NEWS
ニュース
NEWS
Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
その他
2012/11/09芝浦祭もおわり・・・
最近あげられていなくて申し訳ありません。 たくさんの方々にお越しいただいた芝浦祭も終わり1年生は何をしているのかというと・・・ 模型製作の修正と、展示翼の製作です。 なぜなら芝浦祭で展示したsfidaの8分の1の模型は11月24日に開催する、TBT総会でも展示するからです。 TBT総会とは、お世話になっている方々に1年間の活動結果とこれから1年間の活動方針を報告する場です。 1年生には、ここでの作業でどんどん上達してもらいたいです。 しかし今年の1年生は効率がいいのか私が見に行ったときには作業を切り上げていました。 寂しくなった作業場にいたのは翼班とフェアリング班でした~ 翼班は翼の後縁で使うスタイロを切り出していました この後もまた別の刷り機を遣い三角に切り出していくそう・・・ 1年生と作業がしたいよーっていってました。 フェアリング班が持っているのはテストピースで作った10mmリブのドアです。 細いですが、バルサで補強しているために見た目以上に強いです!!フィルムも貼ったので、触ってみたい方はフェアリング班にひと声を^^ こんな感じで毎日活動しています~
-
イベント
2012/11/03芝浦祭!
どうも2年の風早です!みんな忙しくて中々更新できなく申し訳ないです^^; 昨日から芝浦工大 豊洲キャンパスでなにをやっているか知っていますか?! そう芝浦祭です! 1年生が今年琵琶湖で飛んだS-180 sfidaの1/8模型を8月から作り、展示しています!実機のプロペラや電装機器、ドライブシャフトなども展示してありますよ!!! また野外では例年の如くやきとりを1本90円で販売していますので、気軽にお越しください!3種類・塩、タレの味付けを用意してお待ちしています(=^・^=) みなさんのお越しをお待ちしています!
-
その他
2012/10/29お久しぶりです~
なかなか更新していなくて申し訳ありません。 先日の部会前にパイロットたちがパワーマックスでの無酸素パワー測定を行いました。 後部パイロットのシャークと 前部パイロットのオリバーです。 二人とも頑張っていました!!シャークはオリバーを師匠のように慕っていて良い空気だな~と思いました。 この調子でファイト~ この日あった部会で今年の機体名を決定しました。S-190の機体名は「Albireo」です。 またこれに伴い、コンセプトネームも募集します。詳しくは内部セクレポを見てください。 よろしくお願いします。 そしていよいよ、あと4日で芝浦祭です!!1年生は展示する模型や出店する焼き鳥の屋台の準備を頑張っています。ぜひ足を運んでみてください~
-
その他
2012/10/13いっしょにとれーにんぐ(地獄編)
どうもどうも! 前部パイロットのオリバーです! 今日も後部パイロットのシャークと一緒にトレーニングに行ってきました。場所は先週と同じ彩湖。一つだけ違うのは、先週の体験版トレーニングとは異なり全力で追い込むこと。周回するだけでは楽なので条件を付けます。・何があっても22周(100kmちょい)走りきる・漕ぎやすいギアから一枚重いギアで漕ぐ・変速は禁止・坂はダンシングでもがく これだけでもまあまあキツイのですが、今日は風が強く、向かい風区間が地獄でした。もちろん追い風区間で足を休めるなんてことはしません。向かい風の分だけトレーニングが辛くなります。 始めはローテーションを組んで走っていましたが11周目にシャークが失速、ローテーションは崩壊。負担を分割出来ないお互いに辛い状況。しかし、そこは2人とも根性で乗り切ります。 最終的に僕とシャークには2周以上(10km以上)の差がついていました。シャークは、「最後までローテーションを組み続けることが目標」と言っていました。向上心があって最高です! 22周終わった直後、シャークは芝生にダイブ! かなり頑張ったみたいです。 僕も芝生の上で休みます。 風+ギア固定はしんどいです。 こんな感じで今日も2人でエンジン作りに励みました。 彩湖22周、102.7kmオリバータイム 3時間05分32秒平均速度 33.2km/h平均ケイデンス 77rpm トレーニング全体時間 6時間03分55秒走行時間 4時間54分27秒距離 143.8km平均速度 29.5km/h
-
その他
2012/10/10モックアップ
昨日は4館前で3回目のモックアップを行いました。 今回の目的は・トップビームが足に当たらないか・サドルの高さ・ハンドルの高さを見ることでした。 オリバーはサドルが高かったのですが、はさんでいたスタイロを1枚取り除くことで解決しました。 シャークはサドルが前にほんの少し傾いていただけで高さはピッタリでした。 14日に4回目のモックアップを行い、最終調整をして、骨格の本決定に向けて設計していきます。
-
その他
2012/10/09リブ付講習会その2!
