8模型は、TBTの一年生が約半年をかけて作り上げたものです。今後もう、模型製作をすることがないと思うと寂しいですが、今後始まる実機制作に、ここで培ったスキルと「圧倒的な」チームワークを活かしてまいります。 今後ともTBTを、どうぞよろしくお願いいたします。 芝浦祭二日目終了後、出展教室にて
-
2024/11/03
芝浦祭に出展中です!
Team Birdman Trialが、今年も芝浦工業大学の学園祭、「芝浦祭」に出展中です! 昨日無事、一日目を終え、雨の中にもかかわらず、400人以上の方々に来場していただきました。 本日(11/3(日))、明日(11/4(月))も開催しておりますので、まだの方もぜひお越しください! ちなみに今年の展示は、例年の1/8模型展示に加え、体験が盛りだくさんです! パイロット体験 君は何m飛べるかな?ペダルを漕いで、シミュレータ上の琵琶湖を飛び回ろう! 塗り絵 君の書いた飛行機が、スクリーン上の琵琶湖を飛び回る!テクノロジー×TBTの新体験! プロジェクションマッピング 模型が空を飛ぶ!?部員が制作した1/8スケール模型が、プロジェクションマッピングによって、琵琶湖の空を飛び回ります! 実機展示 実際に今年度琵琶湖を飛んだ、機体の一部を展示しています。プロペラやギアボックスを、間近でご覧いただけます! スペシャルグッズ販売 機体のイラストが描かれたクリアファイルなど、ここだけのスペシャルグッズを販売しています!お求めやすい価格ですので、ぜひご購入ください! 開催情報 開催日:11月2日(土)~11月4日(月)開催場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス出展場所:教室棟 4階 403号室芝浦祭HP:https://shibaurasai.jp/ 皆様のお越しをお待ちしております。
-
2024/11/01
芝浦祭に出展します
今年初の試み!模型が宙に浮く!? はじめまして。芝浦祭実行委員長を務めているドキドキと申します。今年度もTeam Birdman Trialは芝浦祭へ出展させていただくことになりました。11/2(土)~11/4(月)の3日間、豊洲キャンパス教室棟403教室にて展示企画を行っております。<企画内容>・大型模型展示、プロジェクションマッピング・実機パーツ展示・活動内容のPV放映・パイロット体験・デジタル塗り絵企画・グッズ販売TBTは毎年、その年に製作した人力飛行機の1/8サイズの模型をその年に入学した一年生が製作、展示しています。今年度は鳥人間コンテスト2024に出場した機体「MIYABI」の模型を製作しました。今までは模型を机の上に置いて展示をしていましたが、今年度は初めての試みとして実際に飛んでいるかのように展示いたします。26代が長い時間を費やして作った迫力満点の大きな模型をぜひ見に来てください。模型展示以外にも様々な企画を考えております。今年の鳥人間コンテストで実際に飛んだ機体のパーツ展示やシミュレーターを用いたパイロット体験、書いた塗り絵が画面上を動き回る塗り絵企画など、実際に見たり触ったりして楽しめる企画をたくさん用意いたしました。また、活動内容を紹介するプロモーション動画やグッズ販売も企画しています。当日は豊洲キャンパスにてお待ちしております。ぜひ足を運んでいただけると幸いです。
-
2024/04/16
全体接合試験でした!!
こんにちは!副代表の舟山です 昨日、今日にかけて全体接合試験を行いました! 今日は一段とたくさんの人が集まっていますね! たくさんの新1年生が参加してくれましたありがとうございました!!(^▽^)/ 全体接合試験とは機体のすべてを接合し、確認する試験です。 要するに全体設計曰く『大接合大会』だそうです笑 今までの試験ではほとんどが翼の接合でしたが… 今回初めて試験で接合するものがたくさんありました!! まだ塗装はされていませんがみなさんご存じのプロペラもあります! いろいろ接合して…ついにすべて組みあがりました! 写真に写りきらないこの大きさ!笑TBTの特徴です! 新一年生もわいわい話してる様子が見受けられたので、楽しんでいただけたでしょうか?(^^) 来週は実際に機体が動く様子を見られる走行試験が行われます 興味のある方はぜひ参加しに来てください!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
-
2023/06/19
S-290 Polaris 応援ありがとうございました!
お世話になっております。23代代表勝部です。鳥人間コンテスト2023たくさんの応援ありがとうございました!S-290"Polaris"は158.53mという悔しい結果でしたが、この結果を糧にして私たちは次のステップへ邁進してまいります。私たちの代はこれにて終了ですが、既に24代 S-300は来年に向けて活動を開始しています。来年こそはチーム記録、そして優勝に向けて、活動してまいりますので今後とも芝浦工業大学Team Birdman Trialを応援よろしくお願いします。 23代 S-290 代表 勝部尭輝
-
2021/11/14
芝浦祭、終幕!
お世話になっております。TBT副代表のクウガこと柳本眞之介です。え?セクレポ書くのが遅い?・・・・・・ゴメンナサイ。 ともあれ先日、我が部が誇る新進気鋭の1年生が作り上げた機体(Malus)の模型が芝浦祭にて展示されました!コロナ関連のゴタゴタや人員確保などさまざまな困難がありながらも、すごく立派にやり遂げてくれたと思います。 ・・・・・あ、画面に写ってるニワトリみたいなのはおなじみのとびとくんです。何でも毎年中に入る人が代替わりし、歴代の諸先輩方の力が宿っているとか、いないとか。 1年生ながらTBTの部員として学祭を楽しんでもらえたことは、先輩としても素直にうれしい限りです。昨年はコロナの拡大で新歓やイベントがなかなか出来ず、また学祭もオンラインでの実施となったため、後輩たちには目一杯楽しんでもらいたかったので、無事に開催できたことを喜びたいと思います。 なんだかしんみりしてしまいますが、書いてる私自身楽しいことは大好きな人間です。実機班の活動が再開した暁には全身全霊をもってパイロットの二人を大空へ送り届けたいと思います!どうぞS-280をよろしくお願いいたします!
-
2019/12/09
秋テストフライト!
お疲れ様です。 副代表の皆川です。 11月の9日~10日にかけてテストフライトが行われました。 今回のTFは現設計者にとっても1年生にとっても大事な引継ぎを込めてのTFでした。 しかしながら、11月の初旬というのもあって深夜から朝方にかけて厳しい寒さに襲われました。 あいにく風は吹いていなかったので、天候に左右されることもなかったのですが、私たち現設計者が運営として行う初めてのTFでしたので、スムーズに進めることが難しく試験時間が短くなってしまいました。 今回、5世代のパイロットがそろいました。 みんな楽しそうですね。 もう12月に入って実機の作業が始まります。 なんともうすでにS-5の片翼の桁が上がりました。パチパチパチ この桁に関してほとんど2年生巻きだったとか 1年生、頑張りましょう! 次回、清掃活動 愛する者のために・・・