空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    鳥人間交流会 in 金沢工業大学

    こんにちは。副委員長の甲田です。 更新が遅くなって大変申し訳ないです。さて、先日私たちTBTは金沢工業大学で行われた秋の鳥人間交流会に行ってきました。 ここでお詫びなんですが、他団体との交流を楽しむあまり、写真を撮るのを忘れたので今回は写真がないです。スイマセン…。そのため今回は写真なしでお送りします。 今回は42もの団体が参加し、全体交流を行いました。出だしの総統閣下の動画には多くの人の笑いを誘い、クイズや金沢工業大学人力飛行機プロジェクトの機体の説明を私たちは聞くことができました。 その後、班に分かれての交流行いました。交流会初めての私は緊張しましたが、多くの人が話しかけてくれて感動(泣)各団体特有の運営方針や製作工夫など聞けて、今後のTBTの取り組みに関して多くの情報を聞くことができました。 懇親会では食事を他団体とすることができ、充実した時間を過ごせました。その後、次の開催地場所決定を秘めたビンゴ大会やどすこいなどなどイベント盛りだくさんの交流会となりました。 今回の交流会により、他団体との繋がりが多く生まれました。次回の春の交流会でもその機会がよりよいものとなってほしいですね~。 では。

  • ニュースの写真

    第37回鳥人間コンテストについて

    こんにちは。S-200全体設計の長島です。 ご報告大変遅くなってしまい、申し訳ありません。日本テレビ系列でも放送されましたが、私たちTeam Birdman Trialは第37回鳥人間コンテストに出場すべく、今年も琵琶湖に行きました。 しかし、放送にあった通り、人力プロペラ機ディスタンス部門実施日の天候は非常に悪い状態でした。猛烈な風や雨の中、部員全員で天候回復を待ち、諦めずに機体を保護していました。しかし、大会本部から天気予報で風が弱まることがないという通達を受けました。さらに、機体も破損する部位が出てきてしまいました。 そのため、フライトを行うには、パイロットはもちろんのことプラットフォームに上る部員や、周りの観客の方々にも危険が及ぶ恐れがあると判断し、Team Birdman Trialは棄権することを決断しました。 その後競技は中止となり、第37回鳥人間コンテストは人力プロペラ機ディスタンス部門のみ競技不成立という形で幕を閉じました。 S-200が1年間機体製作を行い、琵琶湖まで機体を持って行くことができたのは、応援していただいた皆様のおかげです。ありがとうございました。 口惜しいですが、S-200の機体はもう飛ばしません。記念飛行や秋TFも行いません。すでにTeam Birdman Trialは来年の鳥人間コンテストに向けて、S-210が始動しています。これからもご声援よろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    リブ切り講習会

    こんにちは。 夏も終わりに近づき、次第に涼しくなって大学内の猫も気持ちよさそうに寝ていました(かわいい~)。 今日は翼班主催のリブ切り講習会が行われました。 一年生も多く集まりさっそく開始! このジャスコの真剣な顔!電熱線の扱いに苦労した記憶がよみがえります。 今回の講習会に続き、リブづけ講習会もあるためそちらもセットで一年生には引き続き頑張ってほしいです。 ではでは。

  • ニュースの写真

    首都大学との交流

    こんにちは。 先日、首都大学東京鳥人間部「T-MIT」さんの四名がTBTの機体を見に芝浦工業大学へ訪れてくれました。代替わりしてから初めての他大学との交流でもあり多少の緊張はありましたが、各班お互いに情報交換にいそしむことができました。 プロペラの説明や質疑応答をこなすLLとわかさぎ。T-MITさん側のプロペラ設計者だけでなく、1年生も真剣に聞いてくれています。 こちらは駆動班の設計者同士がTBT機体を見ながら情報交換を行っています。 案内をはじめてから終わるまで時間が経つのは早いもので、両団体の話し合いは瞬く間に過ぎていきました。私は主に様子を見ているのがほとんどでしたが、これからもこういった他団体との交流を深める機会を多くしていきたいと感じました。 T-MITの皆さんありがとうございました。 それではT-MITさんとTBTが交流してる中、模型製作を行っていたぼーちゃんの笑顔にて終わりにさせていただきます。 では。

  • ニュースの写真

    豊洲オープンキャンパス2014

    こんにちは、広報の宮崎です。 先日、豊洲キャンパスのオープンキャンパスがあり、大宮に引き続き参加させていただきました。 たくさんの方々に来ていただきTBTのことをより知ってもらえたと思います。 画像のように興味を持って話を聞いてくれるのは嬉しいですね。 そして今年はニコニコ動画での生放送がありTBTのブースも紹介させていただきました!たくさんのコメントがあったようです。 また、先輩方も応援に来ていただき色々な話を聞くことができて楽しかったです。 オープンキャンパスに来ていただいた方、先輩方、関係者の方々ありがとうございました!

