空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    部室にはエセ紳士がいます。

    こんにちはー!昨日最後の晩餐をしていた彼らは無事に帰還しました。最近なんだか暖かいですね。雪山に行ったから感覚がおかしくなったのかな。 さてさて今日は鳥人間コンテストの提出書類の2年生チェックでした。2年生でいっぱいになった部室で皆で添削をしました。全員で頭をフル回転させた結果、添削部分がたくさんでてきました。そして資料は真っ赤になりましたとさ。直し頑張るぞー! 作業場ではフレーム班が桁加工練習をしていました。桁と桁を隙間なくくっつけるために隙間がなくなるように桁をひたすら削ります。 桁とともに精神も削られる作業です。がんばれー! こちらの風早くんも精神が削られています。フェアリングのルーフのマスターをベルトサンダーで削っていたようです。フェアリングのマスターはひたすらに大きいからね… 大変だけど精度の良いもの作っていこー!

  • ニュースの写真

    おにくの日

    こんにちはー!にくの日ですね。TBT名誉顧問が焼肉おごってくれる話はどうなったのかなーさてさて今日も作業頑張ってますよ! 昨日からフェアリング班が始動しました。発泡部を切り出すためのマスター削りをやっています。フェアリング男子たちが楽しく頑張っています。 発泡スチロールも届きました。はやくかっこいいフェアリングを切り出したいなー テントの中ではCFRP班が離形処理をしていました。けいじをみんなで見守ります。 これはパイプ電話をしているわけではありません。先輩たちがちゃんと離形処理できているかをチェックしています。離形処理って大事だからねー 今日は後部パイロットのオリバーもリブマス削りをしていました。筋肉おたくの彼もリブマスには苦戦しているようです。パイロットも1枚ずつノルマだからねー頑張ろー!

  • ニュースの写真

    けずけずけず

    スノボ旅行が終わりTBTは毎日全力で削っています! 相変わらずのリブマスター!12月から削り始めたリブマスも現在4割くらい完成しています。それぞれのスタイルで毎日頑張っています。今年は自分でサンダーを買って効率良く削っている人が多いみたいです。学校近くのホームセンターではサンダーが売り切れるほどです。マイサンダー私も欲しいな。 こちらはついにスエットっぽい服を解禁した翼設計者森さんです。リブマスは精度命なのでマイサンダーをもってしてもなかなか森さんOKはもらえません。垂直出せるように頑張ろうー! リブマスの隣でやっているのはペラマスター!ペラ班がコツコツ頑張っています。ペラマスはリブマスよりもかたいので削るのが大変です。でも小さいからやる気そがれずに頑張れそうだよね。ぴんちゃんも頑張っています! 作業の傍ら、鳥人間コンテストの提出書類の添削もしています。当たり前ですが理系ばかりなので全員が日本語に苦戦しています…熱い思いが伝わるように部員全員で頑張ろう!

  • ニュースの写真

    ろまーんすの神様~♪

    こんにちは大学の入試の関係で大学に入ることができなかったので1月31日の夜~2月3日にかけて雪山に行ってきました!! 鳥コン説明会後提出書類に追われようとしていましたがこの期間中は各自で書類を進めることにして毎年のビックイベントを楽しんできました!! ニュースの天気予報などで天気が心配されましたが2日目のお昼から晴れて良かったです。 大きな怪我なく無事にみんな帰宅…すみません。去年に引き続き出てしまいました。骨s(ry… はい。ということで3日間がっつり楽しんだのでまた今日からがっつり飛行機製作がんばります!!

  • ニュースの写真

    期末テストも終わりまして・・・

    どーも!お久しぶりです。どーちんがあげてみます。期末テストも終わって再び部活に活気が戻ってきました。 まずはフォーミュラ横の作業場へ!最近はフレーム班の実機製作が始まりました!治具製作とCFRPパイプを加工する練習をしていました。 カメラを向けても写りたがり屋がいません。顔隠されます。 ところで今年の治具はこのような形でいきます。 4つのアルミアングルでMDFボードを固定して使います。アルミアングルは伝家の宝刀○ー○を使う時に治具がずれないように。MDFは加工時にCFRPパイプを傷つけないようにするために。って感じです。 やっぱカーボンファイトが本命なフレーム班。桁加工も真剣です。楽しそう。カメラ向けると苦笑い。 次にリブマスの様子! あったけー光を囲んでのリブマスけずけず。みんなでしゃべりながらのリブマスは楽しいものです。 学校も春休みに入り、これから各班実機製作が盛んになってきます。 精度の高い機体つくって10km飛ばそうぜい!ガンバロー!

