
NEWS
ニュース
「その他」
NEWS
Team Birdman Trialのその他一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
2011/08/27
赤いあの子の眼帯が気になる・・・
いやぁ、雨が降ったりやんだりですっきりしない日が続きますねぇ。 部室でのんびりお味噌汁を飲みながら昨日の分をあげていきますよ。 昨日は正式に代替わりをして初の部会!!!というか、久々の部会!!新幹部についてはまた別の記事でごあいさつさせていただきますね。 さて代替わりして初で久々の部会ということでS-170の幹部の方々がほとんど来てくださいました。あれ?なんでだろう・・・・・全く久しぶりな感じがしないんだが・・・・気のせいですかね。うん。きっとそうだ。 部会後恒例のあれまで時間があるため部会の後、部室はしばらく大賑わいでした。 はい。こちら前代表のいたおさんです。部会で新広報のりんちゃんにセクハラしたことをばらされ、全力で謝罪してました。 つづいて前電装パーリーです。なんだか最後の最後でやらかしてしまったことに最近気がついたらしく、ただひたすら謝っていました。しかしあれに関しては原因が全くわかんないんだよなー電装って難しいです。 やっぱり先輩たちが来たということでいろいろ教えてもらったりしている人もいました。 昨日はそんな感じで部会後のあれもみんな楽しそうでした。新庶務も初仕事でしたしね。ただ・・・・・1年生の参加率が低かったのは悲しかったですね。きっと今回はみんなヱヴァを見に帰えらなくてはならなかっただけだと信じてるから!!!次はみんな来てね!!
-
2011/08/25
ニンニクいれますか?
今日は、設計者たちが設計の息抜きついでにエルゴについて勉強してきました。 先生はこの方!ちょうど、トレーニングをしようとしていたオリバーです! 全力で漕いでます。 続いて設計者を代表しておっちゃん!!! ぐおーっ。やっぱりおじさんはおじさんです。足が攣りそうだったとか。それにしてもむわっとしてたなー、この部屋。 だがしかし、そんなむさいエルゴルーム(今、命名しました)にもうるおいがありました。 うーん。Nexusの前部パイロットの趣味ですねー。名前を叫びながら一生懸命トレーニングしたんですかね。オリバーだったらロードバイクの写真を貼るそうです。Nexusの後部パイロットだったら・・・・いや、その話はやめますか。 さてさて、そんなむさい部屋から脱出してパソ室に向かうと・・・・ 庶務が新庶務に仕事を教えていました。ただなんだかこの紫の人やり方を忘れたらしく悩んでいる様子。髪がだんだんサイヤ人になっているぅ。そんな先輩をよそにハッチがさりげなくピースしてます(切れてるけど)みんなのために新庶務がんばれよっ! それから部室に戻ると・・・ あーこの二人組ですか。Marlet、Nexusのテール接合者ですね。最初、まじめな話をしていると思いきや・・・・・二郎の店舗検索をしつつラーメンについて語り合ってました。これから○○会(自主規制)のメンバーで行くそうです。うちのサークルはニンニク好きがたくさんですねー さて今日は写真がいつもより多めになってしまいましたが最後に久々に広報の仕事をして楽しんでいる翼設計者でおわかれです。
-
2011/08/24
CDウォークマンだぜ!
いやー 今日もとても暑かったですね。 こんな日はガレージでの作業はつらいですね。 ガレージでは汗をかきながら頑張っている模型フレーム班がいました。 昨日瞬接でかたちにしたフレームをエポパでくっつけてています。 フレーム班はエポパやらMr.Colorやら謎の材料を駆使しています。 一方涼しいさいかんでは 模型ペラ班がパテを塗っていました。 きれいに塗るの難しいんだよねー 塗っているのはペラ班でフランスを担当しているピエールです。 ペラ班は国際的な班なのです! さてさて腐卵臭が漂う部室では 頭がさわやかになったこばさんが 3DCADを使ってNexusのフレームを見ています。 となりの机ではさわやかなフリをして ほんとはさわやかじゃないショパンがマイコンとたわむれています。 そりっどわーくすとたわむれているのはライムです。 なかなか難しいようで本を読みながら頑張っています。 みんながんばってるなー!ふーい!
-
2011/08/23
いなごライダー!
