
NEWS
ニュース
NEWS
Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
2012/07/26
今日は3年生がいっぱい! あと3日!
こんにちわにわに。鳥コンまであと3日なTBTでは各班作業が終盤にさしかかっていました。 翼班の作業が今日で最後と聞きつけた3年'sがたっくさん来ていました! この赤やじるしの先はみーんな3年生です。なんとこの一翼のなかに7人もいます。 奥のほうがちょっと見づらいですが・・・ ごらんのとおり、フレーム班withおだいが作業しています。 それと、鳥コンで1年生の班長をする3年生が鳥コン時での動きの確認をしていました。 点呼を取るタイミングをみんなで話し合っている場面です。(たるともちゃっかり入ってますねwww) あと1年'sの活動も活発でした!女の子がきゃぴきゃぴしていましたー☆(ゝω・)vキャピ 外ではトラック班がトラックに積む荷物を台車にまとめていました! 彼らのおかげで、スムーズに荷物をつみこめそうです。 最近過疎化が激しいガレージでは、荷物のまとめ作業をしていました。 この作業も明日までだと思うと、感慨深いものがありますね。 他にもフェアリング班が会議してたり、ペラ班も作業してたり・・・。 最近、セクレポに載ることを期待している部員が多く見受けられたため、写真多めな内容にしてみましたーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪喜んでもらえたかな? 以上、本日のセクレポでした。
-
2012/07/25
君が笑えーばー 4(ふぉー)
こんばんは。今日は暑かったですねー 本日のTBTはというと 鳥コンも近いということで残っている作業も少ないためかガレージは過疎化していました。。。 ペラ班のバボがもしも万が一のための予備ぺラ(一昨年のペラ)の先端の製作をしていました。 フェアリング班のニコンは最終調整をしています。 デザインでシミがついてしまった箇所の張り替えをしたりマジックテープを本番仕様に接着したり。 明日は最後のフェアリングのお掃除をする予定です!リブの表面を削ってキレイにしたいよね^^ さてさて四館はというと鳥コンに向けて外皮貼りを着々と進めていました。 鳥コンには持って行く荷物もいっぱいあるんです。ということで、各班の荷物準備も着々と進んでいます。 写真はフェアリング班荷物責任者のもなかです。もしもの時のために琵琶湖に持って行くスタイロを、梱包していました。 なにがあるか分からない世の中。備えあれば憂いなしです!! 鳥コンまでなんとなんとあと4日!!泣いても笑ってもあと4日!! がんばるんば!!
-
2012/07/24
新倉大臣、基底科目がんばれ 5
どーも。てぃてぃおです。 本日はテント組立練習を行いました!鳥コン会場では直射日光がビンビンなため、機体を守らなければならないのです。のための練習です。 まずは骨組みを組み立てます!真ん中の梁がないのは手抜きではありませんよ?あえてですよ・・・。あえて。 続いて屋根を付けますよ!まめは高いところでも蝶結びができるのです。ひとりでできるもん! 最後にブルーシートの手作りテントを作って完成です!このガムテープのTBTマーク、懐かしいですね。そう、昨年の芝祭の屋台のやーつー今年は入り口に使っちゃおうかなぁ 先輩方の指導もあり、何とか形になりました。鳥コン本番では今日よりスムーズに行えるよう改善策を加えます。 さて、日が暮れると、TBTではしばしばこんな魔法使いが現れるものです。シュウマイは己の飛行能力をアピールしたいそうです。ん…?右手の行く先は…? ………。 3年生にもなって、あんなところにこんなことをする堂ヶ平「タバコ吸う前はいっつもこうするんだよ!」 鳥コンまで残り5日!
-
2012/07/23
1ボーダー、2ボーダー、3ボーダー・・・「6」ボーダー!!!
