空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    2週連続TFでした!

    お久しぶりです、副代表の金安です。実は5月29日、6月5日と2週連続でテストフライトをやっていました。 29日の2ndは天気にも恵まれ、1stに対してほぼ無風の中で実施できました。深夜の機体はいつ見てもかっこいいですね(n度目) 全体接合試験から何度も接合を繰り返してきてだいぶ早くなってきました。その早さはなんと夜明け待ちが入るほど! 夜明けを待っている間に十分にウォーミングアップをしてから試験開始しました。後部パイロットのあきちゃんもよくわからないポーズで頑張ってました(?) そしてなんと!2ndではAdler初の浮上が確認できました!写真では分からない程度に低い浮上でしたが、様々な要因から浮上したと断定しました。 そして2ndでの浮上という結果を受けての3rdTF。TBW(筑波大)さんと一緒に、初めての合同TFでした。予報では接合中に雨がぱらつくけど試験時には止む、という状態だったので決行でした。 初めての雨中での試験なので接合にも手間取りました。機体にはレインコートをかけて雨から守りながらの接合でした。 翼の下にいれば濡れない!ということでなぜか今回は翼保持が人気でした(笑) 雨もよわくなってきたので試験開始!ということで5本くらい試験を行ったところで路面状況や電装機器への影響を考慮してジャンプ試験をせずに撤退しました。 悪天候だったにも拘らず、部員全員でなんとかやり遂げた3rdTFでした。また、TBWさんもありがとうございました。 次回4thTFは6月18日の予定です。今度こそ目視で浮上を確認したいですね!!

  • ニュースの写真

    今年度初のテストフライトでした!

    お疲れ様です、副代表の金安です。 5月14日から15日の早朝にかけて、1stTFが行われました。接合も1stにしては早く、天候にも恵まれました。 1年生は20人以上が参加、4年生の先輩方もたくさん来てくれました! ジャンプ試験は行いませんでしたが、きれいな上反と一生懸命な一年生が見られたので出だしとしてはなかなか良い感じだったと思います!次回、2ndTFは5月29日の予定です。2週間ありますが、気を抜かず頑張っていきます! 最後は初めてのTFでフライト指揮をやりきったきよせで〆です。

  • ニュースの写真

    翼作業、進んでます!

    お疲れ様です、副代表の金安です。 今日も4号館では翼班が1年生と一緒に作業を進めてました! フィルム用の両面テープ(通称:セブン)の剥離紙を剥していくレッドと クウガです。二人とも妙にかっこいい名前ですね… そして新しい後輩たちに負けまいと作業をするエリミとミルクです。去年は後輩側だったのに今年はやっぱり頼もしいです! 今週末の2nd走行試験に向けて着々と準備が進んでます。無事成功できるようにもう少しだけ頑張っていきましょう!!

  • ニュースの写真

    走行試験、です!

    お疲れ様です、フレーム・駆動設計のレンです。 今日は機体の直進性とグラウンドクルーの育成のために走行試験を行いました♪(/・ω・)/ ♪走るためには準備運動が大切。。。ということでアップ中のウィングマン&ストッパーです!今年も彼らは早く走ってくれそうですね☆ アップが終わればいよいよ試験開始です!S-220 Adlerが初めて自力で走り始めましたo(^▽^)o機体のキャッチに入る1年生も初めてグラウンドクルーでしたが、上手く動けていました(^-^)/♪ 今回の試験では時間の都合上本数が少なめになってしまいました…来週の2nd走行試験では二ケタ目指して接合から頑張っていきましょう\(^o^)/

  • ニュースの写真

    全体接合試験、お疲れ様でした!!

    お疲れ様です、副代表の金安です。 昨日の夜から今朝にかけて大宮キャンパスの第一体育館にて全体接合試験を行いました。S-220 Adlerの全接合を行う大切な試験です。機体が組み上がった姿は2,3年生含めて誰も見たことが無かったので今日がAdlerとの初対面となりました。 授業が始まって一週間、いろいろ忙しくて疲れている頃の1年生もたくさん参加してくれました! その数なんと30人!ありがとうございます!! 夜の9時から各パーツ、道具を体育館に運び出して試験開始です。初の頭上接合に苦戦する接合者たちや 始めて見る本物の人力飛行機を一生懸命保持してくれる一年生たち みんな疲れながらも楽しそうに、かつ真剣に取り組んでくれました。こうして組み上がったのは午前1時過ぎ。 今年の翼スパンは37m!何度見ても壮観です…体育館にギリギリです。 この後翼を一部取り外して機体の移動練習を行い、来週に備えました。徹夜での試験なうえに不慣れなことばかりでしたが皆さんお疲れ様でした!来週は1st走行試験、いよいよAdlerが動き出します!これからも忙しいですが頑張っていきましょう! 目指せチーム新記録!!!

  • ニュースの写真

    新入生歓迎会でした!