  • ニュースの写真

    レッツ!スイカパーティー‼

    こんにちは。今日はS-170の先輩のお二方(板男さん・千春さん)が来てくださいました。 差し入れとしてスイカを持ってきてくれました。(ありがとうございます!!) 先輩方に感謝を込めてみんなで乾杯‼ この後1.2年生と先輩達のお互いの自己紹介をして名前を覚えてもらい、トークを楽しむ部員達。 時折包丁(スイカ切る用)を持つ板男さんに驚きながらも、楽しい時間は過ぎていきました。少しの時間でもこういう機会を作ってくれたお二方に改めて感謝ですね。今後もこういった班員とのコミュニケーションを大切にしていきたいです。 では。

  • ニュースの写真

    突撃!模型作業現場

    こんにちは! ガレージで掃除をしていたところ蝶を見つけたので逃がそうとしたら手にとまりました。 さて今回は実機の1/8サイズの模型をつくる一年生の作業場を見てきました。どこまで進んだかな~ まずは翼班。エレベーター、ラダー部分を製作してるご様子。さすがに1/8ともなると小さいですね こちらはプロペラ班。なにやら緻密な作業をしている様子…どうやらプロペラのリブを作っているようですね それにしてもちっちゃい‼わずか1㎝しかないのですぐに折れてしまいそうでした。こんな細かい作業一年生よくできるな~と思いました。一年生の模型に対する努力が伝わりました。 一方ガレージでは… フレームが着々と形になっていますね(歓喜)。模型ができあがっていく様子が見てわかります。 一年生の模型作業はまだスタートしたばかりですが、日々懸命に取り組んでおり、来るべき芝浦祭での展示に向けて頑張っています。運営陣も一年生に負けていられないです! ではでは

  • ニュースの写真

    グラインダー講習会

    初めまして!新たにS-210の副委員長となりました甲田です! 引き継いだ今後もちょくちょく活動状況を挙げていきますのでよろしくお願いします。 さて、S-210始動ということで先日、一年生にとっては初めての講習会が開かれました。今回はグラインダー講習会を行い、グラインダーの扱いや注意点を知ってもらいました。 みんな真剣に聞いてくれ、その後教わったことを実践してもらいました。 何事もなく終えられ、一年生も上手にグラインダーを扱うことができました。私、副委員長としてもうれしい限りです。 今後も講習会が多く行われ、そのたびに一年生が少しずつ作業覚えていくことがたのしみです。また自分もそのたびに更新していきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    鳥人間コンテスト2014 「S-200 Fiorire」

    前委員長の山本です。 7月26日〜7月27日に行われた鳥人間コンテスト2014に出場してきました。大会結果や今後の詳細については、テレビ放映後に発表となります。ご了承ください。 まず始めに、芝浦工大Team Birdman Trial を応援してくださる方々へ今年も我々のチームを応援していただき、本当にありがとうございました。皆さんのご支援ご声援のおかげで、大会本番を万全な状態で迎えることができました。 また、大会本番時に差し入れやご声援をしていただき、ありがとうございました。おかげさまで、最後の最後まで力を出し切る事が出来ました。毎年、琵琶湖まで応援して下さる方々には、チーム一同感謝しております。 そして、今大会をもちましてS-200 Fiorire は終わりとなりました。今大会のテレビ放映は、読売テレビ系列にて9月3日(水) 夜7時〜となります。是非ご覧下さい。 最後となりましたが、一年間応援していただき、本当にありがとうございました。今後も、私たち芝浦工大Team Birdman Trial は全力で活動して参りますので、ご支援ご声援のほど、よろしくお願い致します。

  • ニュースの写真

    大宮オープンキャンパス 2014

    こんにちは、広報の遠藤と宮崎です。今日は大宮校舎のオープンキャンパスに出展させてもらいました。 今日は初めての広報の仕事だったので、緊張しました。TBTについてうまく伝えられていると幸いです。 8月の23と24日には豊洲校舎でオープンキャンパスがあり、そこでもTBTはブースを出展します。そこでは設計者の協力もあり、S-190のフレームとS-200のプロペラを展示します。是非、来てください! 待ってます!

  • ニュースの写真

    最後の晩餐

    こんばんは。 鳥コンまであと 2日です!今回は部室にいただんしゃくにやってもらいました。(となりのドリーに注目です。)いよいよ明日は出発ですね。 各班準備も最終段階。部室では電装班と設計者たちがいそいそと準備を進めています。最終準備ということで、みんな不足がないかを確認したりと忙しそうでした。 はい、短いですが今回はこれで。 最後にガレージに寄ると、静かに機体が佇んでいました。フレームにとってはガレージで過ごす最後の夜です。 花開くまであと少し、、、

  • ニュースの写真

    さんたの「参」!byひめ

    こんにちは。 鳥コンまであと 超大作です!!が、これ分かりますかねぇ、、、 はい「参」です!これはすごい。8人も使ったものは今回が初ですかね。 ではでは、今日の報告を今日はラスト重心取りでした!最近「ラスト」と付くものがおおいですね。 ペラの接合も テールの接合も 画工でやるのはこれで最後になります。琵琶湖では確実に正確に迅速に接合してくれるでしょう。 接合が終わり、準備ができたら機体を吊り下げていよいよ重心測定です。パイロットに乗ってもらい、最終調整した後の正しい機体の重心を測ります。 これで決めたセッティングで鳥コン飛びます。明日にはトラックも到着し、徐々に鳥コンの荷物を積み始めます。 目標達成まであと少し!