  • ニュースの写真

    TBT初!ねじり試験!

    ご無沙汰しておりました^^フレーム班です。フレーム班ではクリスマス、正月を返上してねじり試験をしてました。返上してました! フレームのカーボンパイプの積層構成を決めている中で・±60°の積層はひずみが大きくなるが壊れる荷重が一緒という論文は実際に合っているのか。・±45°の積層は設計どおりのねじり剛性があるのか。という疑問があったので、年末年始にフレーム班では桁のねじり試験をしていました。 桁にトルクを加えるために固定端を木に固定、自由端はトルクを加えるためにアームを着け、ベアリングで可動できるようにします。アームに重りをかければねじり試験ができます。試験片としてφ30で①[90/0/+60 /-60/0/90(等間隔部分積層)]②[90/0/+45/-45/0/90]③[90/0/+60 /-60/0/90]の3種類を用意しました。 ↑①の試験片 はたして、ねじり剛性は設計どおり出ているのか。 ①の試験片は17,5kgで破壊 ②の試験片は25kgで木が破壊 ③の試験片は26㎏で破壊 ±45のねじれ角は設計値に近くなりました。さらに120Nm以上に耐えることができました。プロペラシャフトにかかるトルクが32Nmぐらいなのでどの積層構成でもプロペラシャフトに使っても破壊はしないみたいですね。ねじり試験はうまくいってよかったです。 考察としては90°層が形状維持だけでなく若干ねじりに寄与しているのではないかということ。おそらく壊れる荷重点はほぼ同じであろうということ。 ひずみを犠牲にして壊れる強度がわかっているほうが設計はしやすいのでは。。。 何度も試験を重ねて、いずれ導入したいものです。 コストもゼロでこの試験機は作ることができました!積層構成に革命を起こしたいというあなた!おためしあれー。

  • ニュースの写真

    あけましておめでとうございます

    すみません。遅れましたが あけましておめでとうございます こちらの更新はしていなかったのですがTBTは4日に新年会を行い5日から活動していました。 2012年になりましたが年末と変わらず、リブマスター製作が続いています!! ちなみに2011年最後の作業でS-180 sfida初のリブマスターが厳しい翼設計者のチェックを合格し、 2枚あがりました!!おめでとう!!リブマスが合格するとTBTではリブマスに名前やコメントを書くことが恒例です。こんな感じに・・・・ あげたのは平林くん(2年生・上)と神林くん(1年生・下)という林コンビ。運命ですかね(笑この調子でどんどんあげていってもらいたいです! 話は変わって最近、部室が過疎化しています・・・・ だいたい委員長・副委員長・電装班・フェアリング設計者といった面子です。 今日はこの頃桁巻きが忙しいCFRP責任者もいました。 声を2011年に忘れてきたそうでマスク着用風邪には気をつけたいものです。 そして過疎化の原因はここですよ!リブマスター製作をしています。 垂直を手削りで出すことが大変!!垂直を見ることもまた大変!! 昨日は21時半の時点でリブマス3枚目、主翼の1枚目のリブマスターができました!やったね!! このあとまた2枚、リブマスターがあがりました。 ガレージではねじれ破壊試験を行っていました。試験結果に設計者はうきうきでした。この試験については担当者が後ほど報告させていただきます。 2012年も始まり、こんな感じで今のところ作業しています!! 今年もこんなTeam Birdman Trialをよろしくお願いします。

