NEWS
ニュース
NEWS
Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
その他
2011/07/06あと24日だ
委員長が間に入ってきましたね。私の独壇場になるところだったのに・・・ねえ 今日は回転試験でした!今回で10回目です。鳥コンまで残すところあと1回というのも、ちょっぴり寂しいものがあります。 回転試験はまず、ガレージの水まきから始まります。2年生は手慣れたものですね。 並行してDENSO班は配線をしていきます。ほとんどDENSO班の写真をアップしていなかったので、今回2枚!あげました。 真剣な顔がかっこいいですね!配線もっと早くなるように頑張れー! というわけで、チェーンはわせ・プロペラ接合を終えて回転試験を始めていきます。 4号館では、いつもと変わらず翼班が作業していました。この写真は1年生が後縁フィルムを剥がしている様子です。破壊しているわけではありません。 明日は七夕ですね。システムの方はもう短冊に願いを書きましたか?私は短冊に「水鉄砲がほしい」「グラインダーがほしい」と書きましたが、工学部なんで多分叶わないんだろうな。明日豊洲でお願いを書こうと思います。
-
その他
2011/07/05あと25日だよん
大阪のつっこみの早さに驚愕の日々を送っています。「・・・なんで」カルチャーショックですね。 今日は残念ながら写真がありません・・・ 翼班は貯金ができたみたいで、すごくウキウキしてました。(1日の作業ノルマを達成して、次の日の分まで手をつけられたことを貯金といいます。) 私たちはというと、設計者会議をしていました。おおまかにいいますと、・テストフライト関連・鳥コン関連・スケジュールです。 今週末は4thTFですねーーーー!!!3週連続TFは一昨年のKESTRELぶりです。 大変ですが頑張って準備していきましょー
-
その他
2011/07/04あと26日ですねん
というわけで・・・・27日どっかいっちゃいました。(TF終わって、家帰ってひと眠りしたら、次の日になってました。TFあるあるですね。) ちなみに27日はこんな感じでした。回想でお送りします。 3rdTFに関しては、セクレポをどうぞお楽しみにー!!! それでは今日の鳥人間たちを見ていきます。 はい。翼班です。 今日は13翼中4翼の製作をしました。だいぶ1年生も作業に慣れてきた感じですね。 次にフェアリング班外皮を切っています。外皮の素材は、お魚やお肉のトレーと同じなんですよ。(専門家的には違うのかもしれませんが・・・私には同じにみえる) わたしも彼女たちと一緒に切りましたー(ちょっとだけですけど) 続きましてペラ班(プロペラ班)です。 スピナー製作中です。たくおです。 ペラノートというものがガレージにはあります。ペラ班ときどき他班がつぶやいているノートです。非現代的ですね。でも、この感じが好きです。 昨日の鳥コン最終説明会に参加した委員長からのお土産です。 部室では・3rdTFの解析・4thTFのフライトプラン熟考 DENSO班は7セグを直してました。 ウェブ管はTFレポートを書いていました。楽しみですなー
-
その他
2011/07/02あと28日-その2-
さてさて準備も大詰めです。4tトラック・2tトラックも、あともう少しで完了です。予定よりも1時間近く早く準備が終わりそうです。 4tトラックの様子 2tトラックの様子 そして準備が終わった部員たちは随時、松屋の牛めしを食します。 わたしもそろそろ牛めしを食べます。 全体会議は23時30分からです。それまで各自休憩をとるようにしてねー 次のアップはTF後になると思います。TFに参加しない方々は、TFの成功を祈っていてください。 DENSO・駆動は止まりません。
-
その他
2011/07/02あと28日-その1-
こんにちは今日は3rdTFです! 各班積込み等の準備を進めています。4館がめずらしく、蒸し暑いです。わたしたちの熱気のせいでしょうか。 翼班は翼のアイロンがけをしています。 全体としては現在、重心どりを行っています。 今のところ順調です。
-
その他
2011/07/01あと29日!!!
