空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    芝浦祭☆ふつかめっ!!☆

    お疲れ様です、副代表の金安です。 今日は芝浦祭二日目でした!昨日は屋台を紹介したので、今日は教室展示の紹介をします。 TBTは407教室で1/8模型や鳥コンで使用した機体の一部を展示しています。 教室内では1年生がわかりやすく(?)説明してくれるらしいです!訪れてくださった方々に説明する姿は入部から半年たって頼もしくもあります。 記事ではほんのわずかしかお伝えできませんでした・・・なので!少しでも興味がある方は最終日の明日、教室・屋台ともにぜひお越しください!!一年生が皆様のお越しをお待ちしております。

  • ニュースの写真

    芝浦祭☆いちにちめっ!☆

    お疲れ様です、副代表の金安です。 本日から芝浦工大豊洲キャンパスにて第43回芝浦祭が始まりました!!私たちTBTは1年生が恒例の焼き鳥屋台の出店と、教室展示の二つで参加しています! 焼き鳥屋台"味鳥どり"(あじとりどり)は今日から三日間、豊洲キャンパス前の広場で焼き鳥を販売しています。 この看板が目印です。 香ばしい香りを漂わせる屋台では、炭火で焼いたおいしい焼き鳥が数種類用意されています!自分も食べてみましたが、昨年と同じくらいおいしい焼き鳥でした。惜しむらくはたくさんある肉と味付けの組み合わせを食べきれないことですね… 初日でしたがたくさんのお客さんに来ていただき、盛況のうちに1日目を終えることができました。明日以降もどんどん焼いていくのでぜひお召し上がりください!!! 明日は教室展示について紹介するのでお楽しみに!

  • ニュースの写真

    コンセプトネーム決定!

    お疲れ様です、副代表の金安です。 本日の部会でS-220 Adlerのコンセプトネームが決定いたしました! コンセプトネームはどんな機体なのかを一言で表すものです。ここで選ばれた言葉が機体のデザインを考える際に大きく影響を与えたり、その言葉がそのままデザインに書かれたりします。 さて、本題に戻りまして今回選ばれたコンセプトネームは… 雄飛(ゆうひ)です! 聞きなれない言葉ですが、その意味は「雄鳥が大空に飛び上がるように、大きな志をいだいて盛んに活動すること」です! 機体名のAdlerと合わさって力強く前へ飛んでくれる機体になりそうです。来月はイメージカラーを決定する予定です。 しかしその前にTBTにはイベントがたくさんありますよね…?

  • ニュースの写真

    昔々あるところに展示翼というものがありました。

    今もあります。 お疲れ様です、副代表の金安です。 今日は総会で使う展示翼のリブ付けをしました。 翼2区間分のリブは1年生が夏休みから頑張って切ってくれました。昨日ハードリブ(エンドリブ)を付けて、今日はその間のリブたちを付けました。 治具を使って垂直に保ちながらハードリブを基準にピッチを合わせていきます。 合わせ終わった前縁がこちら。 この状態で動かさないように注意しながらまず桁とリブの接している部分の半分にエポを塗ります。硬化したら治具を外して残りの部分も隙間がないように全部塗ってしまいます。これらの作業はそれぞれ半エポ、全エポと呼ばれています。 半エポなう このままエポが硬化すればリブ付けは終了です。これからまた1年生がストリンガーを付けたりします。総会に間に合うように頑張ってください!また、総会にお越しになる方々は楽しみにしていてください!

  • ニュースの写真

    全体接合試験(?)