どーも! 朝部室に行こうとしたら何やら大きな重機が… 部室付近の木が切り倒されていました。 なんだか寂しいですね… それはさておき… 1年生は今日も頑張っていました! さいかんでは 模型ペラ班がたくお君にお話を聞いていました。 それにしても今年の模型ペラ班は几帳面! リブひとつひとつにマスキングテープで番号をふっています。 昨年はこの方法になんで気づかなかったんだろうなー(遠い目) 模型ペラ班に負けずに模型翼班も細かい作業を頑張っていました。 めちゃくちゃ細かいキンポのリブをあげて喜んでいるおだいくんです。 それにしても細かいなーすげー! ガレージでは模型フレーム班が昨日まで釣竿だったものをとりあえず瞬接でとめてフレームのかたちにしていました。 はやいなー! 同時にシートも作っていました! 実機でのきびらと同じくらいの勢いで 模型もクオリティの高いものを作ってくれることに期待^^ では最後に食べ物ではない何かを無理やり食べさせられるはっちでお別れです。
-
2011/08/22
女子りょく!
こんばんは。 今日もなんだか涼しかったですね。 ガレージに行ってみると模型フレフェア班が作業していました。 つりざおを使って実機の8分の1サイズのフレームを作っています。 つりざおを棒やすりでやすって上手くかみ合うようにしていました。 女子が4人もそろったので記念撮影をしてみました!TBTの女子はアグレッシブなのです。 今年は順調にフレーム作ってフェアリングでわーちゃーして欲しくないなついでに電装恒例の徹夜もないといいなっ(by 電装班Aさん) と思いつつ今度はさいかんに行ってみると・・・ 模型翼班が作業をしていました。 リブの外形をひたすらにやすっています。 根気がいるけどがんばれ~! 翼班も女子がアグレッシブですね!! 頑張っているのは1年生だけではありません!! 新委員長のあぼうさんです。 前委員長、前副委員長にありがたいお話を聞いています。 がんばれ!新委員長!
-
2011/08/19
もけいーーーー
久しぶりですね。だいぶ更新してなかったので更新を試みます。 もけいーーーとありますが、 模型です。 TBTでは芝祭で実機の1/8スケールのもけいーーーを展示しています。 これが結構すごくてですね。 頑張って1年生が作るのです。 これが結構すごくてですね。 では、見ていきましょうか これはプロペラ班が翼班のリブを削っているところです 真剣です。ほれぼれしちゃいます。 で、驚いたのは! かんおけーーーーーーークオリティーたけいよ!!!でもプロペラより先に作っちゃって果たしてペラって入るのかな・・・・笑 ガレージに行ってみました。 フレーム班がいます。 フレーム班が朝弱いのはいいとして雨がすごいからなのでしょうか2人!!!・・・これから来るでしょうきっと。しかも、図面をMarletとNexusを間違って印刷していて・・・順調です! この2人が釣竿くださいって言ってました。誰かお願いします。 フレームの材料には釣竿が使われます。誰かお願いしますってこの2人が言ってます。 話は変わって、今日は鳥コン放送日です。19:00~読売系列です!!! みなさん要チェックですよ~~~
-
2011/08/19
oc準備なう!!
はい!!広報の天気予報で雨だと確認して傘を忘れてくるほう!!かんたです!!。アンドぉホームシックなう!!りんです!!! みなさんお元気ですか?!暑い日が続いて…まぁそれは置いといて… 今日は広報として豊洲キャンパスにやってきました!!かんたが雨男…?のせいで今日は大雨です!!作業は順調に進んでいます(^^ゞ★明日のOCは完璧です!!同じ階の他の部活は全然準備していません!!!TBTの気合の入り方が半端ないです!!20日、21日に601教室でブースを開いています。是非来てください!!
-
2011/08/09
はっくしちじゅうに
こんにちは いたおです。最近超絶ニート生活を送っていて腐りそうなので最近のTBTの状況でも報告しようかなと・・・ 今年もTBTの1年生は11月に行われる芝浦祭に向けて今年の機体の1/8模型を製作します!! 例年鳥コンの終わった8月上旬からスタートし始めるのですが、昨日1年生が集まって班分けをしていました!! この1年生の模型作りですが、実機製作前に「どんな班があるのか」「どんな作業をするのか」「どんなものを作るのか」を理解すると共にチームワークを深めていくとても重要な作業なのです!!と真面目に語ってみる・・・・ ちょいちょい1年生の模型作りをレポートできたらなと思う今日この頃です!!乞うご期待!! 話は変わって昨日は2年生旅行の出発日でした!!色々あって出発時間が12時間の遅れでしたが、みんな目をキラキラさせて 出発して行きました!! い~な~ 旅行・・・ 楽しいんだろうな~~~~~~~~ 最後に出発前の2年生をパシャリ!! 新たなマスコットであるアルパカさんと共にどうぞ!!
-
2011/08/06
コウガクサムライ-TBT編
おはようございます! 打ち上げからのボーリングからの牛丼からの大宮キャンパスです。やっぱりさいたまは暑いです・・・暑い・・・ほんとうに暑い・・・ 今日は、明日のオープンキャンパスに向けて、展示ブースの準備を行っています。受験生のみなさまが、部活の話を交えながら大学生活とはなんぞや?ということを知ることができるブースです。工学部の機械工学科とか建築学科の部員がいますので、気軽に声かけてほしいものです。ちなみにみんな、こんがりとおいしそうに日焼けしています。 広報の新1年生にとっては、オープンキャンパスが社交デビューの場であります。勇気を振り絞ってガンガン声かけてほしいですね。 ちなみに今は、展示用パネルなどの印刷を行っています。 ついでにプロットの仕方とか教えてあげます。そのうちパブリッシャーとかの巧に育ってくれることでしょう。 写真あげられるかなーあげられるといいなー準備がんばるぞー!おー!!!
-
2011/07/29
にゃんにゃんワンダフル
遅くなりまして申し訳ないです。 今日の鳥人間たちは大変内容の濃い一日を過ごしました! zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 以下、追記(2011.8.4) 鳥人間コンテストお疲れ様でした!出発準備でいっぱいいっぱいで、セクレポを更新することができませんでした。悔しいですね・・・まあタイトルがにゃんにゃんワンダフルなので「にゃんにゃん」で2、「ワンダフル」で1ということにでもしておきたいところです。 ・・・無理やりすぎでしょうか?ええすみません。 また、せっかく写真も撮ったのにアップしないのはもったいないよなあ・・・と思いまして、追記を書くことにしました。タイムラグがあることは百も承知の上です。だってもう、鳥コンは終わ・・・ というわけで7月28日の様子ですね。 この日は・重心どり・4tトラック積み込みという非常にハードなスケジュールでした。 まずは4tの積み込みです。重心取りが終わるまでは、機体を積み込むことができないので、待ちです。 積み込みの準備を早々に終えていました。 おやおや、トラックに何かのフラグが・・・ 近づいてみると・・・ 所沢でしたー 4館の中はというと、重心取りの準備を進めています。 ドアです。滞りなく準備も終わり、いよいよ重心取りを行っていきます。 この写真の2人はパイロットですね。 無事、重心を取り終え、いざ積み込まん!4館が22時までしか使えないので、積み込めなかったものはガレージで積み込みます。 23時すぎに4tの積み込みは完了しました。 29日は出発当日です。残念ながら写真を撮っていなかったので、誰か撮っていたらお願い。 2tトラックに翼を積み込み、全体会議を終え、バスに荷物を積み込み、出発しました。こんな簡単に1文で済ませてしまいましたが、雨も降っていたり、積み込みの段取りが悪かったり・・・awawawawa そして学校を21:15に出発しましたーこの続きは・・・乞うご期待。
-
2011/07/27
3374芳一
わかりづらいですが、あと3日です。 今日はいよいよ明日積み込みだということでガレージでそわそわ準備を進めていました。 写真は2年生のしょうちきが撮影したこともあり、いつも私がカメラを向けた時よりも皆生き生きしている気がしないでもないです。 気のせいであることを祈りたい。 キノセイデアリタイ・・・・ というわけで3日はこんな感じでしたー すげえクオリティーさあ、いつのプロペラか当てることができるかな???!!!
-
2011/07/26
充電中…
どもども、電装班ですよ ただいま何をしているかというと鳥コンへ向けリチウムポリマー電池を充電中 充電完了のブザーが心臓に悪い! あとNEW電装段ボール作ってます その名も【DENSOROID】右手にはんだ、左手にはんだごてのすごいヤツなのだ って言う報告でした