
NEWS
ニュース
「その他」
NEWS
Team Birdman Trialのその他一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
2011/07/26
今日も元気にラヂオ体操第4
鳥コン会場は体力勝負です。TBTでは体力増進のためにラヂオ体操を推奨しています。 作業時間前に所沢市役所の方々が横断幕を届けてくださいました!本番をお楽しみに! 作業場見学ということで、ガレージ・4館へご案内致しました。 オープンキャンパスでも恒例のフレームを持ってもらおう企画をしました!フレームはケストレルです。いつも展示などでお世話になっています。案の定、見た目以上の軽さに驚いていました。 ・・・したり顔。 最後にネクTにメッセージを戴きました! トコろんかわゆす。左のひばりちゃんは所沢市の鳥です。 帰りに所沢北出身の先輩・後輩で2ショットです。 いやああれですよ。デートはさいたま新都心よりも所沢航空記念公園だね!最近和菓子が好きなT.Tどうよ?! さてさて部室に戻ると・・・芝猫発見!おっきくなったなあ 重心取りの前にトレーニング!と意気込んでいた木くんはSAXO BANKです。私はこれが一番好きです。が、メットに合わないので本番はSAXO以外がいいなと思っています。 そして本日最後の重心取りの予定でしたが、諸事情により明日に延期しました。途中まで準備をしていた様子です。 ラダーデザインがかっこよくなりすぎてビビる。 テスト期間ということもあり、作業人数が少ないこと少ないこと。鳥コンまであと4日というのに・・・明日にはコバトン来るし、明後日には積み込みだし、明明後日には出発だよ!!!日がないんだよ!!!!作業おいで~~~~!!!!!! 自分が製作に関わった悦びを一緒に鳥コンで味わいたくない???!!!せっかくのチャンスもったいないぞ!!! と叫んだけれど。心の叫びにならないようにしよう。うんそうしよう。以下、大活躍の3年生です。 いやあ人生初のフレーム保持はちょっぴり緊張しました。 重心取りの撤収を終えて、FAXをしにセブンイレブンへ往来オーライ!!!近くにコンビニがあるって便利だなー共食いチキンを購入して部室へ戻ると・・・ DENSO班の段ボールです。 祝復活!エリートバナナ!! これなんだろうなーDENSO班のセクレポ見ればわかるか! 今日はほぼスケジュールどおりに作業を終えて、みなさんお帰りになりました。
-
2011/07/25
GO!GO! Let’s go! ロマンス
暑いですね。二日酔いは大丈夫ですか? 20歳前後の部員たちは今日も元気に作業をしましたよ!!!!しかしながら写真がありません。申し訳ないです。かわいいかわいい部員たちの写真を待っていた皆さま申し訳ありません。 というわけで今回はファイルネタを持ってこようかと思います。このファイルには様々な情報が入っています。・指揮系統図・トラブルシューティング・タイムテーブル・荷物チェックリスト・フローチャートなどなどこれはフリー車用のタイムテーブルです。 ファイルをたくさん買ったもんだから、こんなにかわいらしいイラストが色バリエーション豊富にそろいました。なんだか展開が気になるイラストですね。 そんなこんなで今日は実りの少ない内容でお送りしました。明日に期待!!!
-
2011/07/24
和歌山にはパンダが6匹います。そのうちの1匹が僕です。
数えてみたら8匹みたいですね。和歌山出身さいたま在住のガリレオしっかりしろ!笑 というわけで本日残り6日ということで運搬練習を行いました~ キャンパスが試験会場になっていたので、軽い見世物になってましたね。迂回等ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。 風が強かったので、3番まで接合した状態で試験を開始しました。 学校のスロープをプラホの桟橋に見立てて練習します。 下から見た様子。 横から見た様子。 上から見た様子。 その都度動きの修正を加えながら、1時間で4本の運搬練習を行いました。本番に比べて、運搬しやすい環境だとは思いますが、しっかりと動きの確認を行うことができました。 というわけでスムーズに試験が進み、予定よりも1時間近く早く終えることができました。 そして15時より、今年度最後の部会を行いました~応援の練習もしましたよーーーー応援の練習で危うく筋肉痛に・・・・なんてことはありませんでした。よかった。 あーそわそわそわそわ・・・本日これから壮行会です!!! そわそわそわしてセクレポに集中できません・・・明日には文章が修正されているかも???!!! というわけで壮行会行ってきまーす!
