空に映える雅のラダー

NEWS
ニュース
NEWS

Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。

  • ニュースの写真

    TBT旅行

    こんにちは。副代表の菅谷です。今年もTBT旅行がありました。毎年夏休み中に一年生から四年生までの大勢で旅行にいくという恒例行事です。今年は千葉県九十九里に行きました。海です!!例年は適当に先輩の車に割り振られて、会場に移動するのが伝統でした。今年はドライバーが少なかったので、自由に会場に向かうことになりました。 一日目はフットボール大会をしました。素人で運動不足のひとも多いのでかなりしんどかったです。ただ、その中で経験者の動きの良さが光りました!! ↑経験者である長澤君のシュート!! 一日目の夜はバーベキューをしました。時間が押しててドタバタしてしまいましたが、美味しくいただくことができました。 ↑一年生たち そのあと恒例のは花火大会をしました。大量の花火に一度に火をつけたり、噴き出す系やくるくる回る花火など、カオスな空間と化しました。線香花火をしんみり楽しむタイムもありました。 ↑花火を楽しむ大学生の図 二日目は、朝早く起こされレクリエーションを行いました。サッカーの時と同じように班分けをしました。その後は自由行動です!!名物のはまぐりや魚を食べてきました。ここに来たかいがありました。 そして二日目恒例のビンゴ大会です!!宴会場で全員が当たるビンゴ大会をしました。景品にはコスプレ衣装などのやばい商品もまぎれてますが、自分はモンスターボールがたのがま口でした。少し安心しました笑 ↑景品を渡すパイロットビンゴ大会後も夜遅くまで楽しみました。 三日目は自由解散です。マザー牧場に行ったり、アンデルセン公園に行ったりしました。アンデルセン公園ではアスレチックを楽しみましたが、泥だらけになりました。 長いようで短い三日間でした。開催してくれた広報の皆さんありがとうございました。

  • ニュースの写真

    講習会まとめ

    こんにちは。副代表の菅谷です。八月の最後の週は講習会祭りでした。一年生を対象に、各班の作業を体験できるように開かれました。自分が入りたい班はもちろん、他の班であっても自由に参加できます。 フレーム講習会では、キックボードをつくる過程を通して、フレームを接着する手順を体験しました。 翼班講習会では、リブ切りを先輩たちに教えてもらいつつやってもらいました。 ペラ講習会では、実際にペラをつくる過程を体験してもらいました。 電装講習会では、半田付けを通して、電装機器の製作のほうを体験をしてもらいました。 CFRP講習会では、実際に桁を巻くという工程をやってもらいました。 フェアリング講習会では、リブ加工を体験してもらい、TBTの文字をつくってもらいました。(写真が見つかりませんでした。)これらの講習会を参考に、実機の班配属を考えてもらいます。何より、一年生が作業の楽しさを知ってもらうことができました。

  • ニュースの写真

    大阪遠征

    こんにちは。先週末、HPA秋の交流会に参加してきました。夏ですけど大阪工業大学が会場という事で、はるばる大阪に!!もはや鳥コン名物の宮内さんの講義をはじめ、ためになる講義をたくさん聴くことができました。(画像、動画等の紹介は控えさせていただきます。) お昼を挟んで、教室ごとに班分けして交流しました。代表の方々と話しましたが、「何話せばいいの?」状態の人が多く、雑談ばかり・・・でも、お互いの団体の悩みを話せたりできて、とてもよい機会でした。 恒例のビンゴ大会では、相変わらず運のなさをさらしてしまいました() 次の日には大阪府立大学の堺風車の会にお邪魔しました。TT出身の強豪なだけあって、参考になることばかりでした。見学させていただき、ありがとうございました。 大阪に移っての今回の活動はこのような感じでした。文字だけですが、以上になります。二日目に寝坊した代表もいて自分が起こしたり、バス乗る時間がギリギリでしたが、無事に帰還できました。

  • ニュースの写真

    講習会1

    こんにちは。副代表の菅谷です。お盆前の活動について紹介します。グラインダー講習会です。一年生を対象に、グラインダーの使い方を説明しました。 グラインダーは様々なものを切るのに必須ですが、扱う上での注意事項が多いです。つなぎ、マスク、ゴーグルをしっかり着用させました。 こんな感じです。これで一年生は一人前の作業員への第一歩を踏み出しました。お疲れ様でした!!

  • ニュースの写真

    s-240

    初めまして!!この度、s-240の副代表になりました、機械工学科2年菅谷と申します。s-230の舟山さんから引き継ぎ、セクションレポートを更新します。よろしくお願い致します。 さて、先日s-240の設計者陣が所信表明しました。鳥コンも終わり、正式に代が変わったので、全員気が引き締まる思いです。このメンバーでのスタートの日となりました。 ↑所信表明の様子

  • ニュースの写真

    第40回鳥人間コンテスト ―S-230 Cygnus―

    こんにちは!今回で最後の投稿となるかと思います元副代表の舟山です 7月30日をもって、第40回鳥人間コンテストが終了いたしました それと同時にS-230 Cygnusも代替わりとなりました私たち運営陣も次の代へと引き継ぎを進めています 今年もこの琵琶湖まで機体を持ってくることができたこと、無事にプラットホームから飛ばすことができたことは多方面の方々からのお力添えがあってのことです 本当にありがとうございました。 今年もこの琵琶湖まで機体を持ってくることができたこと、無事にプラットホームから飛ばすことができたことは多方面の方々からのお力添えがあってのことです 本当にありがとうございました。 1年間ご愛読ありがとうございました!!

  • ニュースの写真

    鳥コンまで1日!琵琶湖に向かって出発進行!

