
NEWS
ニュース
NEWS
Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
2012/07/22
うんぱん♪ うんぱん♪ 7
こんばんは! TBTの機体は大型機で有名(なはず)ですが、その機体をプラホ上まで持っていくのにはいくつかコツがあるので、練習を毎年行っています。(毎年、他大学さんにはご迷惑をおかけしていると気がしますが、、、)今日は、そのコツなどを練習する、"運搬練習" を行いました。 運搬中の様子はこんな感じです。 プラホに上る橋に見せかけた学内の坂を使って練習を行いました。雲行きが怪しかったのですが、幸い雨は降りませんでした。さなでぃが買ってきてくれた飛行安泰のシールのおかげだと僕は思っています。 今日は鳥コン前の最後の全翼接合を含む練習でしたが、やはり最後ということもあり、接合の時間はかなりあがっていたと思います。 彼の持っている車輪機の板は"ぽち"と名付けられています。機体をプラホに持って行くのに使われる秘密兵器です。今年はいわしとがりさんが作ってくれました♪ ちなみに、ぽちは写真のようにして使います。 っということで、いざ運搬練習開始です。 やはり、桟橋で斜めになっている機体の翼は高い位置にあります。さす板で一生懸命翼を支えるルートです。 とりあえず一回目の練習は終了。 上からの写真 二回目はかなり翼がズレてしまいました…三回目で満足のいく運搬が出来たため、本日の練習はここで終わりとしました 練習は夜の19:30頃終わり、解体しました。今回も特にトラブルは無く、無事練習を終えることが出来ました。 今年の試験も残すところ発信試験、重心取りのみです。最後まで、気を抜かずこなしていきたいと思います。
-
2012/07/21
ハッチとはちあわせ 8
はい、プロペラ班のくだらないギャグです…低レベルですいません。今日は夏とは思えないような涼しい陽気でしたが、熱いパッションを持ったバードマン達は今日も10㎞へ向け作業をしていました。 それでは、今日のバードマンたち。 まずは4号館での翼作業の様子。 今日もみんな張り切って翼製作…あれ? お、ペラ班の2人もお手伝いですか♪本人たちもかなり楽しんでいた様子。 1年生はもう手慣れた感じで翼作業を続けてくれていました! そして最近ラッシュが続く誕生日…今日は ゆらりの誕生日でした!森さんがさぞ「かわいい」とはしゃぐことでしょう…おめでとう! さて、今日はもう一つイベントが…正真正銘S-180最後の回転試験を行いました。 最後の回転試験ということで、全員真剣… とてもスムーズに試験を行う事ができました! 10㎞までもう一息ですね♪ それでは、最後の回転試験で撮った集合写真で終わります。
-
2012/07/20
デデデ大王を懐かしむ。 9
今日はわざわざお忙しい中、芝浦工業大学学長の村上さんがお見えになりました。 激励をいれるために直筆の「祈飛翔」の文字を書いた色紙と写真を見てもらうと分かるように、、、なんか見えますね。笑本当にありがとうございます!TBTからは鳥コンTシャツを贈りました! その後、一緒に各作業場を回り、翼の作業場4館では翼の大きさに驚きをあらわに。 材料の研究を主にしていたために翼の桁に関して製作方法の話等々、チームについて、TBTについて知ってもらうことができました。 「これこそものづくりの鏡だ!」 と翼作業を見ながらありがたいお言葉もいただきました。短い時間でしたがありがとうございました!またいらしてください!ただタクシーで帰るのかと思いきや学バスで帰られたのには驚きましたねー。 さて、今日のTBTの鳥人間たちは ひたすらの外皮切り、フィルム貼り、、、合言葉は「鳥クオ」。1年生もこの言葉を合言葉に翼作業に励んでいました。 その裏では回転試験を行っていました。 なんかもっと写真あったんだけどパソコンにアップロードできなくて勘弁してください。。。ただ、今日は新しいクランクで行いました。シマノXTR!1対あたり80gの軽量化です。ありがたや。 そんな感じで今日のセクレポはおしまーい。最後は最近誕生日を迎えたそあとばっはでしめますか!
-
2012/07/19
ラス10 スパート!!
こんばんは。 今日はプラットホームでの運搬を想定した『運搬練習』を行う予定でした。しかし、試験時間に雷雨の可能性があると天気予報で予測されたため試験を中止にしました。しかし、風は多少強くなったものの雨は降らず・・・ 運搬練習では学校のスロープを桟橋に見立てて運搬します。その時に役に立つのがポチと呼ばれているものです。 これに前輪と後輪を乗せて桟橋を転がしながら運搬します。詳しい報告はまた後日あると思います。 というわけで今日もいつも通り各班で作業を行いました。鳥コンクオリティで翼を制作する翔ちゃん TFで壊れてしまったフェアリングのリブを削るそうせき 先日巻いたCFRPパイプを脱型するあさまさんといわし 今日はこんな感じで作業していました。鳥コンまであと10日!!早いな・・・ ではでは、アデュ~。
-
2012/07/18
アチアチアドベンチャー 11
今日も暑かったですね。今日のバードマン達です。 まずは翼作業。ラストTFを終えたため、現在翼班は翼を鳥コンクオリティで製作しています。同時に鳥コン説明会もあったため交代交代でクオリティ向上に励んでいました。 こちらはフェアリング班です。夏仕様のニコンとお漬物みたいなそあが外皮の張替えを行っていました。翼班同様、フェアリング班もクオリティ向上させています。 そのそばでは、じょじょが前輪フィレットをさらに軽量化するために軽量化穴を広げていました。チームマイナス1グラム! 腕をとても日焼けしている彼はばっはです。何やらごみ袋とスズランテープで作っていました。これはノーズ入れですね!TBTの機体は大きいためノーズと機体を別でプラホまで持っていきます。その際に使う袋がこれです。 ノコノコではなくヨッシーに似ている風早が背負うとこんな感じ。うんうん。おしゃれ。 暑い中みんなよく頑張った!明日は運搬練習!頑張りましょう!最後は今日19歳(若い…)になったピカリでしめます。おめでとう!!
