空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
「お知らせ」
NEWS

Team Birdman Trialのお知らせ一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    今年のコンセプトネームはこれだっ!

    こんにちは。 今日は機体のコンセプトネーム決めを行いました。まず、コンセプトネームとは何ぞやと思う方もいると思います。コンセプトネームとは機体のイメージを短い言葉で表現したものです。TBTでは毎年このコンセプトネームを決め、機体のフェアリング部や尾翼のデザインに用いられます。数ある候補の中から選ばれたのは…… 「日輪」です。言葉としては太陽の意味ですが、「天に輝く太陽のように、輝かしい記録を残したい」という部員の思いもあり、このコンセプトネームを採用しました。候補の中には「革命」や「再起」など今年の鳥コンの結果から考えられたような名前もありました。(中にはネタ要素もちらほら…) 来年度の鳥コンに出場を果たし、機体名「Ciel」、コンセプトネーム「日輪」のデザインをほかの方にみてもらいたいですね。 そんな機体を操縦してくれるパイロットのトレーニング風景も見てみましょう。 まずは後部パイロットローラー台を用いて一定の距離のラップタイムの計測を行っていました。 そして前部パイロットこちらは背筋を鍛えるためのトレーニングを専用のマシンを用いて行っていました。肩甲骨を使って上げるらしいですが、これが意外ときつい…。 今後もこの二人には「Ciel」のパイロットとして頑張ってもらいたいです。

  • ニュースの写真

    祝・パイロット決定!

    こんにちは。副委員長の甲田です。 先日行われた数日間にわたるパイロット選考会から一週間…。ついに来年度の鳥人間コンテストに向けた機体に乗るパイロット二名が決まりました。パイロットに選ばれたのはこの二人だっ‼ 来年度のパイロットはTOPとぼーちゃんです。この二人に今後私たちが製作する機体を託すことになります。 新たにパイロットが決まりましたが、チーム全体としてはまだまだスタート地点に立ったばかりです。今回のパイロット決定から再度気を引き締めて、TBTは今後も活動していきます。 「絶対鳥コンに出て、記録を出すぞ‼」 『おぉーーー‼』 ではでは。

  • ニュースの写真

    第37回鳥人間コンテストについて

    こんにちは。S-200全体設計の長島です。 ご報告大変遅くなってしまい、申し訳ありません。日本テレビ系列でも放送されましたが、私たちTeam Birdman Trialは第37回鳥人間コンテストに出場すべく、今年も琵琶湖に行きました。 しかし、放送にあった通り、人力プロペラ機ディスタンス部門実施日の天候は非常に悪い状態でした。猛烈な風や雨の中、部員全員で天候回復を待ち、諦めずに機体を保護していました。しかし、大会本部から天気予報で風が弱まることがないという通達を受けました。さらに、機体も破損する部位が出てきてしまいました。 そのため、フライトを行うには、パイロットはもちろんのことプラットフォームに上る部員や、周りの観客の方々にも危険が及ぶ恐れがあると判断し、Team Birdman Trialは棄権することを決断しました。 その後競技は中止となり、第37回鳥人間コンテストは人力プロペラ機ディスタンス部門のみ競技不成立という形で幕を閉じました。 S-200が1年間機体製作を行い、琵琶湖まで機体を持って行くことができたのは、応援していただいた皆様のおかげです。ありがとうございました。 口惜しいですが、S-200の機体はもう飛ばしません。記念飛行や秋TFも行いません。すでにTeam Birdman Trialは来年の鳥人間コンテストに向けて、S-210が始動しています。これからもご声援よろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    本邦初公開!情熱の赤!清楚な白!その名も・・・

    こんにちは!フレーム・駆動の設計担当のしゅーまいです。 今回は少しばかり今年のフレームの紹介をします。今年の機体もアップライト型です。その中でも特別なところはーーー DHバーーーーー!!!!!はい何じゃそりゃって言う方がほとんどだと思います。 DHバーとは・・・縦に長いハンドルのことで、普通のハンドルとは違い肘置きに肘をおいて使いますこれを使うと、パイロットの姿勢を低くでき、コックピットの面積を減らすことができます!すごい!! こんな感じに乗ります。 それにしてもいい笑顔ですねー はいそれにしても最近、暑いですねーー暑くなった身体をプロペラの涼しい風で冷やすため回転試験やってきました! すでに7回も行っているため準備はとても早いです チェーンをはわせてー プロペラつけてー なんとプロペラが塗装されています!!!!!!! どやああああああああああああああああああああああ!!!  (byペラパーリーのだる) はい気になるデザインは今週末の2ndTFで公開しますのでお楽しみに!!!!!!!!!!

  • ニュースの写真

    鳥人間コンテスト書類審査結果!

    お疲れ様です。委員長の山本です。本日2度目です。 鳥人間コンテストの書類選考について、審査結果が届きました! 私たち、ディスタンス部門出場の結果は、、、 !!合格!! いいですか?もういちど…ご・う・か・くです!! いままで頑張ってきたかいがありました。今後は、いつも以上に機体製作に取り組んでいきたいと思います!応援よろしくお願いいたします。 それでは。

  • ニュースの写真

    鳥コン機体設計図提出!