こんにちわに~鳥コン前の最後の日曜日はS-180最後の試験「発進試験」を行いました。 鳥コンは、TFとは違い滑走距離に制限があり、機体保持にも人数の制限があります。プラホ上では安全かつ、ある一定の速度まで機体を押し出さなければいけません。 そのため、プラットフォーム上を想定した発進試験が必要となるのです! 鳥コン1週間前ということで、機体の破損や大きな事故はチームにとってかなりの痛手となります。が!無事大きな破損や事故無く試験を終えることが出来ました。 最後はロール無くきれいに発進ができ、回を重ねることにスピードも上がっていきました。 皆、走ってますね~関東レモンも走ってますね~ 発進試験と同時に、汚い汚いつなぎを洗いました。あさまさん、つっとんお疲れ☆ きれい(?)になりました~鳥コンでは、つなぎにチームTシャツですからねきれいなつなぎで今年も鳥コンにいけますね! S-180すべての試験が終わったと言う事で!「壮行会(ボーダー選手権)」で盛り上がりS-180最後の日曜日を終えました。 鳥コンまであと6日! いやぁ~、本当に無事S-180すべての試験を終えることが出来ました!良かった 良かったこれで鳥コンに行けます。後は、機体の細かい部分の製作と荷物の準備のみとなりました! 製作日程としてはあと3日間!製作もラストスパート! PM4:20~10:005時間半×3 あと16時間半でできることはまだまだ沢山あります!製作精度向上、チームマイナス1g… 10㎞への気持ちを込めて10㎞飛ぶ機体製作頑張りましょう!!!
-
2012/07/22
うんぱん♪ うんぱん♪ 7
こんばんは! TBTの機体は大型機で有名(なはず)ですが、その機体をプラホ上まで持っていくのにはいくつかコツがあるので、練習を毎年行っています。(毎年、他大学さんにはご迷惑をおかけしていると気がしますが、、、)今日は、そのコツなどを練習する、"運搬練習" を行いました。 運搬中の様子はこんな感じです。 プラホに上る橋に見せかけた学内の坂を使って練習を行いました。雲行きが怪しかったのですが、幸い雨は降りませんでした。さなでぃが買ってきてくれた飛行安泰のシールのおかげだと僕は思っています。 今日は鳥コン前の最後の全翼接合を含む練習でしたが、やはり最後ということもあり、接合の時間はかなりあがっていたと思います。 彼の持っている車輪機の板は"ぽち"と名付けられています。機体をプラホに持って行くのに使われる秘密兵器です。今年はいわしとがりさんが作ってくれました♪ ちなみに、ぽちは写真のようにして使います。 っということで、いざ運搬練習開始です。 やはり、桟橋で斜めになっている機体の翼は高い位置にあります。さす板で一生懸命翼を支えるルートです。 とりあえず一回目の練習は終了。 上からの写真 二回目はかなり翼がズレてしまいました…三回目で満足のいく運搬が出来たため、本日の練習はここで終わりとしました 練習は夜の19:30頃終わり、解体しました。今回も特にトラブルは無く、無事練習を終えることが出来ました。 今年の試験も残すところ発信試験、重心取りのみです。最後まで、気を抜かずこなしていきたいと思います。
-
2012/07/21
ハッチとはちあわせ 8
はい、プロペラ班のくだらないギャグです…低レベルですいません。今日は夏とは思えないような涼しい陽気でしたが、熱いパッションを持ったバードマン達は今日も10㎞へ向け作業をしていました。 それでは、今日のバードマンたち。 まずは4号館での翼作業の様子。 今日もみんな張り切って翼製作…あれ? お、ペラ班の2人もお手伝いですか♪本人たちもかなり楽しんでいた様子。 1年生はもう手慣れた感じで翼作業を続けてくれていました! そして最近ラッシュが続く誕生日…今日は ゆらりの誕生日でした!森さんがさぞ「かわいい」とはしゃぐことでしょう…おめでとう! さて、今日はもう一つイベントが…正真正銘S-180最後の回転試験を行いました。 最後の回転試験ということで、全員真剣… とてもスムーズに試験を行う事ができました! 10㎞までもう一息ですね♪ それでは、最後の回転試験で撮った集合写真で終わります。
-
2012/07/20
デデデ大王を懐かしむ。 9
今日はわざわざお忙しい中、芝浦工業大学学長の村上さんがお見えになりました。 激励をいれるために直筆の「祈飛翔」の文字を書いた色紙と写真を見てもらうと分かるように、、、なんか見えますね。笑本当にありがとうございます!TBTからは鳥コンTシャツを贈りました! その後、一緒に各作業場を回り、翼の作業場4館では翼の大きさに驚きをあらわに。 材料の研究を主にしていたために翼の桁に関して製作方法の話等々、チームについて、TBTについて知ってもらうことができました。 「これこそものづくりの鏡だ!」 と翼作業を見ながらありがたいお言葉もいただきました。短い時間でしたがありがとうございました!またいらしてください!ただタクシーで帰るのかと思いきや学バスで帰られたのには驚きましたねー。 さて、今日のTBTの鳥人間たちは ひたすらの外皮切り、フィルム貼り、、、合言葉は「鳥クオ」。1年生もこの言葉を合言葉に翼作業に励んでいました。 その裏では回転試験を行っていました。 なんかもっと写真あったんだけどパソコンにアップロードできなくて勘弁してください。。。ただ、今日は新しいクランクで行いました。シマノXTR!1対あたり80gの軽量化です。ありがたや。 そんな感じで今日のセクレポはおしまーい。最後は最近誕生日を迎えたそあとばっはでしめますか!
