NEWS
ニュース
「イベント」
NEWS
Team Birdman Trialのイベント一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
イベント
2018/09/05オープンキャンパス 2018 in大宮&豊洲
こんにちは、新広報の長島と服巻です。8月の5日に大宮で、18日と19日に豊洲でオープンキャンパスが行われました。 暑い中多くの方がTBTブースにも足を運んでくださいました。最初は緊張してしまいなかなか声をかけることができなかったのですが、豊洲でのオープンキャンパスではたくさんの方に声をかけ魅力を伝えることができたと思います。今年展示したものは、昨年の機体の八分の一模型とフレームや今年の翼などを展示しました。 色々トラブルはありましたが、今年も無事に終えることができました。オープンキャンパスにご来場してくださった方、TBTブースに足を運んでくださった方、本当にありがとうございました!!受験生の方は、大変な時期かと思いますが体調に気を付けて頑張ってください。皆さんの希望が叶うことをTBT一同心から願っています。 以上で今回のセクションレポートを終わりたいと思います。ありがとうございました!
-
イベント
2018/07/10最後のTFでした!恒例の班別写真撮影回
こんにちは(^O^)広報の河野です。 最近一人分のつもりでゆでたそうめんが思った以上に多くて困っています。そのくせ毎度食べられそうだと思って沢山ゆでてしまうんですよね(=∀=)あるあるじゃないですか?笑 さて、6月末のお話ですが5thTFがありました! 今回も浮いてます~~ 動画はしばしお待ち下さいm(__)mYoutubeにあがったらTwitterでお知らせしますね♪ 4thの時とは反対に、とても暑い日でしたが無事終了し、今年のTFを締めくくることができました(((o(*゚▽゚*)o))) 途中で幻想的な空も見られました(^ω^ ≡ ^ω^)雲が翼のように見えてしまうのは気のせいではないはず! ゆりとさくらで・・♡ ふぉとじぇにっく ってやつです、きっと笑 ・・- TFが終わった後は毎年恒例?班別写真撮影会をしました(^∇^)ノ 最初は全員でパシャリ 学年ごとにパシャリ ~18代~ ~19代~ ~20代~ あれっどこかに走って・・ 「お先に失礼します~~!!!」 30度超えていたのでその流れでバスに避難していました笑暑い中お疲れ様でした(○´・Д・`)ノ まだまだ写真は撮りますよ~~ 次は班別にパシャリ ~翼班~ お手本のような集合写真+.(*'v`*)+ ~フレーム・フェアリング班~ みんなで一緒のポーズ(/o゚∀゚o)/ ~プロペラ班~ No Image・・載せられそうな写真がありませんでした(;´v`)(お約束) ~電装班~ ペットボトルが頭から生えるタイプの人がちらほらいます(´∀`*) ~CFRP班~ CFRPの・・C~~~~~!ヽ(´∀`)ノ頑張りました笑 ~パイロット~ 我らがパイロット!!アルテとのぼる!! と、S230パイロットのあきちゃんさん!!パイロットは集まると脱ぎたがるのですかね(*´~`*)みんないい身体(?)をしております笑 今週は発進試験と運搬試験を予定しています。気を抜かず頑張って行きましょう! ー おまけ ー 5thもトラック班のシングル出ました笑 その他のメンバーも含め全員でパシャリ 言及はしませんがおそらく”何か”が口から出ています(ノ´▽`*)b☆
-
イベント
2018/06/253,4TFまとめ!~長文の巻~
こんにちは(^O^)広報の河野です。 先週は試験がお休みだったので何かしようと思っていましたが、結局ダラダラして週末が終わりました・・鳥人間あるあるだと思います(あるあるの押しつけ) さて今回は報告できていなかった3,4TFについてを少しずつまとめようと思います(´ェ`)先に宣言しておきますが、長いので覚悟して下さい まず3rdTF!この回は朝方に霧がでてきて、とても幻想的でした(試験的には致命的ですが・・) なんとか滑走路上の霧が晴れたので試験再開です 試験が進むにつれて2nd同様、青空が広がり風も前半に微風、後半に向かい風と絶好のコンディションで行うことができましたo(^▽^)o 浮いた~~~!