    お疲れ様です、副代表の金安です。 今日は全体接合でした。 もちろんS-220 Adlerは完成してません。今日組みあがったのはS-210 Cielです!といっても1/8なんですけども… 一年生が夏休みから毎日頑張っていた模型の全体接合が行われていました。お披露目の場は芝浦祭なので今日は若干ごまかしつつその様子をお伝えしようと思います。 翼保持するmilkとその手伝いとしてFF班のひなわ プロペラを接合するのんとてつや フレームを眺めるガタイ こんな風にきちんと各部位がつながってCielらしくなってきていました。接合部も1/8と小さいのでかなり苦労していたようですが、これから上達していくでしょう。 まだまだ作業は続きますが、よりきれいな模型になるように頑張ってください! …模型でもやっぱりでかいですね。36/8 = 4.5メートルですからね。

  • ニュースの写真

    我々が桁を巻いているとき、桁もまた我々を巻いているのだ

    お疲れ様です、副代表の金安です。 実は先週から1年生CFRP班員の作業が始まっていました。作業といっても昨年のプリプレグシートを使っての練習なんですけども 平日のうちにプリプレグシートを切っておいて、週末に桁巻き、というスケジュールです。 今日はマークとダービーの二人が練習してました。 最外の90°層を巻くマーク プリプレグを巻き終わり、シュリンクテープを巻くダービーと、アドバイスをするショコラ こうして、模型作業の合間にシフト制で週に何回かCFRP班の作業をしてもらうことで、実機作業が始まったとき早くきれいに巻けるようになっているんですね。これからもぜひぜひ頑張ってください。

  • ニュースの写真

    モザイクの向こう側へ!

    お疲れ様です、副代表の金安です。 さて、昨日の最後の画像のモザイクの中身は何だったのでしょうか…? 正解は機体名です!! 今年も内部BBSにて公募という方法でアイデアを集めました。全国各地から(嘘)2000個を超える(大嘘)アイデアが集まりました。その中から部員たちの投票によって選ばれたのは… S-220 Adler です!!!!!! 意味は鷲(わし)です。鷲は、強さ、勇気、遠眼、不死などの象徴として使われ、空の王者や最高神の使者とも考えられた。(Wiki「鷲(紋章)」より) と書いてあるように、私たちの機体が鷲のように雄々しく琵琶湖の空を飛んでくれることを願います。いや、願うだけじゃダメですね、部員一丸となって全力で機体を作っていきます! 何卒応援よろしくお願いいたします。

  • ニュースの写真

    パイロット決定!!です!!!

    お疲れ様です、副代表の金安です。 昨日は一週遅れての9月の部会でした。この部会について今日はまず1つ皆様へ報告することがあります。 実は9月中、私たちはパイロット選考会やってました。 今回の応募は4名、しかしみなさん知っての通りうちの機体は2人乗りです…倍率2倍の厳しい戦いでした。 その内容は例年通り、 ・2種類の実技試験・部員たちへのプレゼン・設計者との面接 という3つの試験により選考を行いました。 その詳細はここでは述べられませんが、4人とも精一杯取り組んでいました。 そうして決まったS-220パイロッツの二人はこちらです!!!!!!!! 2年目のぼーちゃんと! 今年初当選のあきちゃんです! 今年はこの二人に漕いでもらいます!ぜひ一生懸命トレーニングして、過去最高のパイロッツになってください!! 最後に二人同時の写真で〆です。 おや?真ん中のモザイクは…?明日公開します!

  • ニュースの写真

    TBT旅行2015ッッッッ!!!

    お疲れ様です、副代表の金安です。 芝浦は先週から講義が始まりましたが、シルバーウィークを利用して旅行に行ってきました!主催は広報、参加者はなんと48人です!! この人数のイベントは遊び関係では最大ではないでしょうか!? TBT旅行は毎回参加者は行先を知らないミステリーツアーとなっております。 ミステリーの中身は栃木でした! すみませんが、三日間がとても長いので行程だけ書かせていただきますと… 一日目昼:各自くじ引きで決まった車に乗ってトリックアートの館へ 一日目夜:BBQ、ボードゲームなどで各々楽しむ 二日目昼:午前中のバスケから、午後は各車自由行動(日光東照宮など) 二日目夜:恒例のビンゴ大会 最終日:自由行動しながら大学の近くに帰ってくる という日程でした。 それぞれの行先で全員が心から楽しく観光していたようです。文才もなく、書くスペースも限られているので以下楽しむ部員たちの写真で終わりとさせていただきます。 それでは、どうぞ。