10月7日に2回目のリブ付講習会がありました。 前回に比べ1年生の人数が少なかったため1年生全員が全部の作業をすることができました。 そして今回は1年生にいろいろなことを考えてもらいながら進めていきました。 例えば、なぜ水準器をワイヤーマウントの近くにおいてはいけないのか。 答えはワイヤーマウントにはカーボンクロスを最外装に1層多く樹脂を巻いているから、そこに置くと水準器が傾いてしまい桁の水平が正確に取れない、からです。 また、今回は桁を支えているジャッキの初めの位置が低すぎてリブの後縁が床に当たってしまいました。 ↑これがジャッキです。 しかし3つのジャッキを同じ回転分上げるという解決策をとりました。 講習会でリブ付された翼はsfidaの翼で、11月24日(土)に開催されるTBT総会で展示します。 TBT総会とは、お世話になっている方々に1年間の活動結果とこれから1年間の活動方針を報告する場です。 総会に向けて残りの作業も頑張りましょう!
-
その他
2012/10/06パイロット班始動
どうも!! かなり久々に登場のオリバーです!努力の甲斐あってS-190の前部パイロットに選ばれました。そして、後部パイロットに選ばれたのは機械工学科1年生のシャーク!これから10ヶ月間、TBTに新しい歴史を刻むべく2人でトレーニングに励むみます。是非!応援宜しくお願いします!!!!!! 今日はパイロット2人で初めての実走に行ってきました。目的地は埼玉県の荒川沿いにある彩湖。1周約5kmのコースを周回します。微妙にアップダウンがあって結構キツイんですよね~このコース。2人で来たのでローテーションを組んで交互に追い込みます。 1年生パイロットのお手並み拝見( ̄ー ̄)ニヤリ ・・・・・・・・・ アレ?はやい(´・ω・`) ・・・・・・・・・ 千切られちゃう?(;´Д`) ・・・・・・・・・ やばい!真面目に走らなきゃやられる!!(; ・`д・´) 結果、予想よりも速かったです。途中から僕もヤル気スイッチを入れて中々良い感じの運動強度でトレーニングできました。平均速度は37~8km/hくらいかな? 直線では40km/hくらい。 今回は2人で実走トレーニング(体験版)なので、午前中には大学に戻りました。走行距離は94.3km やっぱり1人で走るより2人の方が何倍も楽しいですね!これからのトレーニングに楽しみが一つ増えました。 最後に彩湖での写真を少々 S-190 後部パイロット シャーク 前部パイロット オリバー チャリで来た。 では、また(^-^)ノ゛
-
その他
2012/10/04いっちねんせい!!
