空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    回転試験!?

    こんばんは。副委員長の川上です。 今日は1年生が芝浦祭に向けて製作している模型の回転試験を行っていました。Albireoの1/8スケールのフレームがこれです!どーーーーん!! 今年もクオリティの高い模型が完成しそうですね。(わくわく!)さてさて、回転試験が始まりそうな空気が漂ってきましたが、ここで問題が!! ラックが大きくて!ペラがつけられない!!結果、前のラックは外してフレーム手持ちで回転試験を行っていました。フレームにペラを接合し、いよいよ試験開始です。 ペラが外れることなく無事に回転していましたね。(少しゆっくりだったかな?) 回転試験にあまり関与していない翼班も着々と作業を進めていました。 完成まであと少しですね!がんばれ!

  • ニュースの写真

    カーボンファイバーレインフォー…

    スドプラスチック!!!!!!!!!!! こんにちは~こまちです。 9月17日にCFRP講習会を行いました。 写真がないので見にくいのはごめんなさい! 今回は・離型処理・0°、90°、±45°の巻き巻きをやりました。離型処理の方法、0°等をどのように巻くかは過去のCFRP講習会の記事があるので割愛します~ まずは1年生数人に離型処理をやってもらい、そこから1年生は3つの班に分かれて巻きを体験してもらいました!1班はロイヤル、2班はCOCO、3班は匠に教わりながらみんなで5層(0/45/-45/0/90)を巻きました♪ 1班は庶務3人を筆頭に45°層も綺麗に巻けていました!2班はみんな手際が良くどの班よりも早く巻けていました!たまちゃんがうまかったかな~3班は途中でフィルムを巻き込んだりしたものの丁寧で綺麗に巻けていました! 長い長い45°層も乗り越え5層全部巻き終わったあとはシュリンクもやってもらいました! 今回はΦ20のマンドレルを使ったので回す人も大変でしたね(-ω-) みんなが作ったパイプは19日に脱型しました!その場にいて手伝ってくれた1年生ありがとう('ω')ノ全て綺麗に脱型できました^^ CFRP班は兼任しやすい班だから少しでも興味が湧いたら入ってしまえ~~~ みんなで作業できるのを待ってまーす! では!

  • ニュースの写真

    3位入賞!~鳥人間コンテスト人力プロペラ機ディスタンス部門~

    こんにちは。委員長の山本です。 大変遅くなりましたが、鳥人間コンテストの結果報告を致します。日本テレビ系列でも放送されましたが、私たちTeam Birdman Trialは琵琶湖で開催される第36回鳥人間コンテストに出場しました。結果は885.40mのフライトに成功し、人力プロペラ機ディスタンス部門において3位に入賞することができました!! 無事に1年間機体製作を行えたこと、大会に出場できたこと、これだけの記録を出せたこと、今まで応援していただいた皆様のおかげで私たちは活動することができました。ありがとうございました。私たちは今、来年の大会に向けて動きだしています。これからもご声援よろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    スタイロヴォッッ!!

    こんにちは。副委員長の川上です。 昨日は翼班のリブ切り講習会がありました。 去年のリブマスを使って、実際にスタイロを切りだしていました。1年生は最初翼班作業をやっていたので、みんな興味深そうに先輩の説明を聞いていました。 まずはリブの外形を電熱線で~ 続いて軽量化穴、桁穴も~ こうやって、いままで見てきたリブができてるんですね。出来上がったリブを記念に持ち帰っている人もいました(笑)

  • ニュースの写真

    交流飛行会!!

    こんばんは。副委員長の川上です。 本日は富士川滑空場にて開催された交流飛行会に参加してきました。 交流会の一環として、私たちも部品展示にS-190のプロペラと主翼の後縁を出展しました。 他大学さんの機体がたくさんあり、設計者はみな興味深津々でした。…おやおや、翼設計者2人は翼の下でデートでしょうか 夜が明けるとともに、東京理科大学と静岡大学の飛行展示が始まりました。富士川で飛ぶ機体はとても美しかったです。 最後に、交流飛行会運営スタッフの皆様、並びにボランティアのみなさま。このような貴重な場を設けていただきありがとうございました。

  • ニュースの写真

    ペラってフシギダネ

    こんにちは。ナッツです。 昨日と今日はプロペラ講習会でした! 一年生がたくさん来てくれました!! 2回も来てくれた1年生がたくさんいてうれしかったです(^^) 講習会で何をやったのか報告します。 まずパテ盛りをしました。みんな上手かったです。 コンパウンドをやりました。 特にLLが拭くのに音が鳴っていて上手でした。 あと塗装をやりました(^^) しずかちゃんが塗装しているのはチオビタの瓶です(^^;) きれいに塗装できました! みんな楽しそうでした(^^) ペラ班の作業は楽しいので入ってくれたらうれしいです。 最後はかいちょーの笑顔で終わりにします(・ω・)/