7月に入りました!雷ゴロゴロ嫌な感じですね。 今週末は3rdTFです。2ndTFから1週間、と間隔は短かったですが、無事各班TFの準備も済んだようです。 そして本日はグランドクルー講習会でした。写真は講習会の様子です。今週2回の講習会に参加した部員はのべ75人です。急な講習会にも関わらず、1年生・2年生中心に多くの部員が参加してくれました。ちなみに本日の参加者は41人でした。 おもに、グランドクルーの動き方や入り方の確認をしました。TFの動画を使いながら、よい例・悪い例を見つつ勉強勉強。目指すは考えて動けるグランドクルーです! 講習会の成果を3rdTFで期待していますよ~!!
-
その他
2011/06/309th回転試験実施しました
こんにちは 代表の岡田です。昨日6月29日(水)18:00~いつもと場所を変えて、体育館で9th回転試験を行いました。 負荷あり・負荷なしを含め全13本行いました。 異音などのトラブルも有りましたが今週末のTFに向けてトラブルの無いようにしていきたいと思います。
-
その他
2011/06/30あと30日やー!
というわけで、鳥コン!ト・リ・コ・ン!!!まで、あと30日切ったのでセクレポでもカウントダウンしていこうと思います!! 今日の作業風景を簡単に見ていきましょう・・・ まずは翼班今週末に行われる3rdTFに向けて翼の製作を進めていきます。 あとはキンポと翼端フィレットの製作です。 翼端フィレットです。 プロペラ班はスピナー製作とブレードのやすりがけです。 DENSO班は、ER稼働試験を行いました。 ER稼働試験は、4号館2Fで行うんですよーTBTは大宮キャンパスの施設をフルに活用します。 いじくっています。 というわけで今日はこんな感じでした。
-
その他
2011/06/30広報誌6月号
こんばんは!鳥コンまで残すところ、あと30日ですね~(←しつこい?) さてさてお待たせいたしました!広報誌6月号です 後部パイロット高橋君が一生懸命書いた広報誌をぜひぜひ読んでください。高橋君ならではの視点で書かれた記事があったりなかったり・・・ 大宮校舎の2号館学生課前のTOTの横、豊洲校舎の広報課前にて配布しておりますので、そちらもよろしくお願いします。
-
その他
2011/06/282ndTF実施しました!!
こんにちは 代表の岡田です。6月25(土)~26日(日)にかけてホンダエアポートにて2ndTFを行いました。今回のフライトは以下のとおりです。 1本目:ころがし2本目:滑走3本目:滑走4~9本目:ジャンプ 今回は機体トラブルもなく順調に進んでいったのですが、雨の影響で開始が遅くなってしまったのとグランドクルー&ナビゲーターの問題で思うように本数を重ねることが出来ませんでした。 今週末の7月2(土)~3日(日)にかけて3rdTFをやる予定なので急ピッチで機体の補修を進めています。 詳しいTFをレポートは今週中に以下のURLに挙げますのでご参照ください。TFレポート(http://tbt.bird.cx/museum/S-170/s170.html)
-
その他
2011/06/14すぷろけっと
こんばんは、タケダです。本日、日ごろからお世話になっているSサイクル様よりスプロケを格安でご提供いただきました。ありがとうございます。 写真は先日愛車を誘拐されたT橋と、Sサイクル様のイケメン店長のファンのM本です(^o^)店長これからもお願いします!! 大宮でしっかりSサイクルの営業してますよ!!(K藤)
-
その他
2011/06/071st Test Flight
こんにちは 代表の岡田です。6月4日~5日にかけて1st Test Flightを行いました。当日のスケジュールは以下のとおりです。 6/4(土)16:20 全体会議17:30 重心どり19:30 全体会議(経過報告)23:40 積込み完了24:00 全体会議(最終確認) 6/5(日)1:00 学校出発1:50 ホンダエアポート到着2:00 組み立て開始5:00 試験開始7:30 試験終了9:30 現地出発10:30 学校到着12:00 反省会13:30 解散!! 詳しいフライトの詳細はテストフライトレポート(http://tbt.bird.cx/museum/S-170/s170.html)を参照してください。天候にも恵まれ、駆動部や電装系統にトラブルもなく順調にフライトをこなしていきましたが最後のフライトでフェアリングのドアが外れるなど、問題点も多々あったので2週間後のTFに向けて改良を重ねていこうと思います。