
NEWS
ニュース
「その他」
NEWS
Team Birdman Trialのその他一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
2011/07/04
あと26日ですねん
というわけで・・・・27日どっかいっちゃいました。(TF終わって、家帰ってひと眠りしたら、次の日になってました。TFあるあるですね。) ちなみに27日はこんな感じでした。回想でお送りします。 3rdTFに関しては、セクレポをどうぞお楽しみにー!!! それでは今日の鳥人間たちを見ていきます。 はい。翼班です。 今日は13翼中4翼の製作をしました。だいぶ1年生も作業に慣れてきた感じですね。 次にフェアリング班外皮を切っています。外皮の素材は、お魚やお肉のトレーと同じなんですよ。(専門家的には違うのかもしれませんが・・・私には同じにみえる) わたしも彼女たちと一緒に切りましたー(ちょっとだけですけど) 続きましてペラ班(プロペラ班)です。 スピナー製作中です。たくおです。 ペラノートというものがガレージにはあります。ペラ班ときどき他班がつぶやいているノートです。非現代的ですね。でも、この感じが好きです。 昨日の鳥コン最終説明会に参加した委員長からのお土産です。 部室では・3rdTFの解析・4thTFのフライトプラン熟考 DENSO班は7セグを直してました。 ウェブ管はTFレポートを書いていました。楽しみですなー
-
2011/07/02
あと28日-その2-
さてさて準備も大詰めです。4tトラック・2tトラックも、あともう少しで完了です。予定よりも1時間近く早く準備が終わりそうです。 4tトラックの様子 2tトラックの様子 そして準備が終わった部員たちは随時、松屋の牛めしを食します。 わたしもそろそろ牛めしを食べます。 全体会議は23時30分からです。それまで各自休憩をとるようにしてねー 次のアップはTF後になると思います。TFに参加しない方々は、TFの成功を祈っていてください。 DENSO・駆動は止まりません。
-
2011/07/02
あと28日-その1-
こんにちは今日は3rdTFです! 各班積込み等の準備を進めています。4館がめずらしく、蒸し暑いです。わたしたちの熱気のせいでしょうか。 翼班は翼のアイロンがけをしています。 全体としては現在、重心どりを行っています。 今のところ順調です。
-
2011/07/01
あと29日!!!
7月に入りました!雷ゴロゴロ嫌な感じですね。 今週末は3rdTFです。2ndTFから1週間、と間隔は短かったですが、無事各班TFの準備も済んだようです。 そして本日はグランドクルー講習会でした。写真は講習会の様子です。今週2回の講習会に参加した部員はのべ75人です。急な講習会にも関わらず、1年生・2年生中心に多くの部員が参加してくれました。ちなみに本日の参加者は41人でした。 おもに、グランドクルーの動き方や入り方の確認をしました。TFの動画を使いながら、よい例・悪い例を見つつ勉強勉強。目指すは考えて動けるグランドクルーです! 講習会の成果を3rdTFで期待していますよ~!!
-
2011/06/30
9th回転試験実施しました
こんにちは 代表の岡田です。昨日6月29日(水)18:00~いつもと場所を変えて、体育館で9th回転試験を行いました。 負荷あり・負荷なしを含め全13本行いました。 異音などのトラブルも有りましたが今週末のTFに向けてトラブルの無いようにしていきたいと思います。
-
2011/06/30
あと30日やー!
というわけで、鳥コン!ト・リ・コ・ン!!!まで、あと30日切ったのでセクレポでもカウントダウンしていこうと思います!! 今日の作業風景を簡単に見ていきましょう・・・ まずは翼班今週末に行われる3rdTFに向けて翼の製作を進めていきます。 あとはキンポと翼端フィレットの製作です。 翼端フィレットです。 プロペラ班はスピナー製作とブレードのやすりがけです。 DENSO班は、ER稼働試験を行いました。 ER稼働試験は、4号館2Fで行うんですよーTBTは大宮キャンパスの施設をフルに活用します。 いじくっています。 というわけで今日はこんな感じでした。
-
2011/06/30
広報誌6月号
こんばんは!鳥コンまで残すところ、あと30日ですね~(←しつこい?) さてさてお待たせいたしました!広報誌6月号です 後部パイロット高橋君が一生懸命書いた広報誌をぜひぜひ読んでください。高橋君ならではの視点で書かれた記事があったりなかったり・・・ 大宮校舎の2号館学生課前のTOTの横、豊洲校舎の広報課前にて配布しておりますので、そちらもよろしくお願いします。
-
2011/06/28
2ndTF実施しました!!