ストップ~~ストップ~~! ジャンプ試験を数本行いましたがいずれも無事浮上が確認できましたヽ(´∀`)ノ 試験内容ですが2ndの本数を変えた内容+ガチ漕ぎ試験1本を行いました詳しくはTBTのYoutube(https://www.youtube.com/user/teambirdmantrial)に試験の動画が載っているので興味のある方は是非見てみて下さい(*´v`) 浮いた様子を横から前から見ることができますよ~ ー 4thに行く前に休憩のおまけ写真コーナー(仮) ー なんとも言えない顔のまりちゃん(左)とナポリ(右) とトラック班2つ目のバンドジャケ写風 です笑 いつものトラックバンドは欠員がいたので2つ目のトラックのほうをチョイスしました ナポリ:(*σ´ω`*)(おそらくお気に入りのポーズ)書いていて需要があるのか不安になってきました ・・- 次に4thTF! 一日中曇りでしたが、雨も降らず霧も出ずよい試験日・・・と言いたいところですが、この日は今年の試験の中で最も寒い日でした(つω-`。) せっかくの派手Tイベント(前回記事参照:http://teambirdmantrial.blog79.fc2.com/blog-entry-884.html)にも関わらず部員はTシャツをなかなか見せてくれませんでした・・笑 気を取り直して!4thでは今年初めてのショート試験を行いました! ショート試験は、ジャンプ試験と同じ距離で行うのですがジャンプ試験との違いは浮いた後ストップコールをすぐかけるかそうでないか! 今までは浮上したらすぐにストップコールをかけていましたがショート試験では浮上した状態を続けます 近々Youtubeに動画が載ると思うので、是非見てみて下さい+.(*'v`*)+(静止画だとジャンプ試験との違いが分からなかったので写真を載せるのは諦めました←) また4thTFは、プロペラとラダーのデザインのお披露目回となりましたヾ(o´∀`o)ノ プロペラはシンプルかつレトロな感じでオシャレですね~ラダーには機体名”Iris”を基にアヤメがが描かれています! フェアリングデザインも楽しみですね(((o(*゚▽゚*)o))) ー 4thおまけ写真 ー いつも見ない顔のストッパーがいるなと思ったら・・ S-220代表のたくやさんとS-230フェアリング設計のそうたさんジャナイデスカーー こっちは今年のパイロットの間からS-220前部パイロットのボーちゃんさんダーー 4thはいつも来てくださっていたS-230のOBOGさんにとどまらず、それ以前の先輩方も大勢来てくださいました(゚∀゚≡゚∀゚) いつも来るだけでなく、一緒に走ってくれたり写真を撮ってくれたり・・・本当にありがとうございます! ・・- ここまで読んで下さった方長々とお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m正直途中で記事を分けようと思いました、さすがに長すぎましたね笑 今週末は5thTFを予定しています!ここまで天候に恵まれ、延期もなくTFを行うことができたのでラストTFも天気と風を味方に付けて、気持ちよく終わりたいですね! それでは今回はナポリとれお君の先導車ズで締めたいと思いますドーン!!
-
イベント
2018/02/09ボード旅行2018
こんにちは。ことしもスキー・スノボ旅行に行ってきました!!毎年前期入試の時期に、長野県の北志賀に行って、二泊四日で徹底的に滑ります! 一日目の夜をバスで過ごし、二日目の朝に北志賀の小丸山スキー場に到着! ↑スキー場の景色今年は最初霧が濃かったのですが、途中からとてもいい天気になりました。 ↑とても楽しそうな先輩方 ↑はしゃぐ後輩滑った後は、夜に飲み会をやりました。これも毎年恒例です。先輩、後輩がゆったりとした環境でゆっくり飲める貴重な機会なので、とても楽しいものになりました。 二日目は、竜王スキー場に移動しました。かなり広いスキー場で、様々なコースを堪能するごとができました。 特に、ゴンドラに乗った先にある山頂コースは、天気も良く景色がきれいでした。去年は吹雪でめちゃくちゃ寒かったので、今年は楽しめてよかったです! 三日目には、雪だるまを作っている人もいました。そこそこのサイズのつもりが、 でかい!!!代表よりでかい!! 今回の旅行で班員みんなかなりリフレッシュできました。この休暇を境に、再び今は作業に励んでいます!