-
2011/07/22
青色サイダー(塩味)
最近熱いよねーこんな日にはキンキンに冷えたサイダーでも飲みたいなー…あっこんなところにおいしそうな青いサイダーが!! ちょっと飲んじゃおー ゴクッ ※実際には飲んでません しょっぱーーーーーーーーーー!!!………ということで弱ったリチウムポリマー電池を処分しました塩水に入れて放電させて廃棄ですIBISで飛んで沈んだリポなんで何年ものなのだろうか…なぜ青色になるかは謎です あと隣で赤堀さんがGPSを改造してます画面の中に多景島と沖島と竹生島が映ってます すげーーちゃんとできてる! さすが赤堀さん、そこに痺れる憧れるぅ-!
-
2011/07/22
えーっと・・・・・エイトーーーーー!!!!!!
帰りの電車の中で、来週の今頃は行きのバスの中かと・・・しみじみ。 この「今頃・・・」の件多いですね。 あーやだやだ歳をとると。なんてこないだ中学生に中学生と間違われた大学3年生がお送りします「今日の鳥人間」です。 さてさて絆プロジェクト。今日はとうとう柘植学長に寄せ書きしていただきました! そのほかに ・関東自動車の運転手のみなさま(学バスの方々です。) ・守衛の秋山さん に書いていただきました!これでほぼ学校関係者の方々にメッセージをいただくことができました。 あとは・・・・お楽しみに~ でででで。鳥コンといえばやっぱり応援ですよね??! 応援の強い味方である応援グッズを43会(機械工学科同窓会の昭和43年卒業)の方からいただきました!!! じゃーん!!!!!!!! ちょっとわかりづらかったですかね?帽子とタオルです。帽子とタオルです。残念なことにタオルが写ってないですね。 あつーいあつーい鳥コン会場にはうってつけのグッズです。応援もできるし一石二鳥ですね。 ありがとうございまーす!メガホンも一緒に持って行って応援だーーーーーー!!!! そして芝浦工大の応援にはチアガールがいますよね。今年のチアガールはこんな子です。 いい脚してますね。本物見るのが楽しみになってきましたでしょう??芝浦工大の応援をどうぞお楽しみに! ちなみに去年のチアガールは翼作業を。 作業中は真剣な顔になってしまうものです。別に怒ってるんじゃないんだからね! こっちでは1mm外皮を刷っています。 えーっと・・・今日で残り8日ということで翼班の三種の神器のひとつと思われるエイトについて紹介しましょう。OBさんは「なんじゃそりゃ」となるかもしれません。エイトはセブンの後継者です。 これがエイトです。777ではなく778です。エイトとは、翼の二次構造やフェアリングの外皮などの作業工程において無くてはならない両面テープ。こいつらがいないと、作業員がいたって機体はできないんです。それぐらい大事な存在のエイトです。 セブンのときと変わらずハスダ加工さんにお世話になっています。いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします!!! ということで、8日に縁のある話ができて満足です。それではまたー
-
2011/07/21
ようこそ一桁!-ナイン-
このカウントダウンを始めてまだまだ先だと思っていた一桁台にとうとう突入してしまいました。 泣いても笑ってもあと9日です。 今日豊洲から大宮へ戻ったところ・・・部室の過疎っぷりに驚きました。 こんな光景を目の当たりにすることがあるとは思いませんでした。どうやら・翼作業へ行った・DENSO班がひとりもいなかったことが原因と思われます。タケダくんやマイクさんが来るまでは、いたおと2人だけでなんだか落ち着かなかったです。ギター部のデパペペ聴きながら静かにデスクワークをしていました。 ガレージもこの時期になると本当に人が少なくなります。(ガレージでの作業がなくなるので・・・)今日は2人だけでした。 4館へ行ってようやく人の気配を感じられました。一安心。 達筆なクラークくんがなにやら書いています。何に使われるかは今後のセクレポの報告をお待ちください。 部室に戻ると・・・ ようやくDENSO班登場です。やあおかえり。 まつげくんがいろいろと悩んでました。たけだくんが天気予報士の勉強をしていました。いたおくんが鳥コン資料の作成をしていました。 そういえば今日は涼しかったですね。気温変化には気を付けましょう! それではまた明日!
-
2011/07/20
セブンイレブンいい気分!
