空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    ポカポカエポエポ

    今日は天気がいいですね~ 校内のベンチにTBTが集まってると思い行ってみると 翼班の皆さんがお昼休憩をとっていましたー お腹も満たされなおこの天気!!となれば自然と瞼が下がってきてしまいますね~ また室内ではアイスをほおばるちいたと欲しがるともえ ちなみにこのアイスはドンさんのおごりだそうです!さすがっす。 しっかり休んだ後はしっかり作業します。 今日はS5を半エポまで付けます。半エポとはリブについている治具のない部分にエポをつけ、仮固定する工程のことです。 と、ひめが教えてくれました。 その後、レーザー穴にレーザーを通し、まっすぐにリブがついていることを確認してから全部にエポをつけ、固定します。 2人ともマスクをつけていますが翼女子のマストアイテムだそうな・・・本当に風邪を引かないように気をつけましょ

  • ニュースの写真

    最近電車で寝過ごします・・・

    こんにちは~ 今日は何とも言えない曇り!また強めの風!回転試験があるので風だけわいやだな~ 早速、ガレージに行くと電装班が配線をしていました。 インテルはだんだん慣れてきたのか、手際がいい♪もう一人を見てみてと~ むむ!電装パーリーのアラブさんでないですか!なぜに配線を?と聞いてみると、今日は機械工の補講授業があるらしく、人手不足になってしまったそうです。ですが、はまってますね! 次に4号館に行ってみると~今日も1年生がたくさんいます。 皆で外皮貼りをしていました。 やはり1年生にはまだ難しいそうな・・・ 苦戦しながらも真剣に頑張っています~翼保持はこのLLがやっておりました! LLがやってくれれば安心です。 もう5月に入ってしまいました。鳥コンまであと3か月!!悔いの無いように全力で駆け抜けます!

  • ニュースの写真

    醍醐味

    作業場に行ってみると今日は人数が多い!! 1年生だけでざっと20人近くはいました!みんなでワイワイ作業する楽しさはTBTの醍醐味ですからね~ こちらは曲げ師のマーブルと元スーパー曲げ師のはっち 曲げ師とは翼の外皮を翼の頭に沿うように曲げる人です。曲げた部分がまっすぐでなかったり、曲げ過ぎてしまうと外皮として使うことはできません。重要かつ繊細な仕事です。 マーブルはどうやればうまく曲げられるのかを外皮の選定の仕方から曲げ方まで教わっていました。 そしてこちらはサッカー部のバンビー いかにも足が早そうですが思った通り!今日の選考会のトップだったそうです!外皮を切るのは初めてだそうですがラックを上手くよけつつ、頑張って切っていました。 外に行ってみると選考会真っ最中でしたー みんなが頑張って走ってくれているからなのか私のカメラ技術がないからなのか写真が・・・ 早いね~ 元気な1年生に交じって2回続けて走った伊達さん。 バテテました。 機体と一緒に走れるなんて一生のうちにあるかないかの経験です。 まだまだストッパー、ウィングマンともに募集中ですのでぜひとも参加しましょう!

  • ニュースの写真

    ストッパー選考会!!

    こんにちは。 今日はストッパー選考会が開催されました!! ストッパーとは・・・TF時に機体を安全にストップさせる集団。 ストッパー指揮者の風早さんが皆に今日のメニューを報告しています。 ストッパーになるためには足がある程度速くなければなりません!私たちの機体は機速が早いので、足の速い人でしか、機体を止めることはできません。そのために、選考会を開き皆の速さを考慮したうえで、安全にフライトを行えるようにグランドクルーの配置をします。 選考会は50mの加速走で行っています~ジャッキーが位置について~ 綺麗なフォームで駆け抜けます! これで皆のタイムを測ります。今回思うような記録が出なかった人は、まだ、5回の選考会があるのでリベンジしてください! 選考会が終わり、作業場に行くと~久しぶりに登場するともえ。 最近セクレポになかなか登場できなくて悔しかったそうです(笑 たまたま最近出られなかっただけで、作業ではいつも活躍してくれています!今日は、リブ付をしていました。 この作業は非常に繊細なので、私にはできません・・・ 今後もともえの機体製作に期待してくだささい! では。

  • ニュースの写真

    サファリは人生の先輩。

    こんにちは~ 今日はサファリの誕生日~ってことで、誕生日プレゼントを大学の生協で買いました。 サファリ誕生日おめでとう!! ワクワクしながらプレゼントを開けてみると~ たくさんのお菓子が!おいしそ~食べきれずにみんなに配っていました。 ガレージに行くと、デールがフィレット製作をしていました。 このフィレットはCピラにつくそうです~↓この辺 ↓ ピラーとの接着部はスタイロですが、ほとんどをエスレンシートで囲います! その工夫として、エスレンシートの接着部はピラー側の接着部より一回り小さくなっています。 これから他のピラーにもつけて行くので、完成し次第報告させていただきます。

  • ニュースの写真

    回転試験の日は風が強い

    今日は回転試験でしたー 試験前の前部パイロット:オリバー 気分は上々らしいのですが集中して待機しています。 機体周りではフレーム班がチェーンはわせを頑張っていました。 しっかり助け合い時間短縮を目指します。 こちらは試験前に最終打ち合わせ中のプロペラ班。Albireoのペラを初めて接合して回します。 電装班も準備万端! 回転試験に終わりはありません。高みを目指してふぁいとー

