NEWS
ニュース
NEWS
Team Birdman Trialのニュース一覧です。クリックして、各記事に飛ぶことができます。
-
イベント
2024/11/06芝浦祭にお越しいただき、ありがとうございました!
一昨日、無事、芝浦祭が終了しました。 Team Birdman Trialでは、延べ、2000人を超える方々にご来場いただきました。誠にありがとうございます。 この出展を通じて、より多くの方々に、鳥人間の魅力、そして、TBTの魅了を伝えられたのであれば、幸いです。 教室中央に展示されていた、Miyabiの1/8模型は、TBTの一年生が約半年をかけて作り上げたものです。今後もう、模型製作をすることがないと思うと寂しいですが、今後始まる実機制作に、ここで培ったスキルと「圧倒的な」チームワークを活かしてまいります。 今後ともTBTを、どうぞよろしくお願いいたします。 芝浦祭二日目終了後、出展教室にて
-
イベント
2024/11/03芝浦祭に出展中です!
Team Birdman Trialが、今年も芝浦工業大学の学園祭、「芝浦祭」に出展中です! 昨日無事、一日目を終え、雨の中にもかかわらず、400人以上の方々に来場していただきました。 本日(11/3(日))、明日(11/4(月))も開催しておりますので、まだの方もぜひお越しください! ちなみに今年の展示は、例年の1/8模型展示に加え、体験が盛りだくさんです! パイロット体験 君は何m飛べるかな?ペダルを漕いで、シミュレータ上の琵琶湖を飛び回ろう! 塗り絵 君の書いた飛行機が、スクリーン上の琵琶湖を飛び回る!テクノロジー×TBTの新体験! プロジェクションマッピング 模型が空を飛ぶ!?部員が制作した1/8スケール模型が、プロジェクションマッピングによって、琵琶湖の空を飛び回ります! 実機展示 実際に今年度琵琶湖を飛んだ、機体の一部を展示しています。プロペラやギアボックスを、間近でご覧いただけます! スペシャルグッズ販売 機体のイラストが描かれたクリアファイルなど、ここだけのスペシャルグッズを販売しています!お求めやすい価格ですので、ぜひご購入ください! 開催情報 開催日:11月2日(土)~11月4日(月)開催場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス出展場所:教室棟 4階 403号室芝浦祭HP:https://shibaurasai.jp/ 皆様のお越しをお待ちしております。
-
イベント
2024/11/01芝浦祭に出展します
今年初の試み!模型が宙に浮く!? はじめまして。芝浦祭実行委員長を務めているドキドキと申します。今年度もTeam Birdman Trialは芝浦祭へ出展させていただくことになりました。11/2(土)~11/4(月)の3日間、豊洲キャンパス教室棟403教室にて展示企画を行っております。<企画内容>・大型模型展示、プロジェクションマッピング・実機パーツ展示・活動内容のPV放映・パイロット体験・デジタル塗り絵企画・グッズ販売TBTは毎年、その年に製作した人力飛行機の1/8サイズの模型をその年に入学した一年生が製作、展示しています。今年度は鳥人間コンテスト2024に出場した機体「MIYABI」の模型を製作しました。今までは模型を机の上に置いて展示をしていましたが、今年度は初めての試みとして実際に飛んでいるかのように展示いたします。26代が長い時間を費やして作った迫力満点の大きな模型をぜひ見に来てください。模型展示以外にも様々な企画を考えております。今年の鳥人間コンテストで実際に飛んだ機体のパーツ展示やシミュレーターを用いたパイロット体験、書いた塗り絵が画面上を動き回る塗り絵企画など、実際に見たり触ったりして楽しめる企画をたくさん用意いたしました。また、活動内容を紹介するプロモーション動画やグッズ販売も企画しています。当日は豊洲キャンパスにてお待ちしております。ぜひ足を運んでいただけると幸いです。
-
更新情報
2024/11/01ホームページをリニューアルしました!
本日、完全リニューアルした、新しいホームページを公開しました! サイトのURL(ドメイン)も、teambirdmantrial.jpに変更になりました。 今後は、こちらのホームページで、ニュースやブログを投稿していきます! 今はまだ準備中のページも多いですが、今後どんどんコンテンツを追加する予定ですので、ぜひ継続的に訪れていただけると嬉しいです。 なお、旧ホームページにつきましては、まだ完全にコンテンツの移転作業が終わっていないため、当面の間は閲覧可能です。 よろしくお願いいたします。
-
お知らせ
2024/09/25代表挨拶
お世話になっております。 ご報告が遅くなり申し訳ございません。Team Birdman Trialでは代替わりを行い、新しく代表に就任いたしました南部明花と申します。よろしくお願いいたします。 今年度、S-310の機体は、「定常飛行可能な機体」をコンセプトに設計・製作を行っていきます。今年こそ、琵琶湖の空を美しく飛ぶ機体の姿を皆様へお見せできるよう精一杯頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
-
お知らせ
2024/09/06S-300 Miyabi 応援ありがとうございました!