  • ニュースの写真

    トレーニング納め

    やっぱり2011年を締めくくるのは山岳トレイルでしょぉぉぉぉ!!!そんなわけで、12月30日は再びマウンテンバイク(以下MTB)仲間の皆さんと一緒に標高1100m越えの山々を登り!下り!転び!追い込み!体いっぱいに山を楽しんできました。もちろん楽しむだけでなく、パイロットとしてとことん追い込んできましたよ~。 天気も良くて気分も最高!新宿のビル群、スカイツリーも見えます。 コンディションはドライ、時々霜。タイヤ1本分の山道をスルスル下る。一緒に走る方々はメチャクチャ速いのですぐに見えなくなります・・・ そして、ところどころで休憩してMTB談義。本当にMTBが好きな人ばかりなので話が弾みます!いや~~~本当に楽しかった!!! 今回で2011年のトレーニングは終わり。毎日毎日、少しでも遠くに飛べるように努力してきたのでトレーニングに関しては悔いの無い年になりました。2012年も、歴代最強のエンジンになるために精進し続けます! 2012年もTBTをよろしくお願いします!!! By オリバー

  • ニュースの写真

    校外清掃

    昨日、校外清掃を行いました。 芝浦工業大学の周辺をトレードマークの青つなぎを着てゴミ拾いをしました。 また、途中でいつもお世話になっている地域住民の方々と交流することができました。 校外清掃がTBTの2011年の最後の活動となりました。 応援してくださる皆様のおかげで1年間を突っ走ることができました。2012年も全力で頑張っていきたいと思います!

  • ニュースの写真

    今年の漢字は・・・

    どうも。ご無沙汰してます。すみません。 2011年もうすぐ終わってしまいますね。今年の漢字も発表されて・・・・知ってますか?今年の漢字 「絆」 ですよ。もう次の機体の製作に入っていますが今年7月に行われた鳥コンで琵琶湖の空を飛んだあの機体は S-170 Nexus 絆 ですよ。 感慨深いですね。やはり我々Team Birdman Trialが日本を引っ張っていたんですね by翼班職人すみません。調子に乗りました。 話は変わって23日に部会の後に忘年会が行われました。 そして2次会としてオールでボーリング トナカイもいたり・・・・ 極め付けに朝7時から元気に朝っかー(サッカー)ですよクリスマス・イブなんて関係ないです! オール明けの朝っかーはいいですね。ここのところあさっかーは雨で室内ばかりだったので外でやれてよかったです。 この日はパイロットが2人とも参戦!!怪我しないか心配でした・・・・(-_-) さすが元サッカー部の前部パイロット高橋くん!ぐいぐい抜いていきます こちらは後部パイロットの小笠原くん!(右)あれ?サッカーやってるのに野球少年にしか見えない・・・・ せっかくちらほら日本代表もいることですしやっぱりこのポージングで記念撮影 この日も、もちろん作業がありました。 みんなとても疲れてました。お疲れ様です。

  • ニュースの写真

    クリスマス!

    みなさんはクリスマスをどのように過ごしましたか? 独り身の僕はクリスマスもマウンテンバイクと一緒にトレーニングですよ!!そんなわけで25日はマウンテンバイク仲間と共に山を走り回りました。レノンママからもらったカイロをシューズの中に忍び込ませて防寒対策はバッチリです! 雪が残り、氷が張る荒れた山道は修行の場にもってこい。前日にあさっかーでボロボロになった体には効きましたね~。 荒れた道は走るだけでスタミナを奪っていきます。うまくバランスをとり、タイヤを滑らせないように走るのが難しいんです。路面を確認しながら最適なラインを選び、前後左右に体重移動をしつつ変速のタイミングも見逃さない。やっぱりマウンテンバイクは乗っていて楽しい!!! 山を横切るラインが見えますか?あそこをず~~っと走って来ました。 空気が澄んでいたこともあり、辛くも楽しい最高のライドでした!年末年始もパイロットのトレーニングは続く・・・・

  • ニュースの写真

    *大学開放DAYに参加してきました*

    広報のりんちゃんです!!みなさん今日は何の日かご存知ですか??、、、そうです!豊洲キャンパスで大学開放DAYが開催されました! じゃんっ!! TBTのブースでは紙飛行機作りをやっていました!小さい子たちが来てくれました(●^o^●) 癒されるな~★ かわいいなぁ~♪他にも鳥人間コンテストを見た方々がいらっしゃってNexusについて私たちの話に耳を傾けてもらえました。 、、、、、でも大半のお客さんはでんじろう先生プロデュースのイベントに行ってしまい、少し暇な時間が多かったように感じました。そんな中来てくれた皆さんありがとうございました!!! 今日作った紙飛行機達です!すごい飛距離でした(@^^)/~~~ 以上初書き込みでした!!