
NEWS
ニュース
NEWS
Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
2012/08/17
準備日びびびびび~
こんにちは。広報のりんです。今日はオープンキャンパスの準備を豊洲校舎でやってきました。メンバーはりん、ピーター、ちいた、ゆらり、磯村さん磯村さん本当にありがとうございました。 さてさて作業中の風景です。みんなで作業写真を選んでいます。いい写真選べたかな?? 貼って貼って。。。 あれ???一人魚人化した人が・・・!!!笑 やっぱり黒板装飾は女の子ですね♪ みなさん芝浦工業大学のオープンキャンパスは10時~17時豊洲校舎6階でやります!!!!!是非遊びに来てくださいね!!!
-
2012/08/16
お土産~~~
こんにちは。伊藤です。 今日はたくさんのお土産をもらいました。みんな旅行やお盆から帰ってきて賑やかでした!! 下の写真はデールとちんさんのお土産です~ また、模型も順調に進んでいるようです。みんなしっかり考えて模型製作していました。
-
2012/08/12
Meisterに行ってきた!
どうもペラ兼フェアリング班作業員の風早です。最近は暑くなったり涼しくなったりとみなさん体調は崩していないでしょうか? 1年生が模型をがんばって作っている中、今日はペラ設計、フレーム設計、電装設計、CFRP責任者、+フェアリング、翼、電装作業員で東京工業大学Meisterさんにお邪魔しました! 作業場に着くと早速各班に別れて見学、意見交換をさせて頂きました。 ペラ設計のはっちは担当の森さんと意気投合したらしく2人で黒板を使ってずーーーっと意見交換をしていました こちらでは話し合いが終わったCF責任のもなかとフレーム設計のいわしがなにやらマンドレルについて話し合っていました。参考になったとこが多かったんでしょう。 そして帰り際にはっち、風早、いわしの3人で木崎さんに教えて頂いたラーメンを食べてきました!はっちといわしは特盛で大苦戦してました。 最後に、今回見学の話を引き受けてくださいましたMeister代表の木崎さんはじめ、Meisterのみなさん、本当にありがとうございました。これからも各設計者一同しっかりと今回の考察をした上で、今後に活かしていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
-
2012/08/10
模型!!
この時期1年生は芝浦祭に展示する模型を制作しています!! みんな楽しそう~
-
2012/08/08
きれいな部室から
委員長になりました、伊藤です。初めてのセクレポをあげます。 今日は部室にたまっていたごみを捨てました。 写真はビフォーアフターです。(写している場所が違うのはお気になさらず… きれいになった部室で勉強頑張ってます。 11月末に今年度の活動報告と来年度の活動方針の発表を行う「TBT総会」を行います。また、詳細決まりましたらご報告致しますので、よろしくお願い致します。
-
2012/08/05
オープンキャンパス
今日は大宮キャンパスのオープンキャンパスでした!! 1~3年生の広報と委員長、その他飛び入り参加のTBTメンバーも、 ブースで将来のバードマン達の勧誘を行いました。 真剣に話を聞いてくれてたみんなの目、輝いてたぜい! 途中たくさん差し入れをくれたりした先輩達も ありがとうございました!! 18日19日は豊洲のオープンキャンパスです。 また勧誘がんばってきます! 以上、 新広報の、ゆらり・ピーター・ちいたでした。
-
2012/08/02
S-180 sfida “一心”
こんにちは。もう元委員長の安保です。 鳥コンまでのカウントダウン最後の1日は私の担当だったのですがあまりにもばたばたしていてセクレポ書けませんでした・・・すみません。 報告が遅くなりましたが27日の夜から30日の早朝にかけて第35回鳥人間コンテストに出場しに、琵琶湖へ行ってきました。私たちの1年間の集大成です。 残念ながら結果をお伝えすることはテレビ放映があるまではできないので気になる方は 8月27日(月) 19時~ 讀賣テレビ系列のチャンネルで放映されるのでよろしくお願いします。視聴率がいいと来年も鳥人間コンテストが開催されるのでよろしくお願いします!!笑 琵琶湖では、OBさんだけでなく、後援会を始めとする学校関係者のみなさんや部員の保護者の方からの差し入れや応援、本当にありがとうございました。おかげで大きなトラブルなく、そして自分たちの全力を出し切ることができました。 また、この1年間、いろいろなことがありましたが最後まで全力で応援、支援していただき、本当にありがとうございました。 S-180 sfidaは、これで終わりになりますが、新たな機体製作がすでに始まっています。私たちの二人乗りの挑戦はまだまだ終わりません!!なので、今後とも芝浦工業大学TeamBirdmanTrialをよろしくお願いします。
-
2012/07/26
もーすぐ!! 2
ついに!ついに!!明日鳥人間コンテストに出発です。 そんな今日のバードマン達のご紹介。出発前日ということで各班荷物の最終チェックをしていました。 そういえばだいぶ前にご紹介したRoad to 10km計画。ほぼはがれましたね。明日下の絵を見ることができるのか!お楽しみに☆ ガレージでは、チャラいローソン店員と赤髪のせんべいと画伯ホームズが、ペラスピナーのあゆむちゃんケースをデコっていました。うわーすごいクオリティ! 今日は18時ごろ作業を終えて(ほとんどの班が)帰宅しました。 さあ今日は明日からに備えてぐっすり寝るんだぞ!忘れ物のないようにしっかり準備するんだぞ!ではでは~!最後はめずらしくイケメンだったじゃにおでしめます。
-
2012/07/26
今日は3年生がいっぱい! あと3日!