  • ニュースの写真

    鳥人間交流会2015秋@創価大学

    こんばんは、副代表の金安です。 遅くなりましたが、先日、創価大学さんにて行われた鳥人間交流会に参加してきました! TBTからは総勢24名の参加でした。1年生や一部の2年生にとっては初の交流会でした。 最寄り駅に集合して、会場までバスで移動です。この時点で遅刻する人もいるとかいないとか… 最初は全体交流会でした。 4名の講演者様から様々な内容の講演を聞いて、とても勉強になりました。もちろん他大学の方々もいらっしゃったので、今年の提出資料は激戦になりそうですね…! その後はお昼休憩をはさんで班別交流会でした。各班の部屋に分かれてそれぞれの作業内容について技術交流です。 こちらはプロペラ部屋の様子。 一年生はまだ実機は翼しか作っていませんでしたが、交流会資料を読んだり先輩方から話を聞いたりしてしっかり準備してから臨んでいたようです! …2年生でもわからないことがたくさんあったのでこれからさらに勉強ですね(汗) さて、こんな感じで全体、班別交流会とあっという間に終わってしまいました。最後に残るイベントは懇親会です!!! 会場まで移動して… まじめな話は抜きにして、みんな楽しんでいました!懇親会で他大学の人と仲良くなれば、今後の活動にも役に立つんです!遊んでるだけじゃないんですよ!!! こうして、交流会は幕を閉じました。今回学んだことや広がった交流の輪を生かしながら今後も頑張っていきたいです。 他大学の皆様方もありがとうございました。

  • ニュースの写真

    止まない雨、来訪者。

    お疲れ様です、副代表の金安です。 ここのところずっと雨が降ってますね。私は雨が好きではありません、なんとなく。昔からです。 そしてそんな雨の中わざわざ私たちに差し入れを持ってきていただいた先輩方が…S-170 Nexusの代表のいたおさんとフェアリング設計者のちはるさんです! 1年生に差し入れのドーナツを買ってきてくださいました! しかし、タイミングの悪いことに本日より1年生たちは学年旅行へと出発してしまいました… 一同「 ・ ・ ・ 」 しかたないので設計者+αでいただくこととしました(笑)1年生たちごめんなさい! ドーナツ選んだり鳥コン動画見たりしながら ドーナツによる謎の乾杯です(?) 突然の出来事でしたが、5代も上の先輩方と一緒にお話ししながら楽しいひと時を過ごしました。こうしてOBとなった後も応援してくださる先輩方がいらっしゃることは幸せなことですね! 期待に沿えるようにこれからも一層頑張っていきたいです。 いたおさん、ちはるさん、本日はありがとうございました!!!

  • ニュースの写真

    サボりではなく更新するための力を蓄えていたのです

    お久しぶりです、副代表の金安です。前回更新より間が空いてしまいましたがタイトルの通りです。 さて、講習会ばっかりで模型作業の様子を全然伝えられていませんでした。 少し見ない間にかなり進んでいましたよ! 翼班は一つの机に集まって… リブの塗装をしてました!もともとはバルサで作っていたのでスタイロ色に塗らなきゃなのです。筆を使わずに手で塗っている原始的な人もいましたが… とっても上手に塗れました!(ここで例のファンファーレ) ついにリブを大量生産する苦行楽しい作業が終わりに近づいてますね。ここからは実機では体験していない工程の連続だと思うので順番を間違えないように頑張ってください! また、教室の端っこではマークが一人電装作業をしてました。 元電装設計のドリーさんいわく「ほぼゼロスタート?なのに現段階でここまで進んでるのはすごい」だそうです。 確かにだいぶ形になってきているので努力していることがわかります。(画像ではわかりづらいですが) ぜひ結果につながることを願うのみです。。。 さて、こんな感じで進んでいる今年の模型は私たち(去年)の模型よりきれいになるのでしょうか!?期待は膨らみますね!! ね?一年生???