
NEWS
ニュース
NEWS
Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
2012/07/02
ソースの二度付けは禁止やで 27
こんにちは。代表の安保です。 東京から大阪まで江戸時代は普通の旅で13~16日、早い飛脚でも3日半だったそうです。 それがいまや… 新幹線で2時間半!!!便利な世の中ですね。あっという間に新大阪 からのここ!!読売テレビ!!!(すみません。うちのCFRP責任者がシュークリームをもぐもぐしています) 実は昨日、鳥コンの出場者最終説明会でした。 噂の東ん女の会の方とお話しして、あまりの女子力に圧倒されましたww今年もフライト順のくじは引けなくて少しショック… なんだかんだで説明会が終わったのは18時半頃 前代表から帰りにどこに寄るか考えておかないと何もできないよと言われていてこのことか!!と思いつつ、少し迷子になりながらも道頓堀へ 初グリコにテンションの上がるあさまさん ここから終電まで1時間弱、女子二人の食い倒れが始まります。 カニ(食べてないですけど)・たこ焼き・金龍ラーメン・串カツ! お腹いっぱいになって急いで終電に乗り込みなんとか帰宅しました。 大阪には遊びにいったわけではないですからね!!でもおいしい1日でした。
-
2012/07/01
緑茶麦茶ウーロン茶でもやっぱり~スポドリ! 28
外での試験では大量の飲み物を用意するのですが、お茶よりもスポーツドリンクが人気です。試験後余ったお茶たちを見るとなんだか切なくなります。どうでもいいですね。 改めましてこんにちは。最近その日に更新できてなくてすみません。昨日は疲れて寝てしまいました… なんでそんなに疲れていたかというと、昨日S-180初のグラウンドでの走行試験を行ったからです。 そんな昨日は埼玉最高気温28度…暑かった! 試験は全部で12本。予定通り行いました。ちなみにプロペラは翌日に塗装を控えていたため、S-160のプロペラを使用して試験を行いました。 最後の4本はTBT史上初のガチ押し試験でした。ガチ押し試験は言い換えると、プラットホームを想定した発進試験です。これは今までもやっていたのですが、今年は一味違います!それはプロペラと後輪をそれぞれ独立させたためです。今まではプロペラを回すと後輪も一緒に回っていたのですが、今年は人の押す力、ガチ押しの力で機体を離陸させます! 暑い中での試験でしたが特に急病人も出ず試験を終えることができました。 皆さんお疲れ様でした~!
-
2012/06/30
あーたしさくらんぼ 29
昨日は6月の部会でした。 sfida最後の部会…早いですね… いつも通りのセクション報告を済ませたあと、 今月は鳥コンの応援団が応援の実演をしてくれました。毎年鳥コンでは1年生が中心となって応援団を結成してます。ちなみに昨年は、OBさんも多くかけつけてくださり100人以上の大所帯での応援によりサポーター賞をいただきました。 実演はとにかく迫力がありました。1年生の若さに圧倒してしまいました。ウドすげー!今年もサポーター賞を獲得できるように頑張りましょう! そして最後にRoad to 10km計画がついにあきらかに!!きめられた150項目をこなしていくと最後になにかが・・・!!!何がでるかは10km飛ばすための150項目をクリアしてからのお楽しみ!! それでは!
-
2012/06/28
涙サプライズ 30
鳥コンまでついについに!! あと30日!!わっしょい! そんな今日6月28日は、こばさんの誕生日でした。 お父さんおめでとう。後輩二人からのプレゼントはカップ麺でした。あと1か月これで乗り切ってください。 ところで昨日もお伝えしましたが機体にどんどんデザインが入ってきています!そして、ついに今日書家くらおが動き出しました。書家くらおと言えば昨年″絆″をかっこよく書いてくれた彼です。 今年のコンセプトネームである"一心"を書道で書いてくれました。今年もくらおの作品がデザインになります!こうご期待!今年こそ鳥コン会場で有名な書家に声をかけられるといいね、くらお。 それでは、また明日!