最近めっきり寒くなってきましたね~ 外部セクレポがなかなかあげられず申し訳ないです。 今日は作業についてあげていきたいと思います。 少し長いです!! 1年生は模型作りをしています。最初はフォーミュラ隣!! これは・・・? 小さすぎてピントが合っていませんがカーボンプレートを削って作ったマウントです。 3人で削る線ぎりぎりをせめていました。 ちなみにピーターはこの中は裸・・・(笑) ウルフもぎりぎりを・・・ みんなけがをしないように気を付けてほしいです。 マウントが桁につくとこんな感じに~ いいね!! フレーム・フェアリング班(通称FF班)の抹茶はフェアリングのリブのななめけずりをしています。 ただでさえ細いリブにななめ削りをするなんて去年は考えもつきませんでした(^^ゞ ソフマップは船底を削っていますが自己評価は10点満点中50点・・・? より実機に近づけるよう精進あるのみ! お次は4館の翼班!! 2人の待ち合わせにウドが遅れたとフカイが怒ってる・・・? そんなフカイはサーボマウントがうまくできたとご満悦の様子~ トキはリブの肉抜きのトラス構造をどうやって作るか悩んでます(*_*) その後、ペラ班がアドバイスしてくれていました~ 髪型がかわいくなった(byタルト)ウドは自身が作ったマウントで一発芸の“メガネ”・・・ はい。 同じく4館のペラ班は隅っこのほうでデールとダルで2人なごやか~に話してました(笑) ダルは写せませんでした(・・;) ペラの対角線の隅っこで1人パソコンと格闘していたのはサンタ~ 芝浦祭の教室で流すPVを作っていました! 本人は簡単ですよ~って言ってたけど・・・難しそうでした。 セクション紹介のPVを作っているのはピカリ!!なんですが、写真が・・・ごめんなさい!! 教室の真ん中でポツンと1人でマウントを削っていたのはまめ~ 1人でも楽しそう・・・? カーボンの粉が散らないように袋の中で削っています!頭いい! 次はガレージ!!本日登場2回目のウルフはマウントの穴あけ~ カーボンプレートが熱くなって大変って(・・;)こっちでも気を付けてね! ルートは今年初の試みのその名も“ストロングリブマス”を作っています。 ストロングリブマスはこんなん! ん~、強そうですね ガレージにいたらなんと千晴さんが来てくださいました~ 千晴さんが面白い話をしてくれているその横ではフレーム班がいつになくまじめに話してました。 以上!!
-
その他
2012/10/03ぜろばんまうんとかじゅうしけん
9月30日に0番マウント荷重試験を行いました!! この試験は0番マウントの軽量化に伴う強度が低下が発生していないかどうかを確認するために行いました~ 試験の結果、定常飛行時の1・5倍荷重(約240kgf)に1分以上耐えられる強度があることが確認され、0番桁もクラックが入りませんでした。そこで、マウントについてはさらなる軽量化をするかどうか、するならどうやって軽量化するかを考えています。 協力してくれた1年生ありがとうございました^^
-
その他
2012/09/29回転試験からの・・・
遅くなりましたが・・・ 9月24日に1年生が作る模型の回転試験がありました~ 去年の回転試験ではチェーンが切れる、電装待ちなどの問題がありましたが今年の1年生は優秀!! 最後に少し電装系から煙が出たぐらいでほぼノーミスで試験を行うことができました。 この調子でがんばれ~ 第2回回転試験は10月25日に行う予定です。 そして今日は部室・ガレージ・フォーミュラ隣の掃除を行いました~ before(・・;) after\(^○^)/ きれいになってスッキリ~ byじょじょ
-
その他
2012/09/24リブ付~
昨日は翼班のリブ付講習会がありました。 付けるリブは1年生が切って翼パーリーの合格をもらったリブたちです~ まずは桁に通すためにマウントにあたる部分を切ります。 リブを六角形にきる理由は切り抜いたものを正確にその位置にエポで固定するためです。 くの字の方がパズルみたいで元の位置に戻しやすいでしょ! そして順番に桁に通していき 切り取った部分をエポでつけていきます エポの硬化で1時間待った後このような治具で リブを挟んでリブと桁を仮固定していきます! その後、リブにレーザー光を通すために桁の水平をとります! 水平が取れたらレーザー光を通して リブの頭を合わせてからリブを固定しました! 以上!!!!
-
お知らせ
2012/09/20パイロット発表~
昨日は緊急部会がありました。 内容はパイロットの発表です! S-190のパイロットは… 前部パイロット:小笠原拓也(オリバー)後部パイロット:田中僚人(シャーク) に決定しました! 選考結果は内部の方にアップされたので見てください。 2人にはこれから1年間、チーム新記録が出せるように頑張って欲しいです。 そしてチーム新記録を目指し続けられるようにTBT全体で頑張っていきましょう!