空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    第2回選考会!!

    昨日はパイロット候補者の面談とプレゼンがありました。 面談では設計者陣が質問して最後には意気込みも語ってもらいました。 プレゼンは内容自由、質問可の形式で行いました。レジュメを作ってきた候補者もいて熱い思いを聞かしてくれました。 発表はしばらくお待ちください~では!

  • ニュースの写真

    鳥人間交流会と!

    報告遅れましたが15日は、日本大学理工学部船橋キャンパスで開催された鳥人間交流会に参加してきました。 全体の流れはこんな感じー8:00  受付開始10:00 全体交流会12:00 移動開始12:30 昼食13:30 班別交流会15:30 見学16:30 移動17:00 懇親会19:00 解散 全体交流会では京都大、大阪府立大、東京電機大、名古屋大、日大さんのプレゼンを聞きました~ 班別交流会では各班別々の教室に分かれて交流しました~それぞれ情報交換をできたようでとても有意義な体験ができました! 懇親会ではTBT恒例のから~いものと口直しのためのくさ~いものを振舞いました。(食事に投入しました。笑) これによりみなさんとより一層仲良くなれたと思います^^(被害を受けられた方は申し訳ありません・・・) 今後とも何かとTBTをよろしくお願いします。 帰ってきて今日のガレージではCFRP班が0番の巻きと罫書きをしていました! CF班全員が集まっていましたよ! 今日の最後は一気に2枚のリブをあげたリッチです。 おめでとー!!

  • ニュースの写真

    第1回選考会!

    昨日は第1回パイロット選考会がありました。朝10時から体育館2階で行いました。 見学者もたくさん来てくれました。 候補者は3人! 測定は午前、午後で2種類を行いました。 候補者たちの本気の姿にみんな見入っていました。 選考会後は設計者陣でパワーマックスを漕いで候補者たちのすごさを身を持って知りました! 第2回選考会は 16日 14時から大学会館で行います。内容はプレゼンテーションです。 プレゼンの内容は自由、質問もありです。 プレゼンを聞いてアンケートに答えてもらいます。パイロットに対する思いなども知りたいので皆さん参加してください。

  • ニュースの写真

    最初で最後の・・・

    10日はCFRP講習会がありました! 最初で最後の講習会とあってたくさんの1年生が参加してくれました! どや顔のパーリー・もなか ここで書く物の名前がわからない人は講習会に出た人に聞こう! まずは離型処理をします。 離形処理とは ① マンドレルの汚れを落とすためにアセトンをTPに浸み込ませてマンドレルを拭く ② 次にマンドレルの傷を埋めるためにボンリースを一方方向に塗りつけていく 手袋は確実に!! ③ 離形処理の最後は、離型剤のケムリースをキムワイプに浸み込ませて②と同じ方向に塗っていきます。 離形処理の40分後・・・いよいよ巻き巻きします^^ ここからは3つのグループに分かれました~ 巻きと一言に言っても、マンドレルの長手方向に対してプリプレグの繊維方向が0°、45°、90°になるように巻く3つの巻き方があります。 これは0°層を巻いている様子! 圧着が大事だよ~って教えてる、もなどん。 こちらは45°層を巻いている様子! 45°がズレないように“治具”というものを使うんだよ~っと教えるケイジ! 90°を巻いている様子の写真がありませんでした、すみません。 講習会の最後は、今までに巻いたプリプレグをさらに圧着するためにシュリンクテープを巻きました!こちらも写真が・・・ごめんなさい。 トロの顔に免じて…(笑) 講習会はここまで~ 全部で4時間の長丁場でしたがみんなで楽しくおしゃべりしながら巻き巻きするのもCF班の醍醐味!! みんな楽しんでくれたかな? ちなみにこれがみんなが巻いた桁です~ 見たかったら見に来てね! この桁はフレーム班の桁加工練習に使われる予定です。 CF班はどの班よりも早く実機製作に取り掛かります。 また兼任がしやすい班でもあるので2つの班で迷ってるなら兼任しちゃおう! ってことでみんなと一緒に作業できるのを楽しみにしてるよ~~~

  • ニュースの写真

    よくよくよくよくよく

    今日は2回目の翼班講習会がありました!内容はリブ切りです~ 2人1組でやっていきます。 チーム“マリオ”のチーポンとトロきのこ(機能工)だけに…^^ こちらは機械工?だからチーム“インボリュート曲線”とか言ってたけど・・・。本人たちもよくわからないそうな(笑) まずはボール盤で穴をあけてリブマスとスタイロをボルトで固定します。 ここを教えるのはドン。けがをしないための注意も言ってくれてます。 固定が終わったらいよいよリブ切り!!電熱線を使って外形を切り出します~ リブマスを押さえながら切らないと段差ができちゃうよーってルートが教えてます。 手で押さえながらやって 段差はないかなーっと自分でも確認。 ケイジは頭の切り出し方を教えてますが これがなかなか難しい… 集中して、1回で切り出していきます。 上手くできたかな? みんな翼班に来て来て!!って同じ服装の2人が・・・(笑) ってことで、次回の翼班講習会は9月23日、今までに作ったリブをいよいよ桁につけるよーぜひ、来てね!!

  • ニュースの写真

    電装講習会2回目!!

