空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    にいくら背中で語る「かわいいは作れる!!」

    こんばんみー フレーム班のきびくらです。。。 今日は発進試験がありました! この試験の目的は、今までついてた自走輪(ペダル漕いだら回る加速用の車輪)無しでテストフライトで飛べるかどーかを知ることです。 試験は、補助輪を付けた去年のフレームに機体全体の重量になるまでおもりをのっけていき、後ろから押して速さを測ります。 これで目標の速さに到達すれば飛べるわけですね~ 目標は50m以内に5m/sでしたb 50mってのはテストフライトで浮くまでに滑走するおおよその距離です。あくまでおーよその距離です 5m/sというのは、それぐらい速度がでればあとはプロペラが頑張って機体を引っ張ってくれるからですね 最終的に全体で200kgにして押しました 200キロです 重いです補助輪がミキミキ鳴ってました 最後足踏まれました なにより今日は暑かったのが・・・ 結果は 機体の速度自体はでました。 つーことで「飛べるっしょ!」という結果に 最後に本番のプラットホームでどれくらい速度が出るかの実験 やっぱ重いですねー・・・ あともう少しでないかな・・・ という感じでした さすがさなでー一番速い! 本番だったら琵琶湖にINでしたけど。。。 今日の結論としては、 テストフライトはいける! 本番は要相談・・・ でした う~ん、自走輪外しへの道はまだまだ遠い! 自走輪の外れた機体・・・見てみたいなぁ・・・ でわジャンク行ってきます(・・)ノ

  • ニュースの写真

    いってきます

    おはようございます! 今日からTBT旅行に2泊3日で行ってきます!! どこで何をやるかはほとんど聞かされてません笑 1年生から3年生まで皆で楽しんできます! では、行ってきます~

  • ニュースの写真

    「芝浦のフェアリングってかっこいいよな」ってみんなに言わせないか?

    こんにちわん! 今日はフェアリング講習会でした。 1日目の今日は9人が参加してくれました。 まずはパンフレットを読んでもらいながらフェアリング班を解説。 めずらしくじゃにおがまじめに話してる! フェアリングらしさがつまったパンフレットはこちら。中身がとんでもないことになっています笑 今年のフェアリング講習会は実際にNexusのリブをけずってもらいました。 まっしろになりながらも皆で3本のリブを完成させました! リブけずりって面白い話しながらやるから楽しいよね! …べしゃり担当寝坊とかフェアリング班らしいな~ 参加してくれたみんなおつかれ! 明日も14時からやるので参加したい子は来てください。 フェアリング班楽しいよー!

  • ニュースの写真

    はじめてのおつかい

    どうも。 今日の電装について書こうと思ったのですが 写真が少なかった・・・・・(うちの電装班は毎年、写真がほぼないです)ので、雑記として全体も書いていきます。 今日はですね前の記事にもあるようにフェアリング講習会がありました!!詳細はここではあえて書きません。 みんながフェアリング講習会でリブを削っている間、1年生の模型電装班はというと・・・・・ 秋葉原 に行ってきました。最近流行りのアイドルを見に行ったとかでは決してありませんよ!!先日みんなで一生懸命書いた配置図を今度はつくるために部品を買いに行ってたのです。 ただ、みんな秋葉原は初めてみたいでまだ改札をでただけなのに男性陣はこんな状態 まだまだこんなの序の口だぞっ そんな男子をよそに今年の模型電装唯一の華、アラブさんは日傘で準備万端!女子力ってこういうことかっ こんな感じの子たちを連れて部品のお店がたくさんあるほうへ途中、広告を配っているメイドさんにみんなどきどきしつつなんとか一通りお店を紹介してお買いものリストを持っていざお買い物へ! どうやらお買いものは無事できたみたいです。電装班おつかれっ!写真少なくてごめんね! さてさて学校に帰ってきてみると・・・・ 1年生のリブの2枚目が上がっているではないか!誰だっ! ソアだ!!! おめでとーう この調子で総会で展示するためにリブをがんがん切って翼を完成させるのだ!!1年生がんばれ! がんばってるのは1年生だけじゃないですよ。2年生は各班、次の機体のために試行錯誤をしながらテストピースを製作しています。これがとっても重要。今日は1年生がリブ切りに奮闘しているのをバックにプロペラ班が奮闘していました。

  • ニュースの写真

    桁加工選手権

    こんばんは 今日はフレーム2年桁加工選手権の最終日でした。 昨日は、冶具を作ってー切ってー420してー んで今日真空引きまでやしました。 久々の真空引きめっちゃ楽しかった~かゆかった~ 後ろの方でどーちんときむにいがシートを取り外しています。 走行試験に向けての準備です。 太っ腹のこばさんが真空引きのメーターを持ってきてくれました。 こばさんのメーターのお陰で正確に真空引きを行うことができました!! やったね☆ こばさんありがとう♪ 明日なんらかの方法で荷重試験できたらいいな~ フレーム2年NO.1は誰だ?? で!で!明日はついにフレーム飲み~ 楽しみっ☆

  • ニュースの写真

    ハニーポテトは大学いも味

    こんばんは。 今日は嬉しいことがありましたー! 展示翼のリブがついに一枚あがりました! 森さんの厳しいジャッジをクリアして 一枚目をあげたのはいけめんはっち! 満面の笑顔いいですねー おめでとう! これもお昼にポテトファイトをやったからかな… うん。 きっとそうだ! ところで…今日一年旅行から一年生が帰ってきました。 皆すっごく楽しかったみたい よかったよかった! …あれ?はっちも一年生?