こんにちわにわに。鳥コンまであと3日なTBTでは各班作業が終盤にさしかかっていました。 翼班の作業が今日で最後と聞きつけた3年'sがたっくさん来ていました! この赤やじるしの先はみーんな3年生です。なんとこの一翼のなかに7人もいます。 奥のほうがちょっと見づらいですが・・・ ごらんのとおり、フレーム班withおだいが作業しています。 それと、鳥コンで1年生の班長をする3年生が鳥コン時での動きの確認をしていました。 点呼を取るタイミングをみんなで話し合っている場面です。(たるともちゃっかり入ってますねwww) あと1年'sの活動も活発でした!女の子がきゃぴきゃぴしていましたー☆(ゝω・)vキャピ 外ではトラック班がトラックに積む荷物を台車にまとめていました! 彼らのおかげで、スムーズに荷物をつみこめそうです。 最近過疎化が激しいガレージでは、荷物のまとめ作業をしていました。 この作業も明日までだと思うと、感慨深いものがありますね。 他にもフェアリング班が会議してたり、ペラ班も作業してたり・・・。 最近、セクレポに載ることを期待している部員が多く見受けられたため、写真多めな内容にしてみましたーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪喜んでもらえたかな? 以上、本日のセクレポでした。
-
2012/07/25
君が笑えーばー 4(ふぉー)
こんばんは。今日は暑かったですねー 本日のTBTはというと 鳥コンも近いということで残っている作業も少ないためかガレージは過疎化していました。。。 ペラ班のバボがもしも万が一のための予備ぺラ(一昨年のペラ)の先端の製作をしていました。 フェアリング班のニコンは最終調整をしています。 デザインでシミがついてしまった箇所の張り替えをしたりマジックテープを本番仕様に接着したり。 明日は最後のフェアリングのお掃除をする予定です!リブの表面を削ってキレイにしたいよね^^ さてさて四館はというと鳥コンに向けて外皮貼りを着々と進めていました。 鳥コンには持って行く荷物もいっぱいあるんです。ということで、各班の荷物準備も着々と進んでいます。 写真はフェアリング班荷物責任者のもなかです。もしもの時のために琵琶湖に持って行くスタイロを、梱包していました。 なにがあるか分からない世の中。備えあれば憂いなしです!! 鳥コンまでなんとなんとあと4日!!泣いても笑ってもあと4日!! がんばるんば!!
-
2012/07/24
新倉大臣、基底科目がんばれ 5
どーも。てぃてぃおです。 本日はテント組立練習を行いました!鳥コン会場では直射日光がビンビンなため、機体を守らなければならないのです。のための練習です。 まずは骨組みを組み立てます!真ん中の梁がないのは手抜きではありませんよ?あえてですよ・・・。あえて。 続いて屋根を付けますよ!まめは高いところでも蝶結びができるのです。ひとりでできるもん! 最後にブルーシートの手作りテントを作って完成です!このガムテープのTBTマーク、懐かしいですね。そう、昨年の芝祭の屋台のやーつー今年は入り口に使っちゃおうかなぁ 先輩方の指導もあり、何とか形になりました。鳥コン本番では今日よりスムーズに行えるよう改善策を加えます。 さて、日が暮れると、TBTではしばしばこんな魔法使いが現れるものです。シュウマイは己の飛行能力をアピールしたいそうです。ん…?右手の行く先は…? ………。 3年生にもなって、あんなところにこんなことをする堂ヶ平「タバコ吸う前はいっつもこうするんだよ!」 鳥コンまで残り5日!
-
2012/07/23
1ボーダー、2ボーダー、3ボーダー・・・「6」ボーダー!!!
こんにちわに~鳥コン前の最後の日曜日はS-180最後の試験「発進試験」を行いました。 鳥コンは、TFとは違い滑走距離に制限があり、機体保持にも人数の制限があります。プラホ上では安全かつ、ある一定の速度まで機体を押し出さなければいけません。 そのため、プラットフォーム上を想定した発進試験が必要となるのです! 鳥コン1週間前ということで、機体の破損や大きな事故はチームにとってかなりの痛手となります。が!無事大きな破損や事故無く試験を終えることが出来ました。 最後はロール無くきれいに発進ができ、回を重ねることにスピードも上がっていきました。 皆、走ってますね~関東レモンも走ってますね~ 発進試験と同時に、汚い汚いつなぎを洗いました。あさまさん、つっとんお疲れ☆ きれい(?)になりました~鳥コンでは、つなぎにチームTシャツですからねきれいなつなぎで今年も鳥コンにいけますね! S-180すべての試験が終わったと言う事で!「壮行会(ボーダー選手権)」で盛り上がりS-180最後の日曜日を終えました。 鳥コンまであと6日! いやぁ~、本当に無事S-180すべての試験を終えることが出来ました!良かった 良かったこれで鳥コンに行けます。後は、機体の細かい部分の製作と荷物の準備のみとなりました! 製作日程としてはあと3日間!製作もラストスパート! PM4:20~10:005時間半×3 あと16時間半でできることはまだまだ沢山あります!製作精度向上、チームマイナス1g… 10㎞への気持ちを込めて10㎞飛ぶ機体製作頑張りましょう!!!