    タイトルの通り、電装講習会2回目!!がありました。1回目にあげられなくてすみません。 場所はもちろん、部室!1年生は10人が参加し、部室はこんな状態に… 内容は心拍数計を作りました。心拍数に合わせてLEDが光るというものです。 4班に分かれて作ってもらったのですが2班は個性的なものができてしまいました(笑) でもみんな楽しんでくれてよかったです。 講習会後の部室ではTBTレストラン料理長・国井君(命名・ばっは)があぼさんからのお土産のオリーブオイルを使ってカプレーゼを作ってくれました~ みんなでおいしく頂きました^^料理長、ありがとう! ちなみに料理長はトマトが苦手…(笑)

  • ニュースの写真

    ここここうしゅうかいー

    今日はフェアリング講習会と翼講習会がありました! まずはフェアリング講習会~ 前回と比べて少人数でしたが和気あいあいとできました^^ 何を作っているのでしょう~ 完成したのはこれ!! eggではなくごみ箱でした~みんな楽しんでくれてよかったです。 続いて、翼講習会~説明して 外形を電熱線で切り出します。 みんな真剣ですね~ こちらはボール盤で穴をあけて 桁穴、軽量化穴を切り出します。 このポーズはお決まりですね^^ ボール盤や電熱線は数が限られているので待ちの人もちらほら… 翼パーリーのタルトさん、お疲れです~ 今日は某フェアリング設計者のパソコン上での戦いを見届けてお別れです。

  • ニュースの写真

    Team AEROSCEPSYさんに行ってきました!

    こんばんわー初投稿じょじょです。 9月1日にAEROSCEPSYさんの作業場に設計者と作業員(2年生)とちんさん9人で行ってきました! 渋滞、道に迷う。。。というハプニングがありましたがお昼すぎに無事到着しました(`・ω・´) 屋根にも骨格部分がおいてあったり 今ある機体も見せていただきびっくりしました! フェアリングもエアインテイク部分など今気になる部分のお話を聞かせていただきとてもためになりました! 夜になり、無事学校に到着!ちんさん安全運転でありがとうございました!AEROSCEPSYさん作業場を見学、リブをいただきありがとうございます!設計者、作業員ともにいい刺激になりました!見てきたことを参考にさせていただきS-190の機体を作っていきます!

  • ニュースの写真

    もりだくさんなひ

    今日は設計者陣で総会資料を添削をした後部室の掃除をしました! 掃除したことがあるのかも分からないエアコンも掃除しました~ エアコンのすぐ下が電装エリアのためちゃんとカバーをかけて TBTらしく手袋とライトを駆使して中までしっかり 掃除は約2時間で終了しました~ 入口もここまできれいに!! 空気まできれいになった部室で勉強頑張ります! 掃除と並行して2回目のペラ講習会がありました。 1年生は各々が塗装したいものを持ってきて緑色に染めてました~ スピーカーをつまんなそうに染めているホームズと楽しそうに染めてもらっているトロです(笑) 実際はホームズも楽しんでいるのでご心配なく… 他にはパテ盛り、パテ削り、鏡面仕上げも体験しみんな楽しんでくれました! そうじ、講習会の後にはパイロット選考会の練習をしました~(なにげに2回目です^^) 前カメラ、横カメラ、もなか家テレビ、扇風機など用意し役割を確認し、タイムを測る練習もしました~ 協力してくださったしょうちゃんさんありがとうございました!! いい写真がなくてすみません(^^ゞ 最後は講習会で力を出し尽くしたペラ班パーリーと塗装してもらったあの"10km走るキックボード"で終わり~

  • ニュースの写真

    フェアリングこうしゅうかーーーい!!

    昨日、8月31日はS-190初めての部会がありました。無事に終わってよかったですね、お疲れ様でした。 部会後にはマックファイトを開催しました~ 全部で204個を完食しました!! みんな楽しんでくれてなにより^^ こっからが本題~フェアリング講習会がありましたよあっついガレージで行いました。 いい写真だな… 内容はリブを削る削る削るです。ただひたすらに削ってました~ とりあえず切り出して 削る… 削る… この写真も削るべきでした… 嘘です。来ていただいてありがとうございました! なにはともあれ こんな状態でずっと削ってました。ななめ削りもちゃんと教えましたよ~ みんなはじめてにもかかわらずコツをつかむのが早くきれいに削れてました!みんなフェアリング班だな(笑) 最後はパーリーのじょっちゃんで終わります。

  • ニュースの写真

    ペラ講習会

    昨日、8月30日はプロペラ講習会でした!プロペラ班の良さを1年生にわかってもらうために、1年生にペラ作業の一部を体験してもらいました まずはブレードの説明。雄型作ってー雌型作ってーと大体の工程を説明し、歴代のペラを1年生に持ってもらいました! みんな今まで近づくことすらできなかったブレードに触ることが出来て興奮していましたやっぱりペラ班は憧れの的ですね 講習会ではパテ盛り、パテ削り、塗装をやってもらいました! まずはパテ盛り、パテ削り 塗装は写真を撮る暇がなく・・・1年生にはそれぞれ好きなものを持ってきてもらって塗装しました! いやーいいsfida色ですね! とても短い時間でしたが、プロペラの作業について興味を持ってくれたと信じています次回のプロペラ講習会は9月2日を予定してます。

  • ニュースの写真

    鳥コン放映会ー!!

    鳥コンTV放送!!27日は待ちに待った鳥コンの放映日でした!! あー、やっと報告できる・・・・と言いつつここで報告するの遅くなってしまったんですけどね。 放送を見ていただいた方はご存じの通り、 今年はガールズケイリンのスター候補生のロンドン五輪候補だった石井寛子選手(26歳)さんとインカレチャンピオンの明珍裕子選手(23歳)さんとタッグを組み第35回大会に参加してきました。 その結果、なんと TBTは 第3位!!!! 飛行距離は 840.9mでした~ 特に多くの方に応援していただくことができ、このような結果を残すことができました。ありがとうございました。 S-190も部員一丸となって頑張っていきたいと思います。来年もよろしくお願いします。