-
2012/07/19
ラス10 スパート!!
こんばんは。 今日はプラットホームでの運搬を想定した『運搬練習』を行う予定でした。しかし、試験時間に雷雨の可能性があると天気予報で予測されたため試験を中止にしました。しかし、風は多少強くなったものの雨は降らず・・・ 運搬練習では学校のスロープを桟橋に見立てて運搬します。その時に役に立つのがポチと呼ばれているものです。 これに前輪と後輪を乗せて桟橋を転がしながら運搬します。詳しい報告はまた後日あると思います。 というわけで今日もいつも通り各班で作業を行いました。鳥コンクオリティで翼を制作する翔ちゃん TFで壊れてしまったフェアリングのリブを削るそうせき 先日巻いたCFRPパイプを脱型するあさまさんといわし 今日はこんな感じで作業していました。鳥コンまであと10日!!早いな・・・ ではでは、アデュ~。
-
2012/07/18
アチアチアドベンチャー 11
今日も暑かったですね。今日のバードマン達です。 まずは翼作業。ラストTFを終えたため、現在翼班は翼を鳥コンクオリティで製作しています。同時に鳥コン説明会もあったため交代交代でクオリティ向上に励んでいました。 こちらはフェアリング班です。夏仕様のニコンとお漬物みたいなそあが外皮の張替えを行っていました。翼班同様、フェアリング班もクオリティ向上させています。 そのそばでは、じょじょが前輪フィレットをさらに軽量化するために軽量化穴を広げていました。チームマイナス1グラム! 腕をとても日焼けしている彼はばっはです。何やらごみ袋とスズランテープで作っていました。これはノーズ入れですね!TBTの機体は大きいためノーズと機体を別でプラホまで持っていきます。その際に使う袋がこれです。 ノコノコではなくヨッシーに似ている風早が背負うとこんな感じ。うんうん。おしゃれ。 暑い中みんなよく頑張った!明日は運搬練習!頑張りましょう!最後は今日19歳(若い…)になったピカリでしめます。おめでとう!!
-
2012/07/17
トリセツ 12
昨日のTBTです。 気づけば鳥コンまで2週間をきり、ラストTFも終え、あとは機体を鳥コンクオリティーへともっていくだけになりました。(運搬練習とか発進練習とか回転試験とかまだ残ってるけどね) そんななか、ついに鳥コン説明会(略してトリセツ)が開かれました。 うーん、もうこんな時期なのですね。 恒例のしおりが配られ安保さんから当日の動きや注意事項などが説明されました。 トリセツは今日も16時半からと20時から開かれます。皆ちゃんとくるんだよー!
-
2012/07/15
3rdTest Flight 13
こんにちは。 7月14日(土)~15日(日)にかけてホンダエアポートにて3rdTFを行いました。今回のフライトは以下のとおりです。 1~2本目:ころがし3~4本目:滑走5~13本目:ジャンプ14~16本目:ガチ押し17本目:ジャンプ 今回は1本でも多く飛ばすという意識を今まで以上に高く全員が持って試験に臨んだため、夜明け前に接合が完了していました。また、試験中も前回の反省を活かしシステムを見直したため、無駄な時間をかなり減らすことに成功しました。その結果、17本ものフライトをこなすことができました。 詳しいTFレポートは以下のURLに挙げますのでご参照ください。TFレポート(http://tbt.bird.cx/museum/S-180/s180.html)
-
2012/07/14
すふぃT 14
あと2週間!あと2週間! こんばんは。明日の3rdTFにむけて準備を行いました。 トラック積み込みも順調に終わり、現在、仮眠休憩中です。この後、0:30に桶川に向かって出発します! ちなみに今日sfidaTシャツが届きました。かわいいデザインに森さんもごきげん!今年はこのスフィTを来て琵琶湖行きますよ! それでは3rdTF行ってきます!!!!