-
イベント
2017/11/07芝祭
こんにちは。先日、芝浦工業大学の学園祭の一つである芝浦祭が行われました。芝祭では、毎年一年生が主体となって準備を行います。そして今年も、TBTは教室展示と屋台を行いました。 教室展示では、TBTの活動を広く知ってもらうために、実際に使われたプロペラや駆動のパーツを展示したり、各班を紹介するPVやS-230の時の鳥コンを放映してました。そして教室のど真ん中に展示したのはS-230の機体の模型です!! この日のために、一年生が夏から頑張ってくれました。今年は優秀で、例年より早く作業を終わらせていて、本当に素晴らしいと思いました。お疲れ様でした。 その機体をもとに来てくれた方々に説明などをしました。子供から大人まで、たくさんの方が来てくださりました。ピーク時は大変だったようですが、、、筆者も教室に行きましたが、一生懸命説明している一年生の姿を見ることができました。 一方、外では屋台を開きました。毎年鳥人間ということで、鶏肉を使ったものを売ります。今年は、チキンクレープを売りました。例年は焼き鳥を売ることが多いのですが、今年は新たな一年生のアイデアで別のメニューとなりました。 お客が多いときは、注文を聞いて会計したり、肉を焼いて生地に包んだりとてんてこ舞いしてました。店の中にいない一年生では、お客を引くために一生懸命声をかけたりと大変そうでした。幸い天気にも恵まれ、一日目の金曜日も祝日だったため全体的に賑わいを見せていました。 一年生にとっては、準備期間も含めてとてもハードだったと思いましたが、よくやり切ってくれたと思います。一年生どうしの結束も強まったと思うので、これからもがんばりましょう!!お疲れ様でした。 おまけ マスコットのTBT(とびと)くん
-
イベント
2017/10/07九月部会
こんにちは。 九月部会について書きます。今回は発表することが二つありました。一つは班配属の発表です。一年生は今まで芝浦祭にむけて模型を作ってました。この模型の班や講習会を参考に、実機の班を決めます。今の時期は実機に向けての練習をしている主に行っています。新たな班員を迎え、正式に今年の機体づくりが始まります!! そしてもう一つ、パイロットの発表です。 九月の中旬にパイロット選考会をして、決まったパイロットを発表しました。 パイロット選考会では、実技、プレゼン、面接の三つの分野に分かれて行いました。実技では、パワーマックスという機械を用いて、持久力と最大出力を二日に分けて行いました。 ↑実技動画のスクショ プレゼンでは、パイロット一人ひとりが班員の前で動機や意気込みをスライドなどを使って発表します。 ↑プレゼンの様子 そして面接では、代表と設計者がパイロットに質問をすることで、パイロットとしての自己分析能力、判断力を測ります。 以上三つの観点から総合的に判断をし、パイロットを決めました。TBTは今年も二人乗りで挑むのでパイロットも二人選びました。今年も例年通り2年生で去年後部だった人がが前部、一年生が後部になりました。ここからパイロットは本格的にトレーニングを行い、パイロットとしての力をつけていきます。 一年生の班とパイロットが無事決まりました。いわばここがスタートです!!班員の皆さん、パイロットのお二人、がんばりましょう!! 部会の内容はこんなところです。
-
イベント
2017/09/10TBT旅行
こんにちは。副代表の菅谷です。今年もTBT旅行がありました。毎年夏休み中に一年生から四年生までの大勢で旅行にいくという恒例行事です。今年は千葉県九十九里に行きました。海です!!例年は適当に先輩の車に割り振られて、会場に移動するのが伝統でした。今年はドライバーが少なかったので、自由に会場に向かうことになりました。 一日目はフットボール大会をしました。素人で運動不足のひとも多いのでかなりしんどかったです。ただ、その中で経験者の動きの良さが光りました!! ↑経験者である長澤君のシュート!! 一日目の夜はバーベキューをしました。時間が押しててドタバタしてしまいましたが、美味しくいただくことができました。 ↑一年生たち そのあと恒例のは花火大会をしました。大量の花火に一度に火をつけたり、噴き出す系やくるくる回る花火など、カオスな空間と化しました。線香花火をしんみり楽しむタイムもありました。 ↑花火を楽しむ大学生の図 二日目は、朝早く起こされレクリエーションを行いました。サッカーの時と同じように班分けをしました。その後は自由行動です!!名物のはまぐりや魚を食べてきました。ここに来たかいがありました。 そして二日目恒例のビンゴ大会です!!宴会場で全員が当たるビンゴ大会をしました。景品にはコスプレ衣装などのやばい商品もまぎれてますが、自分はモンスターボールがたのがま口でした。少し安心しました笑 ↑景品を渡すパイロットビンゴ大会後も夜遅くまで楽しみました。 三日目は自由解散です。マザー牧場に行ったり、アンデルセン公園に行ったりしました。アンデルセン公園ではアスレチックを楽しみましたが、泥だらけになりました。 長いようで短い三日間でした。開催してくれた広報の皆さんありがとうございました。
-
イベント
2017/08/28大阪遠征
こんにちは。先週末、HPA秋の交流会に参加してきました。夏ですけど大阪工業大学が会場という事で、はるばる大阪に!!もはや鳥コン名物の宮内さんの講義をはじめ、ためになる講義をたくさん聴くことができました。(画像、動画等の紹介は控えさせていただきます。) お昼を挟んで、教室ごとに班分けして交流しました。代表の方々と話しましたが、「何話せばいいの?」状態の人が多く、雑談ばかり・・・でも、お互いの団体の悩みを話せたりできて、とてもよい機会でした。 恒例のビンゴ大会では、相変わらず運のなさをさらしてしまいました() 次の日には大阪府立大学の堺風車の会にお邪魔しました。TT出身の強豪なだけあって、参考になることばかりでした。見学させていただき、ありがとうございました。 大阪に移っての今回の活動はこのような感じでした。文字だけですが、以上になります。二日目に寝坊した代表もいて自分が起こしたり、バス乗る時間がギリギリでしたが、無事に帰還できました。
-
イベント
2017/08/03第40回鳥人間コンテスト ―S-230 Cygnus―
こんにちは!今回で最後の投稿となるかと思います元副代表の舟山です 7月30日をもって、第40回鳥人間コンテストが終了いたしました それと同時にS-230 Cygnusも代替わりとなりました私たち運営陣も次の代へと引き継ぎを進めています 今年もこの琵琶湖まで機体を持ってくることができたこと、無事にプラットホームから飛ばすことができたことは多方面の方々からのお力添えがあってのことです 本当にありがとうございました。 今年もこの琵琶湖まで機体を持ってくることができたこと、無事にプラットホームから飛ばすことができたことは多方面の方々からのお力添えがあってのことです 本当にありがとうございました。 1年間ご愛読ありがとうございました!!