    お疲れ様です。山本です。前回の出場申し込み書に続き、機体設計図も完成しました! ついに書き終わりました。渾身の力作です。ですが、まだまだ足りないものがあります。そう。部員の思いです! なので、今回も作業場に思いを入れに行きます。 ガレージの外の作業場では、CFRP班とプロペラ班が作業していました。 ではでは、思いを入れてもらいます。 CFRP班の桁のような硬くて丈夫な意思が、感じられます。 次は、プロペラ班です。 どこぞの名探偵をイメージしたとのことです。アクロバティックな思いが伝わってきますね。手の角度まで合わせているという徹底ぶりは、プロペラ製作に誤差がないことを伝えたいのだと思います。多分。 ガレージの中の作業場では、フレーム班が機体製作していました。鳥コン機体設計図に思いを入れてもらいます。 立たせたばかりのフレームを真ん中に手を取り合っています。フレーム班の絆ですね。手を取り合えばどんなフレーム作業も超えていけると、そんなメッセージが隠れているのだと思います。はい。 次に、教室作業場に行くとフェアリング班がリブを削っていました。フェアリング班にも思いを入れてもらいます。 もう、頭があがらないですね。この書類には、それほどの思いがあります。フェアリングパーリーが神様のように見えます。かなり強いパワーがあるのでしょう。 隣の教室作業場では、翼班が作業していました。 鳥人間一の巨大な翼を製作する班だけに、その思いも大きいです。みんなで桁を囲んでポーズ。必ず合格通知は来るはずです! それでは、郵便局に出しに行きましょう。 はじめに今年の後部パイロットと委員長である自分が、思いを入れます。 そして、最後に設計者全員で、 これだけ行えば、大丈夫でしょう。あとは結果を信じて待つだけです。 合否発表が3月下旬とのこと。その日が待ち遠しいです。 それでは。

  • ニュースの写真

    鳥コン出場申し込み書提出!

    こんにちは!委員長です。やっと完成しました。 鳥人間コンテストへの出場申し込み書です! ですが、まだまだ足りないものがあります。そう。部員のパワーです! というわけで、早速作業場に行きます。 パワーを入れてもらいます。 パワーを入れてもらいます! パワーを入れてもらいます!! パワーを 入・れ・て もらいます!!!! これだけ入れれば大丈夫でしょう!パイロットの田中とともに郵便局へ行き、無事に書類を郵送することができました。 ですが、出場するための書類は、これだけではありません。他の書類もしっかり作っていきたいと思います。 また、作業もまだ始まったばかりです。これからさらに気を引き締めて頑張っていきます。 それでは。

  • ニュースの写真

    新年のご挨拶

    謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年は、多くの皆様方のご支援、ご声援を賜り、誠にありがとうございました。今年も、チーム一同、皆様のご支援、ご声援にお応えしていけるよう精進したいと存じます。 Team Birdman Trial は、今年度の目標を「5km」、運営コンセプトを「効率化」と掲げ、前人未到である「タンデム機での鳥人間コンテスト優勝」を目指し、日々精進努力し突き進んで参ります。 歴代の皆さまのご支援、ご声援のおかげで、Team Birdman Trial は鳥人間界を代表できるチームへと成長いたしました。前人未到の記録を達成するためにも、これまで同様、Team Birdman Trial を何卒宜しくお願い申し上げます。 Team Birdman Trial代表 山本 賢吾

  • ニュースの写真

    機体名決定!!~開花せよ~

    こんばんは。 今日は臨時部会にて機体名決定を行いました。 昨年、Albireoと死闘を繰り広げた"スカイウォーカー"や、毎年恒例の"からあげ"など、多くの機体名候補が上げられた中、今年の機体名が決定しました。今年の機体名は... 「S-200 Fiorire」 読みは「フィオリーレ」開花する、発展するという意味があり、S-200という新たな世代の始まりとして、TBTが大きく発展するという意味を込めてつけられました。 私たちS-200 Fiorireは目標達成に向け本格的に機体製作を行っていきます。これからもTBTをよろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    3位入賞!~鳥人間コンテスト人力プロペラ機ディスタンス部門~

    こんにちは。委員長の山本です。 大変遅くなりましたが、鳥人間コンテストの結果報告を致します。日本テレビ系列でも放送されましたが、私たちTeam Birdman Trialは琵琶湖で開催される第36回鳥人間コンテストに出場しました。結果は885.40mのフライトに成功し、人力プロペラ機ディスタンス部門において3位に入賞することができました!! 無事に1年間機体製作を行えたこと、大会に出場できたこと、これだけの記録を出せたこと、今まで応援していただいた皆様のおかげで私たちは活動することができました。ありがとうございました。私たちは今、来年の大会に向けて動きだしています。これからもご声援よろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    S-190 Albireo

    こんにちは。 報告が遅くなりましたが26日の夜から29日の早朝にかけて第36回鳥人間コンテストに出場しに、琵琶湖へ行ってきました。1年間の集大成です。 テレビ放映があるまでは結果をお伝えすることはできません。申し訳ありません。テレビ放送は、9月4日(水) 19時~  讀賣テレビ系列のチャンネルで放映されるのでよろしくお願いします。 琵琶湖では、OBさんだけでなく、後援会を始めとする学校関係者のみなさんや部員の保護者の方からの差し入れや応援、本当にありがとうございました。おかげで自分たちの全力を出し切ることができました。 また、この1年間、いろいろなことがありましたが最後まで全力で応援、支援していただき、本当にありがとうございました。 今後とも芝浦工業大学TeamBirdmanTrialをよろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    鳥人間コンテスト出場決定!!

    ついに!!鳥人間コンテスト出場決定しました!! これも応援してくださいる皆様がいるからです。今後も応援よろしくお願いします。 皆で合格の喜びを分かち合いパシャリ。 シューマイもパシャリ。 最後は桜木のしたでパシャリ。 今後からも、気を引き締めて頑張っていきます!では。