-
2012/06/28
つ、ついにあいつが・・・!! 31
昼は暑くて、夜は寒い日が続きますね。本当に夜は寒い。困ったものだ。 そんな今日も4号館では1年生が翼作業をしていました。 翼班の先輩から教えられつつの共同作業です。 どんどん先輩の技を盗んでいってほしいものです。 ガレージでは、フェアリング班がフィルムを貼り替えていました。 そんなフェアリング班ですが、作業の様子を見ると・・・ !? S-180 sfidaの一番乗りはフェアリングでしたかこの写真に移っている部分が何なのかはできあがりまでお楽しみということで… 機体にデザインが入り始めてきて…今後に期待です。 あと鳥人間コンテストまで1か月となりました!!がんばっていきましょう!!!
-
2012/06/27
国井くんはこれでも山形県出身です 32
梅雨の時期とは思えない晴れでしたねーそんな今日ガレージでは方言ネタで盛り上がっていました。国井君はこれでも山形県出身です。 こちらは福岡奈良生まれの横浜育ちのじょじょです。必死にくりぬいているのは前輪フィレットです。 ピラーは円柱形のため風を受けた時に大きく抗力になってしまいます。(下の写真の車輪がついている上の部分がめっさ抗力になる) そこでパイプの周りに翼型をしているフィレットを付けることによって抗力を減らそうっていう魂胆なわけです。これは一昨年・昨年はついておらず、製作方法から試行錯誤でやっているのです!もはや翼型をしたパイプがあればいいのになんて思いながら頑張っています。 こちらは東京生まれ東京育ち(たぶん)のシティボーイはっち! 発泡スチロールをくりぬいてプロペラのスピナーを作っています。 スピナーはプロペラが接合されているドライブシャフトを覆っているパーツです。 昨年よりもとがったスマートな形になりました。 プチプチをあしらった専用ケースはすごくきもちよさそうだななんて。 今日は前輪フィレットとスピナーを紹介しましたー! それでは、また明日
-
2012/06/25
ライムがすねた 33
さて、はりきって今日の作業報告いこー! TFも終わり翼班は外皮のはりかえをしていました。1ミリ外皮を切るルート。1ミリ外皮って切りやすくていいよね。 こちらはフェアリング班です。鳥ガールズたちが作業していました。2年女子はきゃぴきゃぴしてておばさんびっくりしちゃったよ… フェアリングにはどこをどう直すのかにいっぱい書いてありました。いいね!次のTFまでにどんどんクオリティ上げていきたいね。 最後はもなさんスマイルで!ではでは~
-
2012/06/25
1st TFっておいしいの? 34
どーも。ファンの方々遅れちまってすまぬ。フレーム構造設計のどーちんこと堂ヶ平良純です。 おととい昨日と1st TFに行ってきたぜぇ~ ここで活躍するのはトラック班。去年は「絆を運ぶ、道をゆく」をコンセプトに(これがコンセプトだったかどうかは定かではないが←)活動していたトラック班。 みんなせかせかと荷物を積んでいきます。 鳥コン会場では一目引きますよね。あのデコトラ。他大さんもトラックにデコレーションして走るだけで鳥人間の宣伝になるからやってみてはいかが?そのうち、鳥コンの裏でデコトラ大会とか← あ、話それた。4館では翼のフィルムにアイロンがけ。テンションをかけてばさばさしないようにしています。 抗力になってロスになってしまうからね。 気合いが入ってユニフォームを作る集団も。 ↑TBTにはゲス(下衆)会が存在し、ゲスにはゲスらしい行動、ゲスらしい会話、ゲスの精神を重んじるべきだと信仰する人々の集まり。胸のロゴには初代会長"THE ちはる"の肖像が。 うーん。 まあこんな感じで積み込まれていき、いざ出発! 荷物をだしー翼をだしーフレームをだしー徐々に準備が進んでいきます。 夜が明けてきました。 ↑イタオ(去年代表):3年生 よし、ついに俺の出番だ。 