    お久しぶりです、副代表の金安です。ブログを書く担当を回してお送りしてます。 そんな話はおいといて、今日は新入生歓迎会でした!あいにくの悪天候&入学から間もないのにたくさんの新入生が来てくれました!!ただただうれしいですね… 名前の記入に並ぶほど来てくれました! 司会は庶務のミルクともみじの二人です。 説明用のスライドやPVも真剣に見てくれつつ みんな先輩方や未来の仲間と楽しくお話ししてくれました! 皆さんたのしんでくれたようでなによりです!願わくば今日来てくれた人全員入部して、一緒に琵琶湖に行けたらいいですね! 今日これなかった人も明日以降どんどん見学に来てくださいね!待ってます! 次にあるイベントは11日17時からミスド食べ放題(参加費200円)です。単純に3つ食べれば得する素晴らしいイベントです。ぜひぜひお越しください!

  • ニュースの写真

    新入生歓迎会のお知らせ

    どうも、新勧担当の古田土です!今回は新入生歓迎会のお知らせです。 私たちTBTの新勧は明後日、7日の16時30分から生協食堂左奥のスペースで行います!当日は案内役がいるので安心してください。 参加費はもちろん無料!私たちの活動をまとめたかっこいいPVや先輩・新入生同士でのおしゃべりを楽しみながらご飯を食べましょう(^-^)/ こちらは去年の画像です↓ まだ活動を見に行ったことない…、入るかどうか決めてない、そういう方も大歓迎です!私も去年は入るかどうか決めてなくて、それまでに活動を見に行ったこともありませんでした(笑) では、部員一同皆様のお越しをお待ちしております!ぜひお越しください!!! P.S.もちろん活動見学も待ってます!毎日16時20分から4号館2階でやってるので気になる人は途中からでもどんどん見に来てください!(詳細は一つ前の記事で)

  • ニュースの写真

    新入生の皆さん、芝浦工大鳥人間部 TBT のブログへようこそ!!

    おはようございます!Team Birdman Trial 新勧担当の古田土です!配っているチラシに書かれているのは私の連絡先ですね。どしどし連絡ください! 今日は新勧1日目ということで私たちもブースで待つ人、チラシを配る人に分かれて勧誘してます。こっちはブースで待つ組です!少しでも興味のある方はぜひ来てみてください! ブースは大体このあたりです。 そして、実際の活動が気になる人はぜひ活動場所(通称:作業場)へ足をお運びください!本日も16:20から活動してます!見に来るだけでも実際に何かやってみたいでもなんでもいいので一度は見に来ることをお勧めします。テレビで見たことあるアレが見られますよ! その活動場所の4号館はココ。 では、新入生の皆さんにあえることを楽しみにしてます!また会いましょう!

  • ニュースの写真

    書類選考の結果が届きました。

    お疲れ様です、代表のたくやです。 先日提出した鳥コン書類選考の結果が届きました。結果は合格でした! 残り4か月間、春から来てくれる新入生たちと一緒に作業・試験を行い、最高の結果を残せるように努力していきます。 応援よろしくお願いいたします。

  • ニュースの写真

    桁荷重試験をやりました

    お疲れ様です、翼構造設計のトミーです。 本日、桁荷重試験を行いました。様々な要因により予定から4回多く、8回の試験を行いました。 内訳は荷重無し(バランス調整)1回0.7倍荷重4回1.0倍荷重2回1.2倍荷重1回です。 結果的には引き起こし荷重である1.2倍荷重試験で桁の破断等は起こりませんでした。近日中にたわみ量の解析等を行い、2度目の桁荷重試験を行うかどうか決定します。 以下各荷重ごとの写真です。 0.7倍荷重 1.0倍荷重 1.2倍荷重 以上です。

  • ニュースの写真

    はじめてのぜんたいしけん

    こんにちは、翼空力設計(兼全体設計)のきよせです。今日は全翼接合試験が行われました。今年度初の全員での試験です。 最初に集まり、全体指揮のレンから説明を受けます。 そして翼を出しつつ接合開始です。 主翼接合者は初めて試験で接合するわけです。右翼は奏とミルク 左翼はもみじと私です(私は休みの人の代打です) こうして予定より1時間以上早くくみ上げることができました! 来週はいよいよ命運を分ける桁荷重試験です。がんばりましょう!

  • ニュースの写真

    グラインダー?グライダー。

    お初にお目にかかります、全体設計のきよせです。 12日にパイロット二人とグライダー搭乗体験してきました! パイロットとともに手伝いをして エルロンの機構を見せていただき 準備も終わったのでいよいよ! …大変申し訳ないのですが飛行中は見るのに夢中で撮り忘れてしまいました… こうしてグライダーに乗って風を感じることでパイロットたちは実際の操縦もうまくなる気がします!なります! 何回か行かせてもらうつもりなのでまた報告します。