  • ニュースの写真

    若い時にしかできないこと~

    こんにちは。 大学では、本格的に授業が始まり、そろそろ泣きそうです。 作業場に行くと、ロイヤルさんが1年生に外皮貼りを教えていました~ 楽しそう~♪1年生は真剣に話を聞いています。 始めに頭合わせを1年生にわかりやすく伝えようとして頑張っていましたが・・・ 人に物事を伝えるのは非常に難しいことです。結局、一回目はまめさんと一緒に貼り、お手本を見せることにしました。これで1年生もわかったようで、 ロイヤルさんが少し指示を出すだけで、みんな手際よく外皮を貼っていきます。 はじめは結構難しいですよね~頑張れ!えいじ! 頭を見極める、丸正~ しっかり連携が取れて、キレイに貼ることができました!! さて、ここからは外皮切りです。みんなどこから切っていいのかわからず、戸惑っていましたが~ ロイヤルさんからの的確なアドバイスによって、作業をすすめることができました!! その調子で頑張れ! 最近、部内で風邪が流行っています。自分のカラダは自分で守りましょう。 では。

  • ニュースの写真

    雨ばっか・・・

    こんにちは。 最近雨ばっかですね~気候の変わりも早いので体調には十分に注意してください。 早速、作業場に行くと~ 久しぶりに外部せくレポに登場するシューマイ(笑真剣にフィルムを切っていました~ ロイアルもまじめにフィルム切り~華麗な手さばき! フィルム切りにはメガネの方々が集まっていました~楽しそう♪ 後ろを振り返ると~3人の男たちが、ブレーシングの取り付けをしていました!! 辛そうなチータ! ウルフ! チップ!手がかなり辛そうでした・・・私には無理ですね。ブレーシングでトラスを組むことにより、翼を抗力方向にたわみにくくしています。 翼の形状を維持するための一苦労です。明日もセクレポ更新できたら更新するので、お楽しみに~  ばいなら~

  • ニュースの写真

    アメヨ フルナラ イマノウチダ

    ガレージにいってみるとフェアリング班のデールがインテイクを作っていました。 これはまだ練習なので次回の回転試験でパイロットとの干渉を見ます。 今年はTBTで初めてインテイクの位置を設計の段階で組み込んでいるのでガッツリ風が入ることに期待大!! そのとなりではCFRP班のピカリがプレートを焼いていました。 プレートのスケジュールは2年生で管理し製作しています。1枚焼くのに約4時間!付きっきりで温度管理をするとはいえそれ以外には何もやることができず、結果暇!ということでピカリはゲームの動画?を見てました~ さらにその隣ではプロペラ班パーリーのはっちが外筒接着の解析をしていました。 さらにこんな張り紙まで! みなさん気をつけましょう!!

  • ニュースの写真

    マックファイト~~~~~!!

    こんにちは~~ 今日は新入生が入ってから初!!マックファイトを開催しました~ 今回は・・・なんと400個!! 司会はオリバーです!!緊張して険しい顔をしていました。 1年生の人数が多かったので、受付のピーターもてんわやんわでした~めっちゃ笑顔!! 皆集まったので、片手にハンバーガーを持って乾杯!!15個食べたら、賞金が出るルールにしました(笑 しか~し、さすがに15個は・・・(汗1年生も2年生も3年生もかなりしんどそうでした~ 今日の最高が10個でした!ちょっと400個では少なかったかな?なので、次回はもっと増やしますよ~ 今回出られなかった人は、次回に力を貯めておきましょう!!では。

  • ニュースの写真

    飛ばす

    ども! オリバーです! 維持出来る出力が徐々に伸びています。最近では10分間の平均出力が326W(5.5W/kg)まで上がりました。LT値は292W(4.93W/kg)で僅かながらアップ。日々、少しづつではありますが確実に成長しています。 ここでちょろっとモチベーションについて。パイロットは仲間が作業や飲み会、旅行している時も黙々とトレーニングをします。一年間気持ちを切らすことなくモチベーションを維持するために、各代のパイロットは色々考えています。 僕の場合は自己の成長を視覚化し、短いスパンで成長を実感出来るようにしています。しかし、これはあくまで補助。僕の真のモチベーション維持方法は至極簡単です。 それは、仲間の姿を見ること。 「お前に最高の機体を作ってやるから任せておけ」と言ってくれた人がいました。「オリバーさんを飛ばしたい」と言ってくれる人もいました。「絶対に飛ばしましょう」と言い、熱い握手を交わした人もいました。わざわざ作業場まで来て、アドバイスをしてくれる先輩方がいます。今も仲間が夜遅くまで機体を作り続けています。少しでも軽く、僕達に負荷が掛からないように常に考えて試行錯誤してくれています。 こんな仲間達を見ると、僕の脚は止まりません。モチベーションが下がり、トレーニングの質が落ちることは有り得ない。もっと、もっと遠くへ。常に挑戦するための勇気を与えてくれます。 「飛ばしたい」心の底から思います。この気持ちは日々強くなる。あと3ヶ月。駆け抜けます。 さらに自分の闘志に火を付けるため、この記事を書きました。ではまた!

  • ニュースの写真

    いっちねんせい!

    作業場に行ってみるとたくさんの1年生が!! 1年生の最初の作業は翼班作業です。 リブにセブンをはったり~ リブにつける資材を切ったり~ そして帰り際に1年生が見つめている先では回・転・試・験が行われていました~ 電装班の配線はプレ回転時よりも大幅に短縮されたそうです。 今後も試験を繰り返し、配線時間を短縮させ、回転数を上げていきトラブルをなくしていきます。