この堂ヶ平良純(本名:堂ヶ平雄作)はフレームの設計製作が終わった後、天気の勉強をしていました。琵琶湖の風を読むために。 んで、ビワコダスとか気象庁の過去の情報、琵琶湖の論文をめっちゃ見て勉強しています。では、まず、昨日の天気予報(6/21に行いました。だからTF三日前だ!)天気図を見てー、当日の天気は くもり、風向は北東、風の強さは3m/sec と予想。ウェザーニュースは くもり、風向は北、風の強さは4m/sec おっと、風向が俺の予想と違う!どっちが正しいのか! 。。。。俺の勝ちでした!Hoooooooooooh!Say Hooooooooooh!天気図を本来は乗せたかったんだけど、なんかこのブログのせられなかった。。。。。 でもまあこんな感じで俺はこれからも風を読む男として琵琶湖も頑張っていくぜ。 1st TFお疲れちん!ばいびー。
-
2012/06/24
後援会総会に行ってきました! 35
今日は豊洲校舎にて後援会総会懇親会に参加させていただきました。 高橋は先日参加した校友会でいただいたネクタイをして参加です。ごきげん高橋。 色んな方に「応援しているよ」と声をかけていただきました。特に東海支部の方からは特に声をかけていただいて…ありがとうございました! 皆様のご声援にお答えできるように頑張ります。 そしてさっそく今から1stTFです。頑張っていきましょう!それでは行ってきまーす!
-
2012/06/23
むさいアリゴリズム体操 36!!
さて、むさい男たちが生協前にてアリゴリズム体操やらラジオ体操やらやっていた今日は 重心取りの日でした。 学校の校舎のつくりを最大限に利用…こんなにも学校を有効に使用している団体はうちくらいですよ ドヤァ 回数も重ねてだいぶ慣れてきたようで、試験自体スムーズに進行できたので早めに終わることができました。 TF、走行試験が週末にある金曜日に重心取りは行っています。と、いうことは・・・・ 明日はTestFlight!!! TBTのよい子のみなさんは明日に備えて寝ましょう!!!楽しみだからといって夜更かしはなしです!ということで明日に備えるため、今日はこの辺で… アデュ⇒
-
2012/06/22
たんこぶうさぎとたんこぶうし 37
今日は雨がポロポロ降って微妙な天気でしたね。 ちなみに、このポロポロはライム語録です。ライムの言葉と絵のセンスには驚かされます。 それはさておき、今日の報告いきましょう! まずは翼班です。気づいたら、一年生が成長していました。下手したら私より外皮切りクオリティが高いかもしれません。一緒に外皮切りをしていて落ち込む今日この頃ですが、成長してるっていうのはすごくいいことですね^^先輩も負けないように頑張ります。 こちらは無茶ぶりに焦る二人です。いや~まだまだだな。I校の弓道部ならこのくらいできないと!なんてむちゃなことを言ってみたり。まあ、こんな感じで楽しくやっとります。 次は回転試験です。今日で8回目の回転試験でした。 今日の接合者はやまたつですね。接合練習の成果があらわれペラ接合もだいぶ早くなりました。 特に大きな問題なく試験を終えました。おつかれさまでした。 明日は重心どりです。明日も頑張っていきましょう! それでは
-
2012/06/20
チーズ再来 38
今日はフェアリング班に密着です。 フェアリング班はデザイン会議をしていました。 フェアリングのデザインと言えば、機体で一番目立つ大事な部分です!! ちなみに昨年のデザインはこんな感じ。 うん。かっこいいね!某厨二デザイナーのデザインではあったけど、やっぱりかっこいいね! 今日は皆が考えたデザインを持ち寄って話し合いました。 今年は昨年と違ってスケスケなフェアリングなので、さらにかっこいいかもね!フェアリングデザインは2ndTFでお披露目の予定です。お楽しみに! それでは~