  • ニュースの写真

    しーえふ

    こんにちは!昨日の報告です。 昨日は久しぶりにCFRP班が集まりました!まずはぐっちゃぐちゃの部室で会議から…主にテストピースについて話し合いました。 会議のあとはマンドレルチェック!パイプを作るのに欠かせないマンドレルたち。今年製作するパイプをちゃんと作れるのか、たわみなどを確認しました。 真っ黒なプチプチに包まれたマンドレルたちをとりだして… 外形と肉厚と長さとたわみを確認。 幸い大きな問題のあるマンドレルは無く、それぞれのスペックと状態をガムテープに書いて貼ってわかりやすく再び保存しました!   今年もいいパイプ作れるね!

  • ニュースの写真

    3Dスキャンとは!?

    こんばんは!! ペラ班広報のしょうきちです。 嘘です。  今日はNEXUS Marlet KESTREL Migrantのプロペラの3Dスキャンをしに、小坂研究所の三郷工場にお邪魔してきました。 小坂研究所さんは、今回使用したベクトロンと言う測定機器やポンプなどの流体機器を製造する会社で、とっても高価な測定機器や、普段見れない製造途中の3軸ポンプなどの製造過程,ポンプ試験などを見学させていただきました。  はい、これがベクトロンっていう測定機器です。   なんだかすごくかっこいい♪♪ あまりのかっこよさにシカゴが見惚れてます。 芝浦校舎にこれとほぼ同じものがあるらしいです。 NEXUSのペラを測定しています。 こんな感じでアームの先についた測定器で計測していきます  すると、モニタ上に3次元のプロペラがぁ・・・  測定結果をもとに3次元検査ソフトウェアのQUALIFYと言う解析ソフトで解析していきます。  三次元の測定データと3DのCADデータを解析ソフトに掛けることによって、短時間で精度などを見ることができるんです。 今までのプロペラをよく知って、来年のペラに生かせればいいですね!! 最後にお忙しい中、測定をしてくださった吉田さん荒木さんをはじめとする小坂研究所のみなさま、そして解析ソフトの使い方を丁寧に教えてくだっさったgeomagicの池之上さんありがとうございました。

  • ニュースの写真

    WASAさん見学!

    こんばんは。 今日はWASAさんの作業場を見学してきました! 委員長と副委員長とフェアリング設計者とアグレッシブな3年生でお邪魔しました。 WASAさんの作業場はとりあえずキレイでした。やっぱり、良い機体はキレイな作業場からですよね!見習わなければ…とりあえずうちも神棚作ろうか!笑 フェアリング設計者は設計や製作について情報交換ができたようです。 同じリブ構造でありながら思った以上に製作方法が違いました。作業環境が整っているということが印象的でした。冶具だったり、フィルムだったりは今日聞いた話を参考に改良していけそうです! また、委員長は運営面について貴重なお話を聞けたようです。 ところで、何やらWASAの方がこのセクレポを見てくれているようで!!いや~すごくうれしかったですね。いわしが有名になってることには驚きましたが…笑これからも頑張ってあげていこうと思いました。 帰りはラパウザ!楽しかったですね。笑今度は是非、WASAさんにマックファイトをしていただきたいものです… 今日はとても楽しかったです。ありがとうございました!!

  • ニュースの写真

    ついに第一回せんこーかい!

    どーも!今日は第1回パイロット選考会でした。予定していた場所でできなかったりとアクシデントもありましたが、無事に開始!候補者7人にはエルゴを300w一定でこいでもらいました。 候補者たちは選考会のためにトレーニングを積んできていたので緊張しているようでした。こちらにまで緊張感が伝わってきてどきどきしちゃいました。 漕いでる途中に声を出して自分を高める候補者もいて、みんなの本気に感動しました。 実力を出せた人も出し切れなかった人も第2回選考会まで、またトレーニングを頑張ってください。

  • ニュースの写真

    ニコンおかえりっ

    どうも、こんにちは。 朝から委員長にトラウマをおわせてしまった"ぺ"こと池内です。 今日は翼講習会① リブ切り!! 一年生にはNexusのS-2のリブ切りをしてもらいました。 人数いっぱい!! まずはカッターで切りだして~ ボルト穴あけて~ 外形切って~ 穴あけて~ 完成っ☆ とはいかなっかったようですが、、 これはもうみんな翼班かな・・・ っていう位 初めての割にみんな上手かったです。。 そして現在、ガレージにはこんなものが・・・ THE・ノルマ表!! がんばれ一年生!! ということで最後は 日本代表の僕と次期翼班のイワシ君との2ショット それでは。

  • ニュースの写真

    もーすぐ選考会!

    こんばんは。今日から9月ですね。いやーでもまだまだかき氷食べるよね! ところで…今日は9/4にひかえる第一回パイロット選考会のシュミレーションを行いました。 設計者陣(男子のみ)と心優しいペラ班男子に実際にこいでもらいました。 みんなおつかれ!おかげさまで、ストップウォッチの練習が何回もできました。当日問題なく選考会が行えそうです。パイロットの大変さを身をもって実感できた皆は、いい機体を作るぞ!と燃えていました。いいね! パイロット候補生の皆さんはトレーニング頑張ってください!ゆうきちゃんも応援しています!