お世話になっております.24代副代表の久須美颯大です. 9月4日に鳥人間コンテスト2024のテレビ放映がありました.私たちの機体,S-300 Miyabi の記録は 「84.41m」 でした. Miyabiがプラットホームを飛び立ったときのその美しい姿,そして結果に対する悔しさややるせなさは今でも鮮明に覚えています.今回は,目標の10kmとは程遠い結果とはなってしまいましたが,部の運営や機体製作など,様々な面で確実に目標に向けて進歩することができたと自負しております. こうして無事に琵琶湖にたどり着くことができたのは部員一人一人の努力のみならず,皆様の支えがあったからこそです.S-300 MIyabi の応援・協力していただいた全ての方に心より感謝申し上げます. Miyabiのフライトの様子はYouTubeにてご覧いただけます.https://www.youtube.com/watch?v=TzSJ0LoZdG0 私たち24代は,本大会をもって引退し,以降は25代が主体となって活動を行って参ります.25代は,探求心やハングリー精神が旺盛で熱い気持ちの溢れる代です.彼らがどのような機体を作り上げていくのか私たちもとても楽しみにしています.ぜひ,温かく見守っていただければと思います. この1年間,S-300 Miyabiを応援いただき,本当にありがとうございました.今後ともTeam Birdman Trial,S-310の応援をよろしくお願いいたします.
-
その他
2024/07/044thテストフライト ~ショート試験,大成功です!~
御無沙汰しております.副代表の久須美です. 6月30日に4thTFを実施いたしました.今回の目標は,「短い距離の安定飛行」と「本番を想定した機体への負荷の確認」でした.結果から述べますと大成功でした! 私たちは,短い距離の飛行試験のことを「ショート試験」と呼んでいます.今回は,そのショート試験について少し記そうと思います.まず,私がショート試験を見て思ったことは「きれい!すごい!」なんとも語彙力に欠ける感想ですが,それくらい素晴らしい飛行を見せてくれました. 2人乗り機はTBTの伝統,最大のアイデンティティであり課題でもあります.私は設計等には詳しくないものの,過去2年分の機体の飛行を見てきたため,2人乗り機を安定して飛ばすことの難しさは少しは心得ているつもりです. それ故今回の飛行にはとても感動しました.試験終了後の設計者を始めとする部員の笑顔もとても印象に残っています. 長々と感想を語っても伝わりづらいですね.(笑)是非,TBT公式Xの方から試験の様子(動画)をご覧になってください! さて,今回のTFがS-300最後のTFとなりました.えっ,もう最後?と思うくらいあっという間に時間が過ぎていきます.ここからは,鳥人間コンテスト当日に向けて各種準備を行っていきます.恐らくブログの更新もコンテスト前はこれが最後?になるかと思います. 残り1か月を切りましたが,残りの日々を噛みしめながら,コンテスト当日に最高のコンディションで挑めるように最大限の努力をして参ります. 私達,TeamBirdmanTrial は7月27日(土)に開催される鳥人間コンテスト2024の人力プロペラ機部門に出場予定です.この1年,TBTの悲願である「10km」を達成するために精一杯頑張ってきました.是非, S-300 Miyabi が琵琶湖の空を駆ける姿にご期待下さい. どうか,温かいご声援の程よろしくお願いいたします.
-
その他
2024/05/28浮いた!2ndテストフライト
お世話になっております.副代表の久須美です. 5月26日に富士川滑空場にて2ndTFを実施して参りました!今回は会場到着時に雨が降っており,試験が開始できるか怪しい状況が続きましたが,何とか実施することができました.よかった~ さて,2ndTFの目標ですが,『ジャンプ試験』でした.ジャンプ試験とは,機体が浮上することを確認するための試験です.結果はどうだったでしょう?(いつもこんな書き方をしてたらなんとなく分かってしまいますね(笑)) 浮いた!! 分かりますか!?機体の前輪と後輪が浮いているのが!ジャンプ試験,成功です.こんなに綺麗に浮上するなんて嬉しくて仕方がありません. 後ろで走っているのは「ストッパー」といって,機体のブレーキ役となる選ばれし者たちです.機体を安全に止めることができているのは彼らのおかげといっても過言ではないでしょう.この懸命に走る姿,とてもカッコイイです. 一瞬ではありますが,こうして実際に機体が飛ぶ姿を見て,更なるモチベーションが生まれた気がします.次回以降も気を抜かずに頑張って参ります! 今後も S-300 Miyabi の応援をよろしくお願いいたします!
