空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
「その他」
NEWS

Team Birdman Trialのその他一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    ストッパー選考会やりました

    本日ストッパー選考会をやりました。天候にも恵まれて、1年生も10人ほど参加者がいて、26人のタイムを計測することができました。 今年からウィングマンもストッパーの管轄になったので、今回の選考会ではストッパーを選考するだけでなく、ウィングマン選抜も兼ねて行いました。 また、測定方法をただの50メートル走ではなく、トップスピードのみで50メートル走ってもらい、そのタイムを計測しました。理由はストッパーの交代で助走は各チームでとって貰うので助走分は考えず、トップスピードのみのデータが欲しかったのでこの測定方法にしました。 また測定は一人ずつ行い、目安として機速とほぼ同じ速さで、パイロットに自転車で並走してもらいました。 結果報告として、最も早い人で50メートルを5.30秒を切るといったぐあいで、平均的には5秒後半から6秒前半程のタイムでした。 今日測定できなかった人もいるので、後日測定したいと思っています。

  • ニュースの写真

    桁荷重試験2011@調整池前

    翼設計の世安です。 本日、飛行時の主桁の安全性を証明するために、桁荷重試験を行いました。前回の試験が天候不順で中断・延期になってしまったので、今日も天候を気にしながらの試験となりました。 そして、今年のTBTの桁荷重試験はひと味違います! 歴代で初めてリブ&リアスパーを取り付けた状態での試験 を実施しました。 理由①桁のみで試験するより、より飛行時に近い状態で試験が可能になる。理由②去年、ワイヤーのテンションで大きく座屈してしまったので、それの予防対策。 2010年度 桁荷重試験の様子 そして今回、翼を寝かせるときリブを傷つけぬように翼を保持するための、ニューアイテムが投入されました。 ・スタイロフォンデュ リブに触れることなく桁を制御します。 ・御輿 主桁とリアスパーを同時に保持できます。 まず桁のみで巻き上げて、その後半荷重、定常荷重と進行し、途中フランジとハードリブのエポ接着が剥離する音に驚きつつ、1.2倍荷重をもクリア。 これで、今年の主桁の安全性は証明されました。 今回、準備・試験方法が未経験満載だったので、色々ありましたが何とか試験目的を達成することができました。 試験に参加してくれた方々、アドバイスをしてくれた先輩方本当にありがとうございました。 これから、翼完成に向けて急ピッチで製作していきます。

  • ニュースの写真

    全翼接合!!

    こんばんは、翼設計の世安です。昨日、全翼接合を行いました!!今年初めて主翼すべてを接合し翼幅39mとなる歴代最大級の翼が姿を現しました。さて、次の試験は桁荷重試験。日数の限られてる中で多くの作業が残っていますが頑張っていきます!でわ!

  • ニュースの写真

    お散歩

    普段部室にヒッキーな電装ですがお外にお散歩しに行くこともあるんです。 ということでGPSの基板を持ちお散歩へ。 その前にGPSとは… グローバル・ポジショニング・システム (Global Positioning System (GPS),全地球測位システム)とは、米国によって運用される衛星測位システム(地球上の現在位置を測定するためのシステムのこと)を指す。アメリカ合衆国が軍事用に打ち上げた約30個のGPS衛星のうち、上空にある数個の衛星からの信号をGPS受信機で受け取り、受信者が自身の現在位置を知るシステムである。  [出典]wikipedia つまり鳥コンでパイロットが自分の位置を分かるようにするものなんですねー。 これのテストのためにGPSの基板を持って外で歩き回るわけですよ。 結果は結構良好。ちゃんと歩いたあとに線が残って、どう歩き回ったのかがよく分かる!さすが山村君! 写真はGPS基板を持ち、ディスプレイをのぞき込みながらスピーディーに歩き回る山村君です。 彼の歩くスピードはこれから徐々に機速に追いついていくでしょう。 がんばれ山村君!!

  • ニュースの写真

    始動

    今日から4館作業が始動しました!! 今回から作業場所が4館2Fから、1Fに移動しました。 そして・・・1年生が来ました!! 頭合わせのための翼支持をしてもらいました!! パイロット志望の女の子 あだ名つけにどんどん4館に来てくださいね!! 接合に悪戦苦闘な接合者・・・ S4-S5接合大変だよね・・・ リアスパー調整中 がんばれ!! 今週末の全翼接合のために作業を進めていきます!!

  • ニュースの写真

    明日は!!

    通りすがりのアラフォーおやじです さあさあ明日は一年生親睦会 ガンガン絡むっしょ どんな子来るのかなぁ いっぱい入ってくれるかな さすがに佐々木希はないかwww

  • ニュースの写真

    ついに・・・!!

    全主翼リブ付け完成しましたー!! 今日はS1とS2の頭合わせ&フランジを420固定しました。 徐々にストリンガーのみぞ掘りも始まりました。 尾翼はまたあとでです。 ペットボトルの重りも早く作らないといけませんね・・・

  • ニュースの写真

    やっぱり天才。

    こんにちは チームペラ桁です。tbtterで度々登場した チームぺラ桁です。 このたび チームペラ桁はプロペラ桁 φ5,7,12 の自作に成功いたしました! 先端桁であるφ5は、半年間におよぶ 8回 ものTPを経て、破壊試験を経て、巻き方、積層構成、シュリンク、焼き方等々全てに改良を加えできあがりました。 これでTBTの機体は全桁自作です!!! 過程などなど完成までの厳しい道のりはCFノートに事細かに書いてあるのでそちらを参照ください。 以上です!!やったー涙涙涙

  • ニュースの写真

    明日からの作業時間について

    こんにちは Team Birdman Trial代表の岡田です。4月12日より活動時間が通常どおりとなります。 平日16:20~22:00日曜・祝日:10:00~22:00 遅れた分を取り戻すために今まで以上に集中して作業に取り組もう!!

  • ニュースの写真

    勉強会♪

    こんにちは翼設計の世安です。 今日も作業を進めているわけですが作業場の使用時間が限られてしまっているため活動終了が5時となってしまっています。 そんなAfter workの時間も有効活用しようと勉強会みたいなものを実験的にやってみました。その名も「三面図を囲む会」。。。ネーミングセンスがないのは気にしない。翼班しかメールを送っていなかったのですが電装班からの飛び入り参加もありました。 で、今現在リブ付を行っているのでリブから話を広げていきました。2年生からの発言もあり1回目にしてはいい感じになったと思います。 まだネタも尽きないので春休み中(週2ぐらいになるかな??)は続けていけたら良いかなと思いました。でわ!!

  • ニュースの写真

    作業再開!!

    始めまして翼・全体設計の世安です。 震災の影響で中断していた作業を昨日4月1日より再開しました。作業時間は9時から17時までという通常より短い時間ですが集中して作業を進めています。 現在翼班では主桁の加工が終了し両側のS1(分割翼の中央部から2番目)の翼のリブ付作業を行っています。精度の求め、慎重に進めています。