    こんにちは!副代表の舟山です 鳥コンまであと… 1日です!! 最後ということで代表にやってもらいました(2年前にどこかで…見てませんね) 今日は出発日です わくわくしちゃいますね(((o(*゚▽゚*)o))) パイロットはひと足お先に琵琶湖へ向かっております 学校では荷物の積み込みも終わり、そろそろトラックも出発しようというところです みんなでお見送りです! 次に会うのは琵琶湖になりますね! トラックも出発したところで部員も学校で最後の会議を行います みなさん忘れ物はありませんかー? そして毎年恒例の応援団練習! 大きな声でいいですね!! うめちゃんもこの笑顔です さて、いよいよ出発の時間となりました 大量のTBT部員はバス3台で琵琶湖へ向かいます それでは、いってきまーす!! 鳥コンまであと1日!!

  • ニュースの写真

    鳥コンまで2日!!準備万端ですか?

    こんにちは!副代表の舟山です 鳥コンまであと… 2日です!! ついに出発が明日に迫ってきました! 鳥コン出場するみなさんはもう準備は完璧でしょうか…?ちなみに私は何も手を付けていないまま日付をまたごうとしています(^^; 今日は出発前日ということでトラックに荷物を詰めていました この10tトラックで琵琶湖まで運んでくれます!! トラック班もお忙しです なんだかダイゴが傾いてますね…笑 …っと思っていたら みんな傾いていました!笑 暑さで溶けてしまいそうなのでしょうか… ガレージではフレームももうトラックへ入れてしまい琵琶湖の着くまで会えなくなるので 最後に作業場で記念写真を撮りました! トラックさん運転手さん琵琶湖まで機体をよろしくお願いします!! おまけ 段ボールが落ちている… …かと思ったらもみじさんが入っていました!!! 鳥コンまであと2日!!

  • ニュースの写真

    鳥コンまで3日!!最終重心取り!

    こんにちは!副代表の舟山です 鳥コンまであと… 3日です!! レッドがフレームの前で不安定そうな3を作ってくれました笑 なぜフレームが4号館にあるかといいますと、今日は最終重心取りなのです! 今まではTFのたびに重心取りを行って翼の位置を決めていましたが、今回の重心取りでは鳥コンでの翼の位置を決めます 最後だからかなんだかフレーム班も楽しそうです 何度も言ってきましたが今回で琵琶湖以外での接合は最後になります あれ、うめちゃんががんばって作っていたスピナが塗装されています!! 今日の重心取り以降は重さが変わらないように塗装も含め何も足すことができないのでこれまでに作業を終わらせなくてはいけなかったのですね… おつかれさまです! 明日はとうとう荷物詰めですよ! 楽しそうなパイロット笑 おまけ 今年のラムネさんの鳥コンネイル Cygnus仕様です! すっごく細かく凝っていますね いいなぁ(*^-^*) 鳥コンまであと3日!!

  • ニュースの写真

    鳥コンまで4日!テント設営練習と練馬

    こんにちは!副代表の舟山です 鳥コンまであと… 4日です!! 安定のフェスのこの表情ですね笑 ところでフェスくんが何を持っているかというと テントの骨組みです 鳥コンで琵琶湖にテントを張る際の練習を行いました 私がカメラを向けてもいつも写ってくれないRONくん…(写真提供:まりちゃん) 一方、その頃広報はオリジナルTシャツを配っていました たくさんの人に着ていただけると嬉しいですね! さて、テント設営練習も終わったようなので4号館の様子を見てみると… 最後のER稼働試験が行われていました! 尾翼が正しく操舵されるかの確認です電装班や翼班のみなさんお疲れさまでした! 教室では1年生が鳥コンに持って行くための資材をせっせと準備していました その横ではれおがラダーにデザインをつけていました 琵琶湖で見れるのが楽しみですね おまけ のぼると練馬 鳥コンまであと4日!!

  • ニュースの写真

    鳥コンまでなんと5日だそうです!!

    こんにちは!副代表の舟山です 鳥コンまであと… 5(五)日です!! 驚くことにもう今週に迫っていました!! この文字を体を張って作ってくれたのはプロペラ班2年の5人です ダイゴ(一番上)の手がプロペラ感満載ですね笑 ちなみにプロペラ班の様子を見てみると 髪色の様々な3人が何かを必死に削っていました…! うめちゃんが昨日がんばっていたスピナもありますね その横ではアルテが夏らしい恰好をしていました トレーニング後のアイシングですかね…? 涼しそうでいいですね! 4号館へ行ってみると、 パッと見同じような恰好の2人(翼接合者ですね)が後縁あたりをいじっていたり… かあくんがフィレットを作っていたり…(表情が笑) なんども貼りなおしていたフィルムももう本番用に最後に貼ったものなんですね… しみじみします((+_+)) そういえば最後に… なぽりが頑張って作っていたテールコーンが塗装されていました!! 機体名がCygnus(シグナス)だけに Cygなぁす! 鳥コンまであと5日!!

  • ニュースの写真

    鳥コンまで6日!作業と会議と

    こんにちは!副代表の舟山です 鳥コンまであと… 6日です!! 設計者(運営)女子で作りました(^^) 1週間後はフライト日です……! 今日は朝からパイロットは外部の練習会に参加してきたそうです 写真は他大の元パイロットの方とうちのパイロッツです いつもお世話になっております! そして午後には鳥コンまで1週間ということで設計者会議を行いました いよいよ大詰めです!! 作業場に行ってみるといろんな作業を進めていました テストフライトも終わったので最後のフェアリングの肉抜きをするフェアリング女子、ラムネとゆみ プロペラのスピナの形を整え続けるうめちゃん プラットホームでの発進のための中輪を作るRON …は写ってくれませんでした もう作業も最終段階に入り始めていますよ 鳥コンまであと6日!!