-
その他
2024/05/151stテストフライト ~はじめてのふじかわ~
お世話になっております.副代表の久須美です. 5月12日(日),ついにS-300で初のテストフライト(TF)を実施しました!場所はTBT初の試みとなる富士川滑空場. 結果は... 大成功! 鮮やかな直進性に美しい翼の上反,大きな機体トラブルも見られることはありませんでした.初めてのことばかりで特に不安や緊張感漂う中ではありましたが,とても素晴らしい試験だったのではないでしょうか. 今年は期待製作の進捗が例年に比べて芳しく,こうして5月にテストフライトが実施できたことをとても嬉しく思います.富士川滑空場でのTF実現に向けて,たくさんの準備をしてくれた運営陣,協力してくださったOB・OGなどの皆さんには頭が上がりません. 今後のテストフライトが楽しみです.これからもS-300 Miyabiの応援をよろしくお願いいたします!
-
その他
2024/04/29~走行試験~ 直進性、ヨシ!
お世話になっております。副代表の久須美です。 先週の全体接合試験に続き、走行試験を実施しました。試験全体の行程が全体接合試験より改善され、より効率的に機体を組み立てることができました。 機体組み立てには、合計3時間程度かかります。スムーズに進めば進むほどたくさん試験を行う時間が得られるのです。機体を組み立てるスピードは、今後のテストフライトや大会当日の動きに大きく関わってきます。早く正確に、しかし焦らずに行わなければなりません。 さて、走行試験内容ですが、機体を途中まで組み立てて短い距離を走らせるというものです。走行直前には全体に強い緊張が走っていることが感じ取れました。そして1本目、 大きな問題なく、見事な直進性で走行することができました!素晴らしい! すごいよフレーム設計と製作陣!今後の試験も良い結果が期待できるのではないでしょうか。 今回の走行試験は、低い回転数(機速がゆっくり)での走行を6本行いました。次回からは回転数を少し上げての走行も行い、走行回数も増やす予定です。 来週には、2nd走行試験を行う予定です。是非、今後も S-300 Miyabi の製作を見守っていただけたらと存じます。それでは
-
その他
2024/04/23全体接合試験を実施しました!
お世話になっております。副代表の久須美です。 4月21日(日)に全体接合試験を行いました!つまり、今回で初めて翼、コックピット、プロペラ、電装等を1つにくっつけたという事です。とは言っても、現在製作中のパーツもありますのでまだ完成形ではありませんが... (お楽しみは取っておくということで) そして組み上がった機体がこちら 写真ファイルが破損していました 見てください!このサイズ感! これぞTBTの機体って感じですよね。(TBTは大会唯一の二人乗りの人力プロペラ機なので他チームの機体と比べてとても大きいのです!)写真だと少し伝わりづらいですかね? 自分たちが作ったものがこうして一つの大きな形を成していく様子を見ていると、一言ではうまく表せないような達成感があります。私の語彙力の問題かもしれませんが。ものづくり好きにとってはたまらない瞬間です。 試験に関しては、接合や解体に想定より時間を費やしてしまったため、スケジュール通りに進めることはできませんでした。しかし、今回の試験を通して見えてきた課題がいくつもあり、とても有意義な試験だったのではないかと思います。 今回見つかった課題点を踏まえ、次の試験に向けて準備をしていきます! 最後に今年のイケてるパイロッツを添えて 次回、1st走行試験
-
イベント
2024/04/16全体接合試験でした!!
こんにちは!副代表の舟山です 昨日、今日にかけて全体接合試験を行いました! 今日は一段とたくさんの人が集まっていますね! たくさんの新1年生が参加してくれましたありがとうございました!!(^▽^)/ 全体接合試験とは機体のすべてを接合し、確認する試験です。 要するに全体設計曰く『大接合大会』だそうです笑 今までの試験ではほとんどが翼の接合でしたが… 今回初めて試験で接合するものがたくさんありました!! まだ塗装はされていませんがみなさんご存じのプロペラもあります! いろいろ接合して…ついにすべて組みあがりました! 写真に写りきらないこの大きさ!笑TBTの特徴です! 新一年生もわいわい話してる様子が見受けられたので、楽しんでいただけたでしょうか?(^^) 来週は実際に機体が動く様子を見られる走行試験が行われます 興味のある方はぜひ参加しに来てください!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°