-
2012/07/17
トリセツ 12
昨日のTBTです。 気づけば鳥コンまで2週間をきり、ラストTFも終え、あとは機体を鳥コンクオリティーへともっていくだけになりました。(運搬練習とか発進練習とか回転試験とかまだ残ってるけどね) そんななか、ついに鳥コン説明会(略してトリセツ)が開かれました。 うーん、もうこんな時期なのですね。 恒例のしおりが配られ安保さんから当日の動きや注意事項などが説明されました。 トリセツは今日も16時半からと20時から開かれます。皆ちゃんとくるんだよー!
-
2012/07/15
3rdTest Flight 13
こんにちは。 7月14日(土)~15日(日)にかけてホンダエアポートにて3rdTFを行いました。今回のフライトは以下のとおりです。 1~2本目:ころがし3~4本目:滑走5~13本目:ジャンプ14~16本目:ガチ押し17本目:ジャンプ 今回は1本でも多く飛ばすという意識を今まで以上に高く全員が持って試験に臨んだため、夜明け前に接合が完了していました。また、試験中も前回の反省を活かしシステムを見直したため、無駄な時間をかなり減らすことに成功しました。その結果、17本ものフライトをこなすことができました。 詳しいTFレポートは以下のURLに挙げますのでご参照ください。TFレポート(http://tbt.bird.cx/museum/S-180/s180.html)
-
2012/07/14
すふぃT 14
あと2週間!あと2週間! こんばんは。明日の3rdTFにむけて準備を行いました。 トラック積み込みも順調に終わり、現在、仮眠休憩中です。この後、0:30に桶川に向かって出発します! ちなみに今日sfidaTシャツが届きました。かわいいデザインに森さんもごきげん!今年はこのスフィTを来て琵琶湖行きますよ! それでは3rdTF行ってきます!!!!
-
2012/07/13
スタイロの温もり。 15
どーも。今日は3rd TF前日! 翼班の作業している4館に足を運びました。 翼を展開して接合練習を明日のTFに向けて行ってました。時間縮められるといいね! そう、それは自分と時間との闘い。 4館の教室の中ではフィルム貼りをしてました。 少しでも美しく滑らかな曲面を作り出すために慎重に、真剣にカッターの刃をいれる。職人技です。 そしてフレーム班は近づく鳥コンにテンションがあがり、フレームTシャツを作っていたのですが、できあがりが届きさらにテンションがあがるという。 ↑フレーム班のビッグ3 そんな感じで、今日のTBTも賑やかでしたとさ。 明日は何度も言うけど3rd TF!今日はたっぷり寝て明日に備えてたくさん飛ばすぞー!
-
2012/07/13
昔はみんな若かった! 16
本日のTBTです。今日は回転試験のうらで頑張る翼班をご紹介。 作業場に行ってみるとルートとどんが主翼の接合練習をしていました。前回のTFでは予定よりも接合に時間がかかってしまいました。週末にひかえている3rdTFでは少しでも早くできるように練習を繰り返しています。 私は実際にやったことがないので分からないのですが、それぞれにクセがあってそれをしっかりと把握して接合しなければいけないそうです。 なかなか難しいみたい…それでも接合時間を短縮できれば、それだけ試験時間を長くとれるので皆頑張っていました!3rdでは目標時間達成できるように頑張って欲しいです。 こちらは何やらはさみでチョキチョキしているタルトとケイジ。タルトの後ろにはラダーがあるのでお気づきでしょうか。そう!ラダーデザインです! チョキチョキの様子を見て昨年のラダーデザイナーくらおがアドバイスしていました。今年はどんなデザインなのかしら!3rdTFでおひろめです。楽しみ楽しみ^^ そして今日ついに到着しました!! 1年生の青ツナギ!!TBTのトレードマーク!青ツナギ!!あだ名の刺しゅう入り!青ツナギ!!1年生が喜んでてかわいかったー(喜んでいる画は撮れなかったのですが…)1年生が初めて着るのはいつかしら。琵琶湖かな? 琵琶湖に行くまであと16日!! では、また明日ー!
-
2012/07/12
CFRPパイプはバームクーヘンみたいな感じ 17
こんばんは!本日のバードマン達です。 今日も暑かった!そんな今日はCF班が久しぶりにがっつり作業をしていました。鳥コンに持っていく用の予備リアスパーを巻き巻き。 万が一のことがあったときのために、全部で4本巻いて琵琶湖に持参します。 2年生もすっかり桁マスターですね。お疲れ様でした。明日は回転試験です。頑張っていきましょー! それでは。
-
2012/07/11
ハーゲンダッツイケメン 18
今日のTBTでは、とーっても重大な発表がありました! それは・・・ プラホに乗る人の発表でした(V)o¥o(V) 本当は、全員乗せたいのですが、残念ながら機体を運ぶために必要最少人数と決まっているため、判断基準をもとに合計27人が選ばれました!! 後日、プラホに乗る人たちは仕事内容を説明する機会があります。 また、選ばれなかった人たちも応援席から応援するという大事な使命があります!あの応援がパイロットにとっても元気を与えてくれるんですよ! そして、一緒にぬれぬれ隊も4名発表されました。ぬれぬれ隊とは、みんなより一足先に琵琶湖に入り、テールを保持して運んでいく隊のことです。 丼がとっても喜んでいましたねヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 今日来れなかった人で、確認したい人は内部セクレポにあげるので、確認してください。 それではまた明日!