こんにちは 代表の岡田です。6月25(土)~26日(日)にかけてホンダエアポートにて2ndTFを行いました。今回のフライトは以下のとおりです。 1本目:ころがし2本目:滑走3本目:滑走4~9本目:ジャンプ 今回は機体トラブルもなく順調に進んでいったのですが、雨の影響で開始が遅くなってしまったのとグランドクルー&ナビゲーターの問題で思うように本数を重ねることが出来ませんでした。 今週末の7月2(土)~3日(日)にかけて3rdTFをやる予定なので急ピッチで機体の補修を進めています。 詳しいTFをレポートは今週中に以下のURLに挙げますのでご参照ください。TFレポート(http://tbt.bird.cx/museum/S-170/s170.html)
-
2011/06/14
すぷろけっと
こんばんは、タケダです。本日、日ごろからお世話になっているSサイクル様よりスプロケを格安でご提供いただきました。ありがとうございます。 写真は先日愛車を誘拐されたT橋と、Sサイクル様のイケメン店長のファンのM本です(^o^)店長これからもお願いします!! 大宮でしっかりSサイクルの営業してますよ!!(K藤)
-
2011/06/07
1st Test Flight
こんにちは 代表の岡田です。6月4日~5日にかけて1st Test Flightを行いました。当日のスケジュールは以下のとおりです。 6/4(土)16:20 全体会議17:30 重心どり19:30 全体会議(経過報告)23:40 積込み完了24:00 全体会議(最終確認) 6/5(日)1:00 学校出発1:50 ホンダエアポート到着2:00 組み立て開始5:00 試験開始7:30 試験終了9:30 現地出発10:30 学校到着12:00 反省会13:30 解散!! 詳しいフライトの詳細はテストフライトレポート(http://tbt.bird.cx/museum/S-170/s170.html)を参照してください。天候にも恵まれ、駆動部や電装系統にトラブルもなく順調にフライトをこなしていきましたが最後のフライトでフェアリングのドアが外れるなど、問題点も多々あったので2週間後のTFに向けて改良を重ねていこうと思います。
-
2011/05/30
そうだ走行試験をやろう
こんにちははじめまして。フレーム・駆動班の竹内です。タケダシンジではありません。先日走行試験を行いました。体育館というなかなか狭い場所でしたがトラブルもなく走らせることが出来ました。機速は2.5m/sぐらいまでしか出すことはできませんでしたが、漕ぎ出しのパターンを一通り試すことが出来たので、収穫ありです。むしろ収穫祭です。この試験で新兵器可変式BBボックスの効果を存分に検証することが出来ました。ふふふ。
-
2011/05/23
風日祈宮
本日・・・・ 先輩にありがたーいお札を戴きました!!!!!! ところが「風日祈宮」・・・・読めない・・・・・ネットで調べました。 「かざひのみのみや」と読むようです。 かざひのみのみや、かざひのみのみや、かざひのみのみや、かざひ・・・・・口回らないや 祭神は風雨を司る神とされる級長津彦命と級長戸辺命(しなつひこのみこと、しなとべのみこと)であります。 以下、wikipediaより抜粋 風日祈宮の由緒は定かではないが、804年(延暦23年)の『皇太神宮儀式帳』の「風神社」(ふうじんのやしろ)が初出である。風神社は現在の末社に相当し、現在の摂社以下の扱いであった。吾妻鏡に1187年(文治3年)に源頼朝が神宮に8頭の神馬を奉納したと記されている。その時の宮社の風が風神社とされるが、外宮権禰宜の度会光生が取り次いでいるので外宮の風社(現在の風宮)の可能性がある。風神社は末社相当であったが、祭神が農耕に都合のよい風雨をもたらす神であることから風日祈祭が行なわれ、神嘗祭では懸税(かけちから、稲穂)が供えられるなど重視された。1281年(弘安4年)の元寇では朝廷より二条為氏大納言が勅使として神宮に派遣され、風神社と風社で祈祷を行なった。日本に押し寄せた元軍は退却し日本にとっての国難は去り、これを神風による勝利として1293年(正応6年)に風神社と風社は別宮に昇格され、風日祈宮と風宮となった。 とのことです。「恵風」の代の先輩らしいチョイスですね。 さっそく部室に・・・・ んんん、縁起がいいわ~先輩ありがとうございます!