  • ニュースの写真

    その点フレーム班ってすげぇよな

    こんにちは。副委員長の川上です。 先日27日から28日にかけて1年生にその班の作業を知ってもらうことを目的とした、フレーム班講習会を行いました。どちらも参加人数10人以上でとてもにぎわっていました! さて、まずは用意された桁を接着する桁に形を合わせる桁加工からー。みんな真剣に削ってますね!基準は隙間に剥離紙1枚入らないこと!とても厳しいです。 その次に接着部を420硬化、パテ盛り、カーボンクロス積層、真空引きを順に行いました。みんな進んで作業に参加していましたねー。 パーリーのしゅーまいも満足気でした(笑) みんな全班の講習会に参加して、より各班の作業を知ってくれるといいですね。

  • ニュースの写真

    豊洲オープンキャンパス!

    委員長の山本と広報の山口です。 最近TBTはどういう作業をしているのかなぁ〜と気になる人がいるのでは?とこのブログを書きながら考えているのです! 1年生は、芝浦祭への模型作りで〜2年生は、設計と機体のパーツをより良くできないかの試行錯誤。 次回以降こちらのブログで伝えていきますので、乞うご期待。 そして、先日は芝浦工業大学のオープンキャンパスに参加してきました〜お越しいただいた方々、本当にありがとうございました。みなさんこのブースを訪れた方は興味を持っていかれてたように見え、感謝感激。 でん! 来月4日に放送される鳥人間コンテスト2013で実際に飛んだ機体のコックピッッット! そして・・・ でん! 去年の芝浦祭で組み立てた機体の模型とプロペイラ! 今日お会いできた方々、また高校生がものづくりに興味を持っていただければ、こちらとしては感謝感激。 それではまた。豊洲のオープンキャンパスにきてくれた方々、本当にありがとうございました。

  • ニュースの写真

    そこに山があるから

    初めまして。副代表の川上です。更新遅くなってしまい、すいませんでした。 昨日は翼設計者空力、構造、フレーム駆動設計者、プロペラ設計者、電装設計者、CFRP設計者、CF班のお供2名、と私で、東京工業大学Meisterさんを見学させていただきました。 見学前に麺屋婆娑羅で撃沈した後、作業場まで案内していただき、その後各班に分かれて意見交換をさせていただきました。 みな各班の作業場に移動した後、それぞれ白熱した話し合いをしていました。 特に翼班は話が尽きないようで、途中からMeisterの全体設計の岡部さんも交えて翼の一次構造の話をしていました。この見学で、みなとてもいい刺激を受けていました。 写真が少ないのは…すいません、自分があまり取ってなかったです。 最後に、Meister代表の杉本さんをはじめ、Meisterのみなさま、貴重な時間を割いていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    S-190 Albireo

    こんにちは。 報告が遅くなりましたが26日の夜から29日の早朝にかけて第36回鳥人間コンテストに出場しに、琵琶湖へ行ってきました。1年間の集大成です。 テレビ放映があるまでは結果をお伝えすることはできません。申し訳ありません。テレビ放送は、9月4日(水) 19時~  讀賣テレビ系列のチャンネルで放映されるのでよろしくお願いします。 琵琶湖では、OBさんだけでなく、後援会を始めとする学校関係者のみなさんや部員の保護者の方からの差し入れや応援、本当にありがとうございました。おかげで自分たちの全力を出し切ることができました。 また、この1年間、いろいろなことがありましたが最後まで全力で応援、支援していただき、本当にありがとうございました。 今後とも芝浦工業大学TeamBirdmanTrialをよろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    大宮オープンキャンパス!!

    今日は大宮のオープンキャンパスに行ってきました!高校生から一般の方までたくさんの人が来てくれて良かったでーす。今日お越しいただいた方々ありがとうございました。 初めての広報の仕事、緊張したけどうまく伝えられたかな…。これでTBTに興味を持ってくれたら嬉しいです! 8月24、25日にも豊洲でオープンキャンパスがあるので、是非!是非!来ていただければうれしいです!!

  • ニュースの写真

    部室掃除!

    初めまして、S-200代表の山本です! そうです。新代表へと移行しました。 と、いうことは! 今年の鳥コンがおわってしまいましたぁ!! 結果などは言えないのですが、そちらはまた今度あげたいとおもいます。 でっ!、今日は!先代が使っていた汗と血と涙のつまった部室を ☆SOUZI☆ こちらが前の部室ですが… そうじをしていくうちにフレーム設計者になったしゅーまいのピースサイン! そして、きれいになったロフトと… S-190後部パイロットのシャークのピース! 前設計者の驚く顔が目に浮かびますねー 今日やったことは以上でっす! ではでは~