本日前部パイロットの高木くんはコンビニでつるっと滑ったそうです。下駄なんて履いてるからだ。 というわけで絆プロジェクトの報告からスタート!!!!本日書いていただいたのは・・・・ ・校友課 ・建築学科 枝広先生 ・学事課 ・入試課 ・広報課 ・施設課 ・図書館(大宮キャンパス) ・保健室(大宮キャンパス) メッセージを書くところを悩むぐらいに埋まってきました・・・引き続き行っていきまーす さてさて今日はパイロットのトレーニングを見に行こうかと思い、おはぎと一緒に体育館まで行ってきました。T.Tがトレーニング中でした。 トレーニングルームは蒸し暑く、ただその場にいるだけで汗が出てくるくらいです。こんななかトレーニングをするのか・・・・そういえば冬は寒かったな・・・ 一緒にトレーニングをするふりです。 その後、エルゴでトレーニングです。 トレーニングもラストスパートですね。鳥コン本番に万全のコンディションで臨めるように、調整頑張ってね! トレーニングをするT.Tたちを残し、4号館へ。 最近1年生の人数が少なくてさびしいですね。自分が切った外皮が貼られた翼で本番飛ばしたい!なんて思ったりしたら、作業にくるんだよ~!!! 今年このメンバーでつくった機体は唯一無二の機体なんですから。TFでNexusが飛んだ瞬間の感動を思い出して、鳥コンまで残された作業がんばってこーねー!
-
2011/07/20
1010101010101010101010
あ・と・1・0・日・! あ・と・1・0・日・! 大事なので2回言いました。 今日は本当のラストの12回目の回転試験でした!! ラストということでたっぷり写真をどうぞ!! こんがり焼けた2代目チョコボールらいむ チェーンはYUMEYA!! ぜいたくだねぇ~~~~~ 「琵琶湖が俺を呼んでいる!!」が最近口癖の前パイロット いや~イケメソですね ただのイケメソです・・・。 そうただの・・・ とただの皮肉になってしまいましたが、リア充が多いことは良いことです。 Bピラにリア充爆発しろって書いてやろうかな・・・・ いたおでした。
-
2011/07/18
地球の周りを13周
こんばんは今日は大変暑かったですね。本日は芝浦工大大宮校舎の野球グラウンドで発進練習 兼 走行試験を行いました。さいたま市見沼区は最高気温35℃!!!! これからアップしていく写真に写る部員のバテっぷりにどうぞご注目ください。 8時前に集合し、フレーム班・DENSO班は準備を進めていきます。その後、各班も準備を済ませ、9:25~組み立てを開始していきます。パイロットは大人しくベンチで見学中です。 かと思いきや乱入です。 ※カネコちゃん(右)はT.T(中央)と違って、眼鏡を逆さまに着用してはいません。 組み立てに時間がかかってしまい、10:50~走行試験を開始しました。 走行試験は全部で10本行いました。DENSOトラブル等があり、発進練習を開始したのは正午を過ぎてからでした。 発進練習とは、・発進時に機体を支持する3人(テールマン・ワイヤーマン2人)の練習を目的としています。グラウンド上に仮想プラットホームを描いて、練習を行いました。 テールのプッシャーは傷だらけにならないようにツナギを着て練習をしました。負傷はしなかったものの、まるで日曜日の野球少年のように泥まみれになっていました。 さあ試験が進むにつれ、気温はピークを迎えます。朝から炎天下での試験のため、体調不良者がちらほら・・・木陰で休んでいます。 用意していたペットボトルケース5箱もみるみるうちに無くなっていき、急ぎでスポドリを作りました。文化会所属団体なので、体力がないんでしょうかね。それでも、みんな太陽に負けずに頑張っていました。 納得いくまで発進練習を行ったため、試験終了は14時近くになりました。 その後機体を解体します。まだまだ外は暑いです。気合で解体するのみです。 最後まで大きな事故なくきちんと試験を終えることができました。今回は時間的な問題と、体調的にこれ以上試験を行うことはできないと判断し、運搬練習は中止しました。 明日はこんがり焼けた鳥人間たちに会うことができるでしょう。これぞまさに焼き鳥人間! (おもしろい?・・・ねえねえ、おもしろい?) 今日のセクレポを見て、強い日差しを思い出してしまった方のために涼を提供してお別れしましょう。それでは!きちんとビタミンCをとるように!
-
2011/07/18
12 !