-
イベント
2017/05/31初めてのTestFlightです!!
こんにちは!副代表の舟山です 先週末は初めてのTestFlightでした!! 飛行場で行うということで、夜中のまだ暗い中から接合が始まります こういった暗い環境での接合は初めてですね! 走行試験まででだいぶ接合時間も早くなってきました(^▽^)/ 接合が終わったらグランドクルーを分割してアップが始まります もう夜も明けて明るくなってきました スタートラインに機体をセットしたらついにフライトです! …と言っても今回は転がし試験と滑走試験と浮上の想定はしてませんが笑 全体に確認を取ったらパイロットの合図でスタートです!! 走った!!! ストップ~!!! ゴール地点を過ぎたらみんなでストップコールを連呼します 無事、安全に機体を止められました…! 今回は初めてのTFで慣れないこともあったと思いますが危険なフライトもなく終了できました! これから続いていくTFも頑張っていきましょう(^^)/ (先輩方、お手伝いと素敵な写真の提供ありがとうございました!) おまけ 機体を後ろから追う自転車たち
-
イベント
2017/04/05桁荷重試験、終了しました!
こんにちは!副代表の舟山です 先日、桁荷重試験が終了しました! 桁荷重試験とは…? 翼の桁がプラットホームで発進時や飛行時に受ける力に耐えられるかを確かめる試験です。 いったいどうやって力を加えるかと言うと… 飛び立つ時に翼は両端が上方向にたわみます。なのでこの試験では翼を上下ひっくり返して錘を吊るして、発進時とは逆さまに再現するのです! 錘は何回か前の記事で紹介したカラフルなこれです!! 錘は3色あって試験の目的に合わせて1色ずつ足していきます さて、試験は今回も接合からですが桁荷重試験ではクレーンを使うのでクレーンとの接合もあります! そして全翼接合試験で練習した翼回転! 翼をひっくり返したら錘をつけてついに引き上げます…(>_<) TBT特有の大きな翼はこうやって見ても迫力がありますね… 折れてしまうと製作がやり直しになるものもあるのでドキドキ… 結果は… とりあえず3種類すべての荷重で破断・異音は起こりませんでした!! ひとまず安心ですね笑\(^o^)/ 今日はTBTの新入生歓迎会です 興味を持ってもらって次の"全体接合試験"にたくさん来てくれると嬉しいです!!
-
イベント
2017/02/15PILOT旅行&PILOT集合の巻!
こんにちは!はじめまして!セクレポ初登場のS-230前部パイロットのあきちゃんです。 2/1~2/2はPILOT旅行(ボード旅行の裏番組)に、2/8はOBパイロットとディズニーランドに行ってきました。 まずはPILOT旅行です。行先は伊豆半島! 天気に恵まれ暖かく、まるで季節は春でしたが僕たちパイロットを襲ったのは…半島の険しい山々と強烈な海風。 結果、半島南部の下田で日没と強風のためにDNF(Do Not Finish…)。最後は下田ペリー艦隊来航記念碑前で、はいチーズ! このままでは終われないので、夏に伊豆半島にリベンジしたいと思います! 次に2/8の4代パイロット集合の写真です。 なかなか歴代パイロットがそろって走る機会はないので、いい刺激になりますね。 パイロットも走りに行った時にはセクレポを更新していきたいと思っています。これからもがんばります! おまけ OBのS-210のコンビ