空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
「その他」
NEWS

Team Birdman Trialのその他一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    電装講習会2回目!!

    タイトルの通り、電装講習会2回目!!がありました。1回目にあげられなくてすみません。 場所はもちろん、部室!1年生は10人が参加し、部室はこんな状態に… 内容は心拍数計を作りました。心拍数に合わせてLEDが光るというものです。 4班に分かれて作ってもらったのですが2班は個性的なものができてしまいました(笑) でもみんな楽しんでくれてよかったです。 講習会後の部室ではTBTレストラン料理長・国井君(命名・ばっは)があぼさんからのお土産のオリーブオイルを使ってカプレーゼを作ってくれました~ みんなでおいしく頂きました^^料理長、ありがとう! ちなみに料理長はトマトが苦手…(笑)

  • ニュースの写真

    ここここうしゅうかいー

    今日はフェアリング講習会と翼講習会がありました! まずはフェアリング講習会~ 前回と比べて少人数でしたが和気あいあいとできました^^ 何を作っているのでしょう~ 完成したのはこれ!! eggではなくごみ箱でした~みんな楽しんでくれてよかったです。 続いて、翼講習会~説明して 外形を電熱線で切り出します。 みんな真剣ですね~ こちらはボール盤で穴をあけて 桁穴、軽量化穴を切り出します。 このポーズはお決まりですね^^ ボール盤や電熱線は数が限られているので待ちの人もちらほら… 翼パーリーのタルトさん、お疲れです~ 今日は某フェアリング設計者のパソコン上での戦いを見届けてお別れです。

  • ニュースの写真

    もりだくさんなひ

    今日は設計者陣で総会資料を添削をした後部室の掃除をしました! 掃除したことがあるのかも分からないエアコンも掃除しました~ エアコンのすぐ下が電装エリアのためちゃんとカバーをかけて TBTらしく手袋とライトを駆使して中までしっかり 掃除は約2時間で終了しました~ 入口もここまできれいに!! 空気まできれいになった部室で勉強頑張ります! 掃除と並行して2回目のペラ講習会がありました。 1年生は各々が塗装したいものを持ってきて緑色に染めてました~ スピーカーをつまんなそうに染めているホームズと楽しそうに染めてもらっているトロです(笑) 実際はホームズも楽しんでいるのでご心配なく… 他にはパテ盛り、パテ削り、鏡面仕上げも体験しみんな楽しんでくれました! そうじ、講習会の後にはパイロット選考会の練習をしました~(なにげに2回目です^^) 前カメラ、横カメラ、もなか家テレビ、扇風機など用意し役割を確認し、タイムを測る練習もしました~ 協力してくださったしょうちゃんさんありがとうございました!! いい写真がなくてすみません(^^ゞ 最後は講習会で力を出し尽くしたペラ班パーリーと塗装してもらったあの"10km走るキックボード"で終わり~

  • ニュースの写真

    フェアリングこうしゅうかーーーい!!

    昨日、8月31日はS-190初めての部会がありました。無事に終わってよかったですね、お疲れ様でした。 部会後にはマックファイトを開催しました~ 全部で204個を完食しました!! みんな楽しんでくれてなにより^^ こっからが本題~フェアリング講習会がありましたよあっついガレージで行いました。 いい写真だな… 内容はリブを削る削る削るです。ただひたすらに削ってました~ とりあえず切り出して 削る… 削る… この写真も削るべきでした… 嘘です。来ていただいてありがとうございました! なにはともあれ こんな状態でずっと削ってました。ななめ削りもちゃんと教えましたよ~ みんなはじめてにもかかわらずコツをつかむのが早くきれいに削れてました!みんなフェアリング班だな(笑) 最後はパーリーのじょっちゃんで終わります。

  • ニュースの写真

    ペラ講習会

    昨日、8月30日はプロペラ講習会でした!プロペラ班の良さを1年生にわかってもらうために、1年生にペラ作業の一部を体験してもらいました まずはブレードの説明。雄型作ってー雌型作ってーと大体の工程を説明し、歴代のペラを1年生に持ってもらいました! みんな今まで近づくことすらできなかったブレードに触ることが出来て興奮していましたやっぱりペラ班は憧れの的ですね 講習会ではパテ盛り、パテ削り、塗装をやってもらいました! まずはパテ盛り、パテ削り 塗装は写真を撮る暇がなく・・・1年生にはそれぞれ好きなものを持ってきてもらって塗装しました! いやーいいsfida色ですね! とても短い時間でしたが、プロペラの作業について興味を持ってくれたと信じています次回のプロペラ講習会は9月2日を予定してます。

  • ニュースの写真

    ふれーむむむ

    フレーム講習会の2日目でした~ 今日は「10km走るキックボード」の完成までです。 420接着が終わった状態です。 まずは余分な桁を切ります。 難しいのでいわし先生自ら… 次にアセトンで拭いてZ1パテを盛ります。 硬化待ちをかねてのお昼休憩をとった後硬化したZ1パテを削りつつ、同時に真空引きのための袋作りです。 その後、カーボンクロスをまいてーピールクロスをまいてー みんな真剣 最後は真空引きしてー あとは硬化を待つのみです!! 完成が楽しみ~

  • ニュースの写真

    フレーム講習会1日目~

    今日はフレーム講習会1日目でした~ インパクトのあるパンフレットですね! 2日間かけて“10km走るキックボード”を作るそうです。いわしがはりきってます! まずは冶具作りです。 職人ごほんが冶具を立てるためのアングルに貼るセブンの貼り方を教えています。 次は桁加工です。グラインダーで桁を切って、やすりでやすります。 いわしがお手本を見せて説明しています。さすがエース!!上手いです! 教えを受けてシュウマイと姫が挑戦です! 最後は420接着までやって1日目は終了です。 今日の1年生の参加者はなんと24人!!! フォーミュラ隣がぎゅうぎゅうです あっ、フォーミュラ隣の外にもフレーム班が… フェアリングの作業をしてました~ 講習会はその班を体験する貴重な場です。興味のあるなしに限らずどの班の講習会も積極的に参加しましょう! フレーム講習会は明日も13時からやりますよーみんな参加してね!

  • ニュースの写真

    夏リーキャン!!

    こんにちは。文化会です。 私たちは8月20~22日にかけて文化会執行部会議合宿にれのんさんと行ってきました。 この合宿は執行部をよりよくするために、また文化会加盟団体がより活動しやすくなるためにはどうすればよいのかを議案を持ち寄って会議をするものです。 ちなみにTBTは文化会加盟団体でTBTのような加盟団体をまとめているのが文化会執行部です。 長時間の会議は大変でしたが各局の改善すべき点や新しい提案などについても話を深められとても有意義な3日間でした。 この経験を活かして活動していくのでこれからも文化会をよろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    準備日びびびびび~

    こんにちは。広報のりんです。今日はオープンキャンパスの準備を豊洲校舎でやってきました。メンバーはりん、ピーター、ちいた、ゆらり、磯村さん磯村さん本当にありがとうございました。 さてさて作業中の風景です。みんなで作業写真を選んでいます。いい写真選べたかな?? 貼って貼って。。。 あれ???一人魚人化した人が・・・!!!笑 やっぱり黒板装飾は女の子ですね♪ みなさん芝浦工業大学のオープンキャンパスは10時~17時豊洲校舎6階でやります!!!!!是非遊びに来てくださいね!!!

  • ニュースの写真

    お土産~~~

    こんにちは。伊藤です。 今日はたくさんのお土産をもらいました。みんな旅行やお盆から帰ってきて賑やかでした!! 下の写真はデールとちんさんのお土産です~ また、模型も順調に進んでいるようです。みんなしっかり考えて模型製作していました。

  • ニュースの写真

    模型!!

    この時期1年生は芝浦祭に展示する模型を制作しています!! みんな楽しそう~

  • ニュースの写真

    きれいな部室から

    委員長になりました、伊藤です。初めてのセクレポをあげます。 今日は部室にたまっていたごみを捨てました。 写真はビフォーアフターです。(写している場所が違うのはお気になさらず… きれいになった部室で勉強頑張ってます。 11月末に今年度の活動報告と来年度の活動方針の発表を行う「TBT総会」を行います。また、詳細決まりましたらご報告致しますので、よろしくお願い致します。