こんばんは~こんがり焼けた、というよりもヤケドに近い鳥人間に会うことはできましたでしょうか? 会えなかったそこの方も今日のセクレポで実感してください。 本日、絆プロジェクトでたくさんの方々に書いていただきました。 肖像権の問題で似顔絵です。大学生協の方々や、バス会社の方々、中央監視室の方々、守衛さん、学事課のみなさまに書いていただきました。ありがとうございます!Tシャツの裏はほぼ埋まってしまいました・・・明日も引き続き行ってまいります! さてさて4館作業はといいますと・・・エレベーター(水平尾翼)・ラダー(垂直尾翼)・S5両翼の製作でした。今日はフェアリング班が翼班として作業に参加していました。 こんがり焼けたフェアリング班ライムです。 以下の2人は重症者。 ガレージではラックの製作とペラ班が作業をしていました。 最後にグアムから帰ってきたのにあまり焼けていなかったヨーコのゲテモノ土産で。立派にTBT部員として育ったな、と感じた瞬間でした。いいね! 明日はもっと作業写真を載せられたらいいな!それでは~
-
2011/07/17
14-fortnight-2
こんばんは委員長に怒られたので張り切って更新します! 今日は16:30~テント組み立て練習を行いました。いかんせん、年に2回ほどしかテントを組み立てないのでみんなうろ覚えで・・・4年生の先輩をアドバイザーに迎え、組み立てをしていきます。 これは鳥コン当日にあたふたしないように事前に組み立て方を理解しておこうという目的のもと行いました。またテント組み立ての時間を計測し、タイムテーブルに無理がないか確認しました。 まずは組み立ての様子をみていきましょう。 ここまでで、組み立て開始からおよそ5分です。次にプロペラ班の秘蔵っ子たちが投光器の配線をしていきます。 去年と準備していた投光器の種類が違ったため、その変更等で時間をとってしまいました。というわけでおよそ20分。 次に、テントを起こします。 これは早かったですね。5分のうちに、ポン、ポン、ポンと組みあがりました。最後に、テント間にフレーム置き場用のブースを作っていきます。 (上写真)ニコンがハイグリップリングをしめている(下写真)左から18歳・19歳・21歳 というわけでかかった時間はおよそ1時間でした。完成体の写真をよりにもよって撮り忘れました・・・ 全体で1時間40分かかりました。当日はもっとスピーディーにできるのではないかと思います。また修正しなければならない箇所等の確認ができたので、今後のスケジュールに入れていきます。 そして解体に移っていきます。 ・・・なんと15分で解体完了しました。あっさりでしたね。 というわけで、テント組み立て練習終了後、各班作業に移っていきます。みんな頑張り屋さんです。 プロペラ班とCFRP班です。今日もプロペラ桁先端の予備もってますね。笑しょうちゃんが持っているのは昨年度の機体Marletのペラです。予備ペラとして琵琶湖まで持っていきます。 GABAは、明日の運搬練習用の錘を作っていました。 翼班も1年生と4館作業を行っていました。写真無くてごめんなさい。 さあ今日の最後を飾ってくれるのは・・・ 河童と河童になりきれなった19ちゃいでした。ちゃんちゃん 明日は発進練習(兼走行試験)&運搬練習ですよ!1日中屋外なので、熱中症対策をして試験に臨みましょう~日焼け止めは必須よね!!!!!
-
2011/07/16
fortnight-1
というわけでとうとう残り2週間です!2週間後の今ごろは、琵琶湖湖岸にて機体審査を受けているはず・・・タイムテーブルでは・・・ ちなみに昨日の鳥人間たちはというと、こんな感じでした。(ここ数日その日に挙げられていないので頑張りたいです。ええほんとに) さあ、ここはいつもの作業場ではありません。そうです。大宮キャンパス2号館の学生課前です。なんと学生課のみなさまがネクTをお召しになっているではないですか・・・・! 嬉しいもんですな・・・ 今年はいつもお世話になっている方々に、Tシャツに寄せ書きしてもらっています。ただ今大宮キャンパスをTシャツがぐるぐる回っているわけですね。 豊洲・芝浦キャンパスにもそのうち回ってくると思うのでぜひぜひ書いてください!機会があれば、学校関係者以外の方々にも寄せ書きしてもらおうと考えています。報告お楽しみに~! さて作業場に戻ります。ガレージがやけに男臭い・・・なるほどペラ班に女子がいないんだ! ただでさえ蒸し暑いのに、みんな集合しちゃうもんだから更に暑苦しいですね。笑後ろのイトマン(あだ名の由来:イトマンで水泳を教えているから)が持っているのはペラの先端の予備です。うわ!出た出た予備だ!ぬかりないですね、ほんとに。 続いては本日インテイクを作っていたフェアリング班です。 ※ジャーニー(あだ名の由来:なんとなく)はフェアリングが好きすぎて、顔を寄せているわけではなく、ドアを保持しているだけです。 こちらの写真ではインテイクから顔をのぞかせています。こえ~ ジャニパパさん、またTF見学にいらしてくださいね! 最後は鼻血を出してばかりの電装班設計者まつげ(あだ名の由来:ワンピースに